155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

尼崎市議会 2018-03-08 03月08日-04号

社会教育法に規定されている公民館機能には、地域学習拠点家庭教育支援拠点奉仕活動体験活動推進学校家庭及び地域社会との連携などがあります。 お尋ねします。 地域振興体制の再構築の中で、なぜ公民館社会教育法に基づく施設から外すのか、見解をお聞かせください。 次に、公共施設マネジメント計画についてです。 

西宮市議会 2017-12-13 平成29年12月13日教育こども常任委員会-12月13日-01号

現状としましては、学校家庭地域連携し、子供学びと育ちを支えるため、教育連携事業家庭教育支援事業推進しております。  課題につきましては、地域人材育成、孤立した家庭への働きかけが必要と考えております。  小項目の「(3)留守家庭放課後等児童育成」のうち教育委員会所管分でございます。  

加古川市議会 2017-09-07 平成29年第5回定例会(第2号 9月 7日)

また、家庭教育支援啓発事業内のPTA連合会に関係する事業について、PTA連合会と今後について、いつ、どこで、どなたと話し合いをされたのかについてお答えください。  次に、小項目3「加古川PTA連合会事務局業務内容について」お伺います。  この事務局業務とは、どのような体制でどのようなかかわりをしているのかを具体的にお答えください。

稲美町議会 2017-03-15 平成29年度予算特別委員会(第5号 3月15日)

その件についてのご所見と、もう一つ、学校地域家庭教育支援していくという、家庭教育支援という形になると思うんですけれども、それも今後重要になってくるんじゃないかと思います。そして、学校地域家庭連携・協働して、子ども教育に取り組んでいくという、その取り組みについての教育長のご所見をお伺いしたいと思います。  以上、よろしくお願いします。

西宮市議会 2017-03-14 平成29年 3月14日予算特別委員会教育こども分科会−03月14日-01号

私も先日、テスト画面を見たんですけれども、ターゲットを絞ってプッシュ機能でいろいろお知らせをできるというのはすごく効果的と考えますので、家庭教育支援講演会などのお知らせなどをぜひ活用する方向で検討していきたいと考えております。  以上です。 ◆大川原成彦 委員   たくさん御答弁をいただきましてありがとうございました。  

西宮市議会 2016-11-30 平成28年12月(第 7回)定例会−11月30日-目次

4)規制条例等の効果について      ア 犬のふんの放置      イ ゴミの不法投棄 第3日(平成28年12月7日午前10時開議)  第1 一 般 質 問  発言順序          氏    名       発言時間(答弁を含む)    1         田  中  正  剛        59分           67    (1)自治会に対する市の関与について    (2)家庭教育支援

播磨町議会 2016-09-20 平成28年度決算特別委員会(第3日 9月20日)

19節負担金補助及び交付金は、家庭教育支援イベントへの補助金です。イベント内容は、親子で参加できる工作や体操教室ストリートライブ、小学生によるジュニア・ショップなど、中央公民館で行った1日イベントで、支援活動団体が実施し、家庭に向けて情報発信するとともに、活動団体間の連携を構築するというものです。  

稲美町議会 2016-09-14 平成28年第243回定例会(第3号 9月14日)

④ より踏み込んだ家庭教育支援として、訪問家庭教育支援があります。訪問家庭教育支援とは、子育て経験者をはじめとする地域人材や、教員OBやスクールソーシャルワーカー、民生委員児童委員などの参画を得て、保護者の身近な地域子育て家庭教育を行う家庭教育支援チームをつくり、チーム員家庭訪問して個別の相談に対応したり、情報提供したりする活動のことを言います。  

加古川市議会 2016-06-13 平成28年第2回定例会(第2号 6月13日)

平成26年度対象事業のうち、判定が不要・凍結事業を廃止または見直しを行うため一時凍結)となった事業霊柩車運行業務助成事業加古川ウェルネス協会補助事業老人給食サービス補助事業、花とみどりのフェスティバル事業交通安全指導員事業家庭教育支援啓発事業について、どのような指摘を受け、どのように対応したのか、お聞かせください。  質問の小項目2、公開事業評価実施事業の今後の取り組みについて。  

川西市議会 2016-05-14 12月05日-03号

1.本市における家庭教育支援制度の導入について。 (1)家庭教育支援を行い、保護者への適切な支援によって健全で自立した子ども成長をはかることについて。(2)家庭教育支援チームを組織し、孤立しがちな保護者や、仕事で忙しく地域団体との連携学び機会等を得ることのできない保護者家庭に対する支援を行うことについて、どのようにお考えか、ご答弁をよろしくお願いいたします。 

丹波市議会 2016-03-15 平成28年第86回定例会(第5日 3月15日)

その中で、小中学生あるいは高校生の家庭教育支援が手薄いのではないかと思います。子育て学習センター新規事業に、家庭教育講座が上がっておりますが、講座だけでは実行力が伴いません。家庭教育は、保護者の責任がまず第一ですが、その保護者仕事にかまけ、子どもたちはスマホやゲーム浸けになっております。