13292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香美町議会 2022-12-20 令和4年第136回定例会(第4日目) 名簿 開催日:2022年12月20日

     田 村 顕 彦  農林水産課長   福 島   功    観光商工課長      田 中 徳 人  建 設 課 長  瀬戸浦   充    上下水道課長      亀 村   孝  村岡地域局長   小 西   敏    小代地域局長      上 田 和 章  病院事務局長   邊 見 昌 平    教育総務課長      清 水 幸 信  こども教育課長  丹後谷   智    生涯学習課長

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月16日

学習規律が守れない児童生徒、それから、やはり指導につまずきのある教師と、若干ではあるにしても、問題は多々あるというふうに認識しております。健全な生活態度の育成のためにも、やはり、先ほどから出ています、児童生徒に真摯に向き合った学校運営というのには、日々取り組んでくれているというふうに理解しております。  

香美町議会 2022-12-16 令和4年第136回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2022年12月16日

     田 村 顕 彦  農林水産課長   福 島   功    観光商工課長      田 中 徳 人  建 設 課 長  瀬戸浦   充    上下水道課長      亀 村   孝  村岡地域局長   小 西   敏    小代地域局長      上 田 和 章  病院事務局長   邊 見 昌 平    教育総務課長      清 水 幸 信  こども教育課長  丹後谷   智    生涯学習課長

加東市議会 2022-12-15 12月15日-02号

次に、3点目、東条文化会館「コスミックホール」、やしろ国際学習塾の2つ施設運営について指導助言を行っているかについての御質問でございますが、指定管理者制度を導入しておりますやしろ国際学習塾と東条文化会館につきましては、毎年指定管理者に対してモニタリングを実施しており、実地指導によって指導助言を行っております。  

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2022年12月15日

     田 村 顕 彦  農林水産課長   福 島   功    観光商工課長      田 中 徳 人  建 設 課 長  瀬戸浦   充    上下水道課長      亀 村   孝  村岡地域局長   小 西   敏    小代地域局長      上 田 和 章  病院事務局長   邊 見 昌 平    教育総務課長      清 水 幸 信  こども教育課長  丹後谷   智    生涯学習課長

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

また、単に学習だけであれば、今であればオンラインで2つ教室を結ぶといったようなこともできますので、それだけではないチャレンジの魅力というのは、やはり子ども同士が直接ふれ合うというところにポイントがあるのかなというふうに私は思っています。  複式学級での話、カリキュラムの話もありました。

播磨町議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会(第3日12月14日)

④についてですが、現在夏休み期間中に、夏休みおもしろ教室という親子参加型の環境学習を実施しており、地球温暖化問題だけでなく、幅広く環境について学んでいただける取組を実施しております。  ⑤についてですが、住民の方々の御協力もあり、播磨町における可燃ごみ排出量については年々減少している状況でございます。

明石市議会 2022-12-13 令和 4年生活文化常任委員会(12月13日)

             〔分割付託分〕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3      議案第101号 明石市立勤労福祉会館及び明石市立中高年齢              労働者福祉センターに係る指定管理者指定              のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4      議案第102号 明石市生涯学習

三木市議会 2022-12-12 12月12日-04号

家で学習できる空間があるかどうかということについても学力の差につながってくるということも考えられます。劣悪な居住環境の中で子どものアレルギーが発症して転居を余儀なくされるという事例もあるようでございます。 ひとり親世帯にとって、貧困の第一歩が家の確保と言っても過言でないというように私は理解をしております。子ども貧困を解消するためにも、ひとり親世帯住宅支援の充実を求めたいというように思います。 

三木市議会 2022-12-09 12月09日-03号

授業においてはICTなどを最大限に活用しまして、児童生徒自分のペースで学習を進めたり、自分に合った学習方法を選択したりして学習を進める授業形態への転換を進めております。学校での具体的な取組としましては、放課後補充学習長期休業中の補充学習などを行い、児童生徒基礎学力の定着を図っておるところでございます。 

芦屋市議会 2022-12-09 12月09日-04号

児童生徒状況は、校内の別室や適応教室民間フリースクール、自宅で学習する等、個々によって様々です。 不登校は、学校・家庭・本人自身など、様々な要因があり、低年齢化が新たな課題として認識しております。 一人一人の状況を把握し、スクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラーなどと連携して、支援を継続することで、不登校長期化につながらないよう取り組んでいるところです。 以上でございます。

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

◆問   不登校傾向児童生徒に対する居場所づくりについて、不登校になった子どもたち学習支援を受けられ、学校以外で安心して過ごせる居場所としてどのようなものがあるのか。 ◎答   公的施設としては適応指導教室があり、令和3年度からは出張型の教室も開設している。民間施設としてはフリースクールなどがある。  不登校に陥る要因は様々であるが、例えば学力不振などがある。  

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

その中で、やはり子どもたちにとって、自分たちが学んでいる環境がきれいで、そして過ごしやすいところになるということは、やはり学習にも集中できるだろうし、生活も充実していくと思っております。 ですから、日々子どもたちが過ごしているところを、お互いが気持ちよく過ごせるように清掃活動を毎日しっかりしていくということが大事だと考えております。