7302件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日文教・子育て委員会−09月20日-01号

◎答   基本的に幼稚園で3歳児を受け入れるときには、幼児教育において望ましい適正な規模と考えられる1学級20人の学級編制をしている。  20人という適正規模の半分を満たさないようでは、適正な教育規模とは言えないのではないかと考えている。 ◆問   幼児教育における学級編制適正規模は20人ということだが、小中学校のように標準的なルールがあるのか。

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日経済観光委員会−09月16日-01号

◎答   今後、地元小学校等特別支援学級の先生などに意見を聞こうと考えている。 ◆要望   障害者意見を十分取り入れてもらいたい。姫路市の周辺にはインクルーシブ公園がなく、先進事例となるので期待している。 ◆問   屋内競技用プールについて、50メートルプールは0〜3メートルの可動床、25メートルプールは水深を2段階に変更可能ということであるが、どのような原理で動くのか説明してもらいたい。

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日文教・子育て委員会−09月16日-01号

要望   小規模特認校制度開始から5年経過後に児童数が増えず、複式学級が解消されなかった場合、統合等取組方策を進めることになるなど当該地域にとっては非常に悲しい出来事になってしまう。当該地域活性化については全市を挙げて柔軟に対応してもらいたい。 ◆問   あかつき中学校募集定員は何人であるのか。 ◎答   定員は1クラス40人である。  

明石市議会 2022-09-16 令和 4年文教厚生常任委員会( 9月16日)

場所がないということで、例えば、本来ならば支援学級教室支援学級児童を広い場所で指導したい、教育したいんですが、教室を半分に分けて、学童教室になってしまっていますというようなこととか、あと、コミセンの教室、本来ならば、そういうちょっとサークルとかで使いたい教室学童教室になっていますというような声も聞いておりますので、例えば、こういう場所とか、これからの課題だと思うんですけど、それはどういうふうにお

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

現在、児童相談室特別支援学級教室が不足しております。そこで、現在は使用していないコンピューター室を改修して充当するべきと思います。また、児童数の増加によるトイレ対策については、和式と洋式が半々のため、どうしても和式を嫌い、トイレ待ちが発生しております。休憩時間に次の授業の準備時間がとれない児童もいますので、早急の対策が必要と思います。見解をお答えください。  

姫路市議会 2022-09-13 令和4年第3回定例会−09月13日-04号

少子化が進行する中、現在の状況では、専任教員配置や特色ある教育活動を進めるために必要な学級数を維持することができなくなるとともに、部活動の縮小など多様な学びの機会を失うこととなります。  したがいまして、方向性としましては市立高等学校を1校にし、本市の未来の人材を育成する魅力ある学校を新設したいと考えております。  

三木市議会 2022-09-13 09月13日-03号

教育振興部長横田浩一登壇〕 ◎教育振興部長横田浩一) 再編に伴う進学先のやはり確保ということの懸念というか心配事ということでございますが、県教委によりますと、このたびの高校再編につきましては、学区ごとのいわゆる必要な学級数は、これまで同様に、中学校卒業者数に応じて確保されるということをお聞きしてるところでございます。 

姫路市議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会−09月12日-03号

3点目は、高校での少人数学級に舵を切るよう県に求めることです。  さきの森議員の少人数学級に踏み切ることで1学年の学級数を見直せとの質問に、教育長は、「少人数学級は、教師の目が生徒一人一人に届きやすく、よりきめ細やかな対応や生徒指導を行うことができるため、有用であると考えている。」と答えています。しかし同時に、「高校学級編制は1学級40人と法令で定められている。」とも答弁しています。  

姫路市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会−09月09日-02号

次に6点目、学校における働き方改革についてでございますが、教員数の充足につきましては、年度当初は全ての学級担任配置することができました。  しかし、年度途中から産前産後休暇育児休業及び病気休暇等により欠員が生じており、代替教員が不足しております。9月1日現在での教員の不足は、小学校5人、中学校5人という状況でございます。  

香美町議会 2022-09-09 令和4年第134回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月09日

それから2点目が、複式学級、小規模校を大切にした香美町ならではの教育を生かす少人数学級実現は。  (3)学校がなくなった地域の再生をどうするのか。  (4)少子化対策拡充強化待ったなし。1)学校給食費無償化など子育て支援拡充強化。2)子ども世帯定住移住町営住宅の建設を。  以上、町長の所見を伺います。 ◎議長(西谷 尚) 質問は終わりました。

香美町議会 2022-09-08 令和4年第134回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月08日

現在、町内小学校中学校では、GIGAスクール構想実現のため児童生徒1人1台のタブレット端末を配布し授業で活用するほか、臨時休業学級閉鎖の際に家庭での学習に活用している学校もあります。  南垣議員のご指摘についてでございますが、町としましては、町内全体のデジタルインフラについて取り組む必要がございます。

芦屋市議会 2022-09-08 09月08日-03号

今回の文科省ガイドラインは、クラスで2人の感染学級閉鎖していたのを、それぞれ感染経路が違えば2人でも学級閉鎖にしないとか、閉鎖期間をおおむね7日にしていたのを5日に閉鎖期間を短くする、保健所濃厚接触者を追えない場合は、同じクラス全員検査対象にできるとしましたが、国は、保健所逼迫を緩和するためなどの理由でガイドラインを変更していますが、今回、芦屋市としての変更部分を教えてください。 

芦屋市議会 2022-09-07 09月07日-02号

今回の質問では、放課後児童クラブの中でも、精道小学校に開設されているひまわり学級受入状況について、お尋ねいたします。 現在、精道小学校内のひまわり学級については、2学級が設けられており、各学級とも定員が45名とされています。しかし、実際はその定員をはるかに上回り、120名もの子どもたちがこの2学級に通級しています。 過日、通級している児童保護者よりメールが届きました。

播磨町議会 2022-08-30 令和 4年 9月定例会(第1日 8月30日)

そういうのが解かれましたということで、ホームページにも出て、私も見たんですけれども、その辺り幼稚園小学校中学校と同じ教育関係ということで、学級閉鎖クラス閉鎖があったんですけども、保育園は強制できないということでお聞きしてたんですけども、この一時預かりをすることも重きに置いた幼保連携型こども園は、その辺りはいかがなんでしょうか。

芦屋市議会 2022-08-29 08月29日-01号

220万円、消防費において、県が奥池町等において実施する急傾斜地崩壊防止対策事業について、県による事業実施計画の見直しにより、工事が前倒しで実施されることとなったことから、市の負担分を増額するため、治水・治山及び砂防に要する経費を590万円、教育費において、放課後児童支援員等対象にした処遇改善事業が、令和4年10月から、新たに子ども子育て支援交付金で措置されることを受け、放課後児童クラブ委託学級

明石市議会 2022-06-30 令和 4年第1回定例会 6月議会 (第5日 6月30日)

2021年に公立義務教育学校学級編制及び教職員定数の標準に関する法律が改正され、2021年から2025年度までの間に、小学2年生から6年生までの35人学級段階的に実現することとなりましたが、今後、中学校高等学校においても35人学級早期実施が望まれます。兵庫県では、兵庫型学習システムを推進しており、定数改善や少人数授業の推進の有効性は確認されています。  

姫路市議会 2022-06-28 令和4年第2回定例会−06月28日-05号

請願第18号、義務教育費国庫負担制度の堅持、および負担率「二分の一」への復元と、三〇人以下学級実現を求めることについて、を採決します。  本件委員長報告のとおり採択し、要望書関係先へ送付することにご異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○宮本吉秀 議長   ご異議なしと認めます。  よって、本件は採択し、要望書関係先へ送付することに決しました。