7302件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

篠山市議会 2005-12-21 平成17年第45回定例会(第3号12月21日)

篠山総合計画が策定された1年後の平成14年3月に策定された篠山教育基本構想の中でも、変わりつつある現在社会の動きを背景に、篠山市の教育あり方考える上で、慎重に検討すべき問題として、少子化過疎化により児童生徒数の減少による小規模校の増加や、複式学級の派生といった学校規模の問題があると言っております。

赤穂市議会 2005-12-21 平成17年第4回定例会(第3日12月21日)

幼小中連携といたしまして、あしたば園中心とした連絡会障害児学級担当者会等を実施し、連携を強めるとともに、研修を深めております。  また、児童、幼児、保護者については、あしたば園療育事業による日常的な交流中心に、就学指導における学校見学家庭訪問等学習活動を通した交流活動等連携を深めております。  その3の今後の取り組みについてであります。  

西宮市議会 2005-12-21 平成17年12月(第11回)定例会-12月21日-06号

また、小学校では、4年生までの35人学級がいよいよ実施の見込みが言われております。その対応も心配されるところです。ことし4月に要綱を制定し、学校施設が不足するおそれのある地区の住宅開発を一定期間抑制するとしましたが、市民の実感からは、依然としてマンション建設ラッシュはとまっておりません。教育環境保全だけでなく、生活環境保全を目的としたものに改め、開発抑制策をしっかりととるべきと考えます。  

たつの市議会 2005-12-20 平成17年第3回たつの市議会定例会(第2日12月20日)

それならば、看護科学級数も再考すべき内容ではございますが、新宮高校のもう一つの科、人間環境科病院事務、そして福祉関係事務などの専門科目選択性で学べることができないか。このことで3科、看護福祉、そして人間環境、3科の共通性を図り、相乗的に就職の幅を広げることはできないか、教育長にこのお考えをお聞きしたいと思います。  次に、統合校舎の決定は来年3月ごろと聞いております。

三田市議会 2005-12-20 12月20日-04号

されました主な事務事業についてご報告申し上げたのでありますが、ただいま報告いたしましたほかに、都市経営システム集中改革プランについて、債権について、公共交通機関安全性快適性について、市民センターまつりあり方について、地球温暖化防止対策事業費について、環境センター整備について、国民健康保険事務について、農産物直売施設整備事業について、有害鳥獣防止対策について、市営住宅維持補修費について、障害児学級

稲美町議会 2005-12-19 平成17年第200回定例会(第2号12月19日)

3点目として、今年3月14日に行いました私の一般質問で、少人数学級特区、すくすく特区申請に関する質問をいたしましたが、そのときに教育長からお答えをいただいた中に、町費で負担する常勤講師は、17年度の採用見込数は3名というご説明をいただいております。その後、何の問題もなしに予定どおり進められているかどうか。

伊丹市議会 2005-12-15 平成17年12月15日文教福祉常任委員会−12月15日-01号

川上八郎 委員  例えば学級数の問題であったりとか、体育の授業の要するに時間数の問題であったりとかで、今は使用しなくても済むとかいうことがあるかと思うんですが、要はずっと武道館がない中で、武道場がない中であそこを使うということできとったもんですから、今後まあそういうふうに必要が出てきたときに、指定管理者になった場合、そこらの配慮についてはどういう対応が可能ですか。

芦屋市議会 2005-12-15 12月15日-04号

ですから、業務仕様書の中にも、議案説明資料の95-5ページ、開場日時等の2番目、一般利用以外の専用使用というところで、朝日ケ丘幼稚園小学校留守家庭児童会やまのこ学級含む、また朝日ケ丘コミスク及び芦屋水練学校が使用する日時等については、別途指示するということで、これは水練学校に、教育委員会が認めた日をお貸ししてるという位置づけで考えております。 

加西市議会 2005-12-14 12月14日-04号

結局、いわゆる1学年1学級のような学校をどう統廃合していくかという発想にいかざるを得ない。それはもう際最終的には中学校区に一つとか、二つとか、大きく整理をされていくだろう、そういうことだと思うんですね。こけはこういうことを地域で論議していこうとすれば、本当に大きな時間がかかります。

播磨町議会 2005-12-14 平成17年12月定例会 (第3日12月14日)

学校規模の適正というものをどう考えていくかということなんですが、まず播磨町として非常に大事にしましたのは、単学級、つまり小規模学校について検討していこうと、11学級以下ですね。それで町内の子ども達の数を児童数を揃えていくということ、これ一つ考えであろうかと思いますが、適正規模というものは地域の実態を考えますと、必ずしも同数に揃えていくということではないと思います。

豊岡市議会 2005-12-14 平成17年第8回定例会(第4日12月14日)

報道によりますと、県議会において県教育委員会が35人学級対象学年の拡大を検討しているとのことであります。現在豊岡市として少人数学級に対するご認識と、あわせて県教育委員会検討内容、状況をつかんでおられましたらお知らせをいただきたいと存じます。  以上、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(綿貫 祥一) 答弁願います。  市長。 ○市長(中貝 宗治) 市長、中貝。

加西市議会 2005-12-13 12月13日-03号

しかし、小学校はどんなに少数になっても複式学級になるまでは新築したいと言われました。幼稚園小学校はどちらも人格を形成するといったとても重要な教育機関であると思うのですが、幼稚園小学校のこの数のとらえ方の違いがどこに起因するものなのかお教えください。 宇仁小学校の改築の件は、審議済だということで私も理解はしております。

播磨町議会 2005-12-13 平成17年12月定例会 (第2日12月13日)

学級については教育論やけども、教育委員会と私らは見解大分違いますよとか、いろいろ数時間にわたってやりますからあったんですが、これは私は私なりに個人的見解で議論してきました。  そこで教育長にその私の個人的な見解でした中の一つとして統廃合後は教育委員会はちゃんとしてくれますと、こう力説したんですが、教育長、この統廃合後の話は一切その時点では出てないのはどういうことなんでしょうか。