424件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西宮市議会 2019-09-05 令和 元年 9月(第 2回)定例会−09月05日-02号

この基準を満たしていない施設10カ所については、保育者数と有資格者数人員配置基準どおりではない、施設整備基準どおりではないということでした。保育事故件数では、認可保育所でも残念ながら事故が起こっていますけれども、圧倒的に事故件数が多いのが認可外保育施設です。その中でも、指導監督基準を満たしていない劣悪な施設の中での死亡事故が多くなっています。  

西宮市議会 2019-03-08 平成31年 3月 8日民生常任委員会-03月08日-01号

本市においては、平成30年3月議会で保険料限度額について国の基準どおりとする旨の条例改正を行っております。これにより、医療分後期分介護分を合わせた保険料合計では93万円から96万円の3万円、3.2%の増となります。  9ページをお開きください。  条例改正二つ目普通徴収に係る保険料納期等規定の整理についてです。  

西宮市議会 2019-03-07 平成31年 3月 7日健康福祉常任委員会-03月07日-01号

今回、条例制定の議案を上げさせていただきました障害者通所支援事業につきましては、既に県の権限のもとで実施されている事業でございまして、そこの基準を変えることは、既に事業を行っている事業所、それと利用者に混乱を招きかねないということで、権限移譲があったこの4月からの基準条例につきましては、暴力団排除条例につきましてはちょっと違う形になっておりますけれども、県の基準どおり引き継いで、今後、必要がありましたら

淡路市議会 2018-12-13 平成30年第76回定例会(第3日12月13日)

10月からですけれども、実施が予定されております幼児教育保育無償化に伴いまして、入園希望者が増加するということも考えられるわけなんですけれども、平成30年4月1日現在での本市における入所率につきましては、これまでも御答弁させていただきましたとおり、おおむね3歳児で93%、4歳児で96%、5歳児で98%となっておりまして、極端な増加はないと考えておりますが、未満児の入所が増加した場合には、市の基準どおり

加西市議会 2018-12-12 12月12日-03号

◎都市整備部長(西岡義信君) 病院のところなんですけども、私ども担当が実際に山のほうに登りまして、勾配計ではかってまいりましたところ、基準どおり30度以内であるということを確認しております。 以上です。 ○議長衣笠利則君) 長田君。 ◆5番(長田謙一君) 30度以内でも、基礎がしっかり打ち込まれているかということの確認も必要だと思うんで、そのあたりもしっかりと指導よろしくお願いいたします。 

養父市議会 2018-09-20 2018年09月20日 平成30年第89回定例会(第4日) 本文

しかし、ブロック塀基準どおりにできていたとしても、経年劣化であるというようなこと、ましてや基準が満たされない施工がされてあったりすると、これは大変危険なことになるということで、ある意味、日常的に日々、点検していくことが必要であろうかと思っておりますが、なかなかそういうことがなされていないというのも現実でございます。  

西宮市議会 2018-08-01 平成30年 8月 1日議会運営の課題に関する検討会議-08月01日-01号

これは、皆さんの意見を聞くまでもなく、申しわけないんですけども、この条例を今つくり込んでいる中なので、市民の方からこういう請願が出たとしても、西宮市の場合は政治倫理条例でこういう規定があって、市民の方の50分の1以上の連署、あるいは議員の8分の1かつ云々、こういう基準がありますので、これはその基準どおりさせてくださいというふうな言い方をしておかないと、一方で請願を受理して紹介議員を立ててと、こんなことをすると

西宮市議会 2018-07-03 平成30年 7月 3日健康福祉常任委員会-07月03日-01号

先ほども申し上げましたが、採算性のない救急や小児、そういった部分について一般会計基準どおり繰り出すということでございます。表を見ていただきますと、県のほうは平成28年度の一般会計繰出金が10億9,500万円になっております。これに対し交付税が措置されておりますので、実質負担額は6億300万円ということになります。

西宮市議会 2018-06-26 平成30年 6月(第13回)定例会-06月26日-05号

設備基準どおりに設置されていても、耐用年数を超えた印刷機が設置されている学校もあるそうです。そのため、教員から、印刷機にも順番待ちが発生していると聞きました。資料で示したように、生徒数クラス数学校間を比較すると、現在の備品台数が適切とは言えません。また、台数基準より少ない学校があることから、事務職員基準を理解した上で教員と十分な連携がとれているのでしょうか。

播磨町議会 2018-03-15 平成30年度予算特別委員会 (第2日 3月15日)

通所は、また別の回数が決まっておりますので、要支援1の方は週に1回、要支援2の方は週に2回、事業対象者の方は週に1回、これは国の基準どおりになっております。 ○木村晴恵委員長   他に質疑はありませんか。 ○岡田千賀子委員   事項別明細書246ページ事業番号0020058、地域ふれあい介護相談事業について伺います。

伊丹市議会 2018-03-13 平成30年特別会計並びに企業会計予算等審査特別委員会−03月13日-01号

その中で、実際に基準どおりに運営されておるかどうかというのを、書類及び聞き取りで点検させていただいて、不備があれば、その都度、細かに指導させていただいているという状況がありますので、一応市のほうに引き継ぐということになりましたので、市のほうの今度は指導でそういう形になっていこうかと思いますので、引き続きそういうぐあいに適正に運営については見ていきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。

丹波市議会 2018-03-12 平成30年第95回定例会(第5日 3月12日)

これについては、平成21年度に設定をしたんですが、あくまでも河川の計画での余裕高、それから、それが大体30センチから60センチという設計等の枠がありますので、それを阻害するとすれば、その河川の流量が流せないという根拠でいっておりますので、この基準どおりで今のところは対応しておるところでございます。 ○議長太田喜一郎君) 14番、藤原悟議員

尼崎市議会 2018-03-08 03月08日-04号

これは、子ども子育て支援制度開始に当たり、計画的に定員の拡大を行う一方で、児童が放課後を過ごす環境としての質の確保・向上を図る観点から、国における議論の中で適正な集団規模として40人以下といった基準が設けられたものであり、本市子ども子育て審議会におきましても、慎重、熱心に御議論いただいた結果、国の基準どおり40人以下が適当とされたことから、これを条例規定したものでございます。 

丹波市議会 2018-03-08 平成30年第95回定例会(第4日 3月 8日)

その国の基準どおり、市関係をしております関係箇所改正するものでございます。  改正の内容でございますけれども、高齢者と障がい者が同一の事業所サービスを受けやすくするために介護保険と障がい福祉両方制度に新たに共生型地域密着型サービスの定義を追加するとともに、共生型地域密着型通所介護基準を追加をしてまいります。

西宮市議会 2018-03-07 平成30年 3月 7日健康福祉常任委員会-03月07日-01号

第28号は、消防法第14条の3に基づく保安検査手数料で、使用開始後の一定期間経過した後も消防法令に定める技術上の基準どおり維持管理されているか確認するためのものでございます。  なお、この条例施行日は、地方公共団体手数料の標準に関する政令の一部を改正する政令施行日に合わせて、平成30年4月1日としております。