424件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2020-09-28 令和 2年第 5回定例会-09月28日-04号

◆5番(梶川みさお議員) そういう基準どおりいっておるから問題ない。だけど、実際に労働者にどれだけ賃金が回っているかというのは、特に別に会社はそれは示さんでもええ、賃金台帳の提出とかはありますけれども。  私は、単純に言うて、今まで職員に支払っていた中から今言うた会社の取り分を抜いたら、それで1千万円をまだ浮かそうと思うたら、相当安い賃金になると思います。

西宮市議会 2020-09-23 令和 2年 9月23日決算特別委員会健康福祉分科会-09月23日-01号

当課の実施指導の際には、人事管理面であるとか労務管理面職員基準どおり配置しているか確認しておりますが、現状その実地指導においてはおおむね適正な運営を確認しております。  以上です。 ○佐藤みち子 副主査   漠っと聞きます。西宮の介護に当たっている介護職の人は足りているのか、足りていないのかと聞いたらどっちですか。 ◎法人指導課長兼参事   基準上では足りております。  以上です。

伊丹市議会 2020-09-16 令和2年第4回定例会-09月16日-04号

2つ目は、福祉避難所における避難者相談に当たる介護員などの専門員ですが、これは基準どおり配置できるのかどうかお聞きしておきます。  もう一つ、これは質問ではありませんけども、避難行動支援者支援制度について伺いました。  福祉や防災、地域の連携と言いましたけども、どうしてもこれは必要になってまいります。要支援者に対して個別計画をつくるようにされています。

西脇市議会 2020-09-15 令和 2年文教民生常任委員会( 9月15日)

寺北委員   私は、普通の基準どおりの人数ね、配置では研修には行けないと考えているんです。だからといって不足じゃないんです、言葉としてね。不足いうのは20人おらなあかんのに15人しか現場にいないいうのが不足言うんですよ。20人の定員で20人いるのは不足じゃないんですよ。しかし、20人の定員で20人では研修に行ったりなんやする時間がとれないだろうなとは思います。そこを私は言うとるんですよ。

加古川市議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第6号 3月12日)

それが6年という形になってございまして、市としてはその6年が他市と比べてどうなのか、加古川市の給与水準が例えば極端に低かったら6年分かけてもそんなに金額にならないとか、そんなようなことを検討した上で、他市と大差ないということから、参酌基準どおりの6年とさせていただいております。 ○議長原田幸廣)   立花議員

西宮市議会 2020-03-11 令和 2年 3月11日民生常任委員会-03月11日-01号

本市においては、平成30年3月の議会で、保険料限度額について国の基準どおりとする旨の条例改正を行っておりますので、これにより、医療分後期分介護分を合わせた保険料合計では、96万円から99万円の3万円、3.1%の増となります。  8ページをお開きください。  次に、保険料軽減判定基準の改定についてです。

明石市議会 2020-03-05 令和 2年文教厚生常任委員会( 3月 5日)

児童もしくは大人の施設につきましても基準が定められておりまして、その基準どおり職員配置がされているものに関してのみ指定を行って、事業所として運営をしていただいておりますので、事業所職員数については条件を満たしている状態になっております。  以上でございます。 ○国出拓志委員長  他にございますか。  ないようでございますので、これより採決に入りたいと思います。  おはかりいたします。  

宝塚市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 5日文教生活常任委員会-03月05日-01号

◎土屋 子ども未来部長  まず資料のほうで、資料の3の(5)のところですか、国基準どおりとした場合に支援員の確保が困難な状況というふうに書かせていただいています。この国基準どおりというのが、今回、国のほうで、みなし支援員制度がこの3月末でもって終わります、これは、つまり終わってしまってこの条例改正がなければ、採用時に既に研修を修了した人でなければ採用ができないということになるんですね。

淡路市議会 2020-03-04 令和 2年第82回定例会(第2日 3月 4日)

第2条各号に定める数につきましては、地方自治法施行令第173条第1項に規定する基準どおりのものでございまして、この政令の規定は、会社法における取締役等会社に対する損害賠償責任限度額を参考に設定したものとされております。  本市におきましても、法律の趣旨を勘案しまして、それぞれの職責を考慮すれば、政令で定められている基準どおりとするのが妥当であるものと判断したところでございます。  

尼崎市議会 2019-12-12 12月12日-03号

次に、児童ホームこどもクラブにかかわる職員処遇改善を市独自で実施して、しっかりと指導員が子供と向き合える安心・安全な児童ホームこどもクラブ運営にするために、指導員を市の基準もしっかり守った配置障害児加配基準どおりに行って配置すべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○副議長岸田光広議員) 答弁を求めます。 辻本こども青少年局長

豊岡市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4日12月11日)

次に、小学校統廃合による通学距離の延伸についてですが、統廃合が行われた場合には通学距離が延伸することが想定されますが、通学方法につきましては、基本的に現行の基準どおりの考え方といたします。  続きまして、徒歩通学と安全・防犯対策についてのお尋ねがございました。  学校では毎年、教職員通学路安全点検を実施しています。

多可町議会 2019-09-27 09月27日-04号

そして、パートタイムへの期末手当支給可となっていますがの問いには、国の基準どおり支払います。ただし、週の勤務時間が15時間30分以上の人が対象ですとの答弁がありました。審査結果は、全員賛成で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 続いて、議案第64号「多可町会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」の審査結果を報告いたします。

姫路市議会 2019-09-18 令和元年9月18日厚生分科会−09月18日-01号

◆問   特定不妊・不育治療助成事業申請結果が見込みを下回ったことについて、これまで姫路市は国の基準どおり不妊治療をしているとのことだったが、国の制度相談で窓口に来た人が、所得制限等の理由で助成を受けられずに困っている状況はないのか。  少子化が進み、高齢出産もふえている現状を踏まえて、不妊治療対策としてどのような取り組みを行っているのか説明してもらいたい。