86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2015-10-31 平成27年度決算特別委員会−10月31日-05号

地域自治区という発想というのも一度提案させていただいていますけれども、やっぱりそんな形で、市民と一緒に限られた財源をしっかりと透明性ある形で予算化する中で使っていくというふうな形をやっていかへんと、なかなか難しいん違うかなと。よく協働という話をされるけれども、具体的に協働するんやったらお金をつけてあげないとあかんのですよ。補助金じゃなくて予算をつけないと僕はあかんというふうに思っています。

多可町議会 2014-09-24 09月24日-02号

地域自治区のあり方を模索する中、役場がなくなることに対する住民の不安の解消がまず第一であったと理解をしております。結論から申し上げますと、将来的には、議員さんの質問にあった3番目の回答部分窓口事務とプラザ、公民館管理だけにするという、この方向にならざるを得ないのかなと考えております。消去法で申し上げますと、1の案であれば、同種の事業での決裁が分かれてしまいます。何をもって集落実施事業とするか。

宝塚市議会 2014-03-18 平成26年度予算特別委員会−03月18日-05号

豊中市さんとか三重県の名張市さんとか、全国で結構こういう地域予算制度地域自治区制度というところを取り込もうとしているところが多いようです。  ちょっといろいろ調べてみると、国の総務省の去年、25年6月に公表された総務省地方調査会の第30次の答申大都市制度の改革及び基礎自治体行政サービス提供体制に関する答申という長い答申内容がるるあるんですけれども、この内容というのは皆さん御存じですか。

宝塚市議会 2014-03-12 平成26年度予算特別委員会-03月12日-01号

本市は他市に先行して取り組みを始めてまいりましたが、他市においてもさまざまな取り組みが進められており、この前代表質問中野議員さんが提案されました地方自治法規定される地域自治区もその一つだと考えられます。他市のさまざまな取り組みの事例などを調査研究し、まちごとまちづくりに努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○北野 委員長  岡本スポーツ振興課長

宝塚市議会 2014-03-04 平成26年 3月 4日総務常任委員会−03月04日-01号

ところが、全国的に見ると、この前、うちの会派であれしたところ、新城市みたいなのは、地域自治区を持って、しっかりとした組織をつくり上げて、地方自治法に基づいた組織を持って地域予算を渡して地域のことを全部やってもらう、そこまで発展したところもあれば、今回の参考資料で出たのは、新潟市は自治会等事務委託要綱を古くから持っているというのも出てきました。

宝塚市議会 2014-02-26 平成26年第 1回定例会−02月26日-03号

きのう、中野議員からも提案がありましたし、私も、これまでまちづくり協議会が、次の質問に入るんですけれども、まちづくり協議会の与えられた役割というか、理想とする場所としては、行く行くは都市内分権として、地域自治区を設立して、ばらばらに今出されている助成金なんかを一括交付金なんかで出して、地域で、地域の中の使い道を決めていったり、担当職員さんを配置して住民自治に向かう面としての機能をまちづくり協議会

宝塚市議会 2014-02-25 平成26年第 1回定例会−02月25日-02号

先日、会派で、これはちょっと提案ですけれども、視察行ってきたんですけれども、愛知県の新城市の取り組みで、地域自治区制度ということで、これは地方自治法の第202条の4「市町村は、市町村長権限に属する事務を分掌させ、及び地域住民意見を反映させつつこれを処理させるため、条例で、その区域を分けて定める区域ごと地域自治区を設けることができる。」

香美町議会 2013-12-12 平成25年第75回定例会(第2日目) 本文 開催日:2013年12月12日

徳田喜代子(4番) 体の不自由な方々がそういう避難をするということは、各地域、自治区で区長さんも把握していらっしゃると思いますが、近い将来南海トラフ地震が発生するというふうに言われておりますが、国でも、去る11月22日に南海トラフ法というのが成立して津波対策支援には動き出した感がありますが、災害はいつ起こるかわかりませんので、私たちは、阪神大震災や3・11を教訓にして地震津波、台風に対する風水害

宝塚市議会 2013-10-03 平成25年第 3回定例会−10月03日-04号

この答申では、地域自治区等の仕組み地域の実情に応じて活用することを検討すべきことが書かれています。我が市においてはこれまで一般質問をさせていただいた中で、小学校中学校区を単位とした都市内分権により、地域ごと市民協働、参画のもと住民自治を進化させる仕組みづくりについて当局と意見を交わさせていただいております。改めて目指すべき方向性についてお伺いをいたします。  

豊岡市議会 2013-03-11 平成25年第1回定例会(第2日 3月11日)

地域協議会の例にもお触れいただいたんですが、地域協議会というのは、これは地方自治法規定されておりまして、地域住民意見行政に反映させるため、自治体がつくる、地域自治区ごとにもうける協議会。主な権限としては、首長等により諮問されたものについて審議し、意見を述べるというものでございまして、言うなれば、行政をやることについていろいろと地元の意見を言うということに実はとどまるものです。

多可町議会 2012-12-20 12月20日-02号

また、町長は、この答申合併特例法地方自治法によって設置されている地域自治区審議機関であります3区の地域協議会諮問されました。庁舎建設住民との連携に関する重要な要件ですから、妥当な諮問であり、当然しなければならない重要な諮問です。今年の8月2日に、町長からこの諮問を受けた3地域協議会がそれぞれで審議された結果を9月に答申としてそれぞれ出されました。以下はその概要です。

宝塚市議会 2012-06-21 平成24年第 2回定例会-06月21日-04号

しかし、一つのアイデアとして聞いていただけたらいいんですが、住民自治に対して各部署が今ばらばら施策を行うんじゃなくて、ポータルとなるべき部署を拡充して、そして行政付属機関として、現サービスステーションとか地域包括センター児童館などの各部署施策に応じた施設がおおむね中学校単位でありますんで、中学校区を意識して、都市内分権として地域自治区を設立して、またその拠点には、核となるべき市民団体との

三田市議会 2012-06-18 06月18日-03号

実際に事業展開に係るとき条件整備に大きな壁があり、3年後の今、新しい地域自治区制度というものに変えていこうというお話でした。 三田市でも、地域担当職員が聞き取りした課題事業展開にあたり、そのバックアップとなる仕組みが必要だと考えます。 そこで、地域担当地域に入って事業化するにあたり、これからの地域事業計画地域担当地域団体がどのように役割分担するのかお伺いいたします。 

香美町議会 2012-06-07 平成24年第66回定例会(第2日目) 本文 開催日:2012年06月07日

基本的には、やはり町が主導ということでなくして、町民と一体となってまちづくりをするということでございますので、今提案のありましたようなことに関しましても、やはり地域、自治区一体となって、それに対して町も支援をしていき、その区が一体となった協力をしていただけるという方向というのが、今後そういう協働まちづくりというものにつながっていくという考え方でございます。

姫路市議会 2011-12-12 平成23年第4回定例会-12月12日-04号

現在、制定を準備されております自治基本条例が予定されているわけでございますが、これを契機に、市民自治意識が醸成されたときに、初めて地方自治の本旨の具体化としての住民自治住民にも最も身近な課題を対象とする行政住民自らが行うものとできるものとして考えておりまして、将来的にはまさしく議員の言われる総合計画地域ブロック原則基本地方自治法202条の4の地域自治区及び第202条の5の地域協議会の設置