33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宝塚市議会 2018-12-21 平成30年第 4回定例会−12月21日-06号

危険ブロック塀等撤去費補助金補助対象判断基準、今回の補助金額でどれほどの危険ブロック塀の解消が進むのか、また、公共施設保有量最適化方針策定検討懇話会委員構成、同委員会にどのような意見を求めるかなどについて質疑がありました。  本議案については、審査の結果、全員一致で可決しました。  次に、議案第127号執行機関附属機関設置に関する条例の一部を改正する条例の制定についてです。  

宝塚市議会 2018-11-27 平成30年11月27日総務常任委員会-11月27日-01号

続けて別の項目ですけれども、公共施設保有量最適化方針策定検討懇話会謝礼の内容についてということで、こちらも資料をお願いしたんですけれども、懇話会の中でお話をされるということで、今回、公共施設というふうになってきますと、公共施設マネジメントで、今後、床面積を減らしていくなどの動きをつくっていかれるものだとは思うんですけれども、地域宝塚市民の方が公共施設を現状利用されているものへの影響が非常に大きく

宝塚市議会 2018-11-21 平成30年11月21日総務常任委員会-11月21日-01号

次に、目8企画費では、公共施設マネジメント推進事業において、公共施設保有量最適化方針策定検討懇話会謝礼を13万円計上しています。  次に、20ページをお願いいたします。  20ページの目19諸費では、基金管理事業において、財政調整基金積立金を2億8,300万円、ふるさとまちづくり基金を2,500万円増額しています。  次に、26ページをお願いいたします。  

宝塚市議会 2018-10-28 平成30年度決算特別委員会−10月28日-05号

まず、宝塚市の公共施設保有量最適化方針、それと、前回触れました宝塚市の人口ビジョン関係性についてなんですけれども、いずれも、企画経営部政策担当のほうが所管されているというふうに思うんですけれども、前回もお聞きしたかもしれませんが、まず、この人口ビジョンでは、大分先の話ですけれども、2060年に本市の将来人口約20万人を確保することを目指すというふうに書かれているんですけれども、これは、今現在も変

尼崎市議会 2018-06-08 06月08日-04号

資産統括局長塚本英徳君) 類似中核市に比べて市民1人当たり公共施設保有面積が大きいが、なぜこれだけ必要だったのかとの御質問でございます。 本市公共施設は、延べ床面積ベースで申し上げますと市営住宅学校施設が全体の7割を占めておりまして、これは、高度経済成長期人口急増に伴い、市税収入競艇場事業収入が当時着実に増加傾向をたどる中で、これらの施設整備を積極的に進めてきた経緯がございます。 

宝塚市議会 2017-05-30 平成29年第 2回定例会−05月30日-03号

───── 代表質問 ─────     …………………………………………… 1 平成29年度施政方針に関して  (1) 都市経営    ア 地域ごと地域自治基盤を構築するための職員体制について    イ 公共施設保有量を最適化するための個別施設計画策定について    ウ 公共施設民間運営活用等トータルコスト削減具体的数値について  (2) 安全・都市基盤    ア 新庁舎に危機管理センター

宝塚市議会 2015-11-11 平成27年第 5回定例会−11月11日-01号

このマネジメントは、公共施設保有最適化長寿命化などを目的につくられましたが、まさに公共施設に対してブレーキをかけるどころか、26年度はアクセル全開状態で全く機能していなかったこと、また住民自治組織の仕組みについて、長年議論を先延ばしにしてきた結果、まちのために尽くそうとする市民同士が対立することによって、結局住民不在の中、宝塚住民自治組織のあり方に関する調査専門委員に委ねざるを得なくなったこと

西宮市議会 2014-06-26 平成26年 6月(第13回)定例会−06月26日-07号

そもそも本市公共施設保有量は、他市に比べて大幅に多くなっています。2012年9月作成の公共施設マネジメントのための基本的な方針には、本市公共施設面積は、人口40万人以上の地方自治体──政令市を除く──の平均値と比べると、市街化区域面積1ヘクタール当たりでは約1.4倍、市民1人当たりでは約1.1倍、保有している床が多い計算となりますと記されています。

尼崎市議会 2014-06-11 06月11日-02号

基本方針(素案)の概要は、公共施設保有面積類似中核市7市で比較をして、財政状況老朽化状況を分析した上で、目標として、本市公共施設保有量を今後35年間で30%以上削減するというふうにしています。 尼崎市の道路や上下水道等のインフラを除いた公共施設は約187万平方メートルであり、人口1人当たり4.11平方メートルとされています。

伊丹市議会 2011-06-21 平成23年第3回定例会−06月21日-05号

しかも、これらの自治体というのは住民1人当たり公共施設保有面積、これが2.25平方メートル、もう一つは2.33平方メートルであって、本市よりも少ない量なんです。ということは、本市で今後上乗せされてくる維持管理費用はと想像すると、それだけで多分膨大な金額がのってくるのではないかと。それこそ、数十億円のってくるのではないかと個人的には試算しているんです。

  • 1
  • 2