21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

洲本市議会 2019-12-10 令和元年第5回定例会(第2日12月10日)

次に、子育て施設児童館をタップすると、トップに市役所の本庁舎、ここが出てまいります。ここにはもちろん子ども子育て課がありますし、いろいろな機能がありますが、子供と何かできるものがあるのかなと。開くと施設名と地図が出るんですけれども、わかりにくい気がします。前画面に戻ってお子様の救急相談をタップすると、全国版小児救急電話相談などの案内が出ますが、本市の小児応急診療所への案内が出てこない。

洲本市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第2日 9月11日)

また、子育て学習センター児童館、児童センター図書館高田屋嘉兵衛公園などを御活用いただきながら、環境整備に努めていきたいと考えているところでございます。  以上でございます。 ○(木下義寿議長)  14番 木戸議員。 ○14番(木戸隆一郎議員)  次に、電子母子健康手帳アプリについてお伺いしたいと思います。  

洲本市議会 2018-12-12 平成30年第7回定例会(第3日12月12日)

また、五色地域のうちの鮎原地区洲本地域では週5日の放課後児童クラブ開設して対応しておりまして、それを補う形で週1日の放課後子ども教室に加え、児童館でも対応してきたところでございます。このように、放課後子ども教室放課後児童クラブがお互いに補い合うことで、引き続き、放課後子供の居場所を何とか提供していきたいと考えております。  以上です。 ○(福本 巧議長)  13番 笹田議員

洲本市議会 2018-12-11 平成30年第7回定例会(第2日12月11日)

今、放課後児童クラブですか、そちらのほうも土曜日については、五色のほうの児童館で受け付けもされておるというふうにお伺いをしておりますが、洲本地域では五色のほうまで行かないといけないというようなそういったところもありますので、ぜひ窓口でできるだけ短い時間で、あるいは行ける日数、時間をできるだけ確保していただくと、今の生活環境に寄り添った形で運営がなされるのかなというふうに思いますので、ぜひ検討を進めていただければなというふうに

洲本市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第2日12月12日)

その32カ所にお配りしておりますし、また、健康増進課子ども子育て課市民課学校教育課窓口4カ所、あと市内保育所、幼稚園、児童館、子育てセンター市内図書館いちごキッズ、無認可の保育園がございますけれども、こういった子供さんが出入りされる場所、そういったところの24カ所に配布して、普及啓発に努めております。  以上です。 ○(小松 茂議長)  9番 中野議員

洲本市議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第3日12月 9日)

これは病院予約もできるというようなことでもありますし、予防接種の管理や教室イベント、健診、公園病院児童館などの地域情報も網羅されておるということで、子育てアプリとよく似た部分があるかなというふうに思います。こういった形で、自治体から直接市民情報が伝わり、受け忘れ防止や災害時においてもこれはデータが失われない。いわゆる東北の大震災があったときに津波で母子手帳が流されてしまった。

洲本市議会 2015-12-03 平成27年第4回定例会(第1日12月 3日)

今議会では、補正予算の中に、子育て対策として児童館運営費中川原小学校区に定員20名の放課後児童クラブ開設準備として、87万4,000円が計上されています。来年度からの開設へ方向が示されたと安心しています。市当局の御努力に敬意を表したいと思います。  放課後児童クラブは、地域の方からの強い要望を受けとめられての結果と思いますが、いろんな調査、アンケートなどをとられたのでしょうか。

洲本市議会 2013-03-08 平成25年第2回定例会(第3日 3月 8日)

北本市は、市民に開かれた新庁舎子育て支援拠点として、新庁舎と同じ敷地内に計画されている(仮称)こどもプラザ子育て支援センター機能を備えた児童館、子ども図書館を併設した複合施設として、それぞれの施設が持つ機能相乗効果を発揮し、子育て支援拠点施設として、平成26年の開館を目指していました。  

洲本市議会 2010-05-20 平成22年第3回定例会(第2日 5月20日)

5歳児で漢字が読み書きできたり、園児全員が逆立ちなどをして、また、歩いたり、それから小学校の1年生で割り算ができたりというユニークな教育方法でございますが、本格的な経営とか、活動につきましては、平成10年4月から時代のニーズにこたえるため、市より公設民営化により委託を受け、新しく保育所保育園開設し、また、放課後児童クラブ児童館も併設されているようでございます。  

洲本市議会 2008-06-13 平成20年第5回定例会(第2日 6月13日)

3問目に、児童館とですね、放課後児童クラブ、これ学童保育ですけれどね、この扱いについてお聞きをしたいと思います。  児童館というのは無料で預かっておる。放課後児童クラブはことしから有料になったわけでありますけれども、この問題について、現場では違和感が出ておるというふうに聞いておるんですけれども、この点どうつかんでおられるかお聞きをします。 ○(和田正昭議長)  森屋健康福祉部長

洲本市議会 2007-06-11 平成19年第3回定例会(第2日 6月11日)

放課後子どもプラン類似性に基づいてどうするんかということですが、これはこの平成19年4月1日から文科省厚生労働省が協議いたしましてやってる制度でございまして、今までは学童保育につきましては5時以降保護を必要と、ちょっと極端な言い方ですが、両親とかが働きに行かれてる方の子どもを預かっているその学童保育と、この4月以降は文科省が実施します5時までの、要するに子どもの安全を守るために、そこのどこかに児童館

洲本市議会 2007-03-08 平成19年第2回定例会(第1日 3月 8日)

対応では、介護特会繰出金老人医療繰出金老人医療費老人福祉施設入所費老人福祉費老人福祉施設整備費老人ホーム整備助成費在宅高齢者支援事業費を、障害者福祉への対応では、自立支援費心身障害者福祉費障害者福祉費地域生活支援費小規模通所援護事業費、ふれあいのまちづくり事業費を、児童福祉への対応では、保育所費児童措置費私立保育所運営費母子福祉費乳幼児医療費心身障害児通園施設運営費児童館運営費

洲本市議会 2006-12-11 平成18年第4回定例会(第2日12月11日)

平成16年度から安乎公民館平成17年度から市民交流センターにおきまして、小学生を対象に、囲碁、英会話、茶道、日本舞踊教室を開催し、五色地域では、平成16年度から児童館とかざぐるまで、小・中学生を対象にパソコン、囲碁、折り紙、手芸、音楽、卓球などの多彩な教室を開催しており、現在、好評を得ておるのが現状でございます。  以上です。 ○(地村耕一良議長)  16番 先田議員

  • 1
  • 2