89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小野市議会 2020-12-18 令和 2年第425回定例会(第3日12月18日)

免許を返還される方。ですから、もう数年の間にはやっぱり毎日運行というのか、増車をどんどんしていって、コミバスを増やしていくというのは、やっぱり小野市の政策として一番大切な政策、市民に歓迎される一番大切な政策ではないかなというふうに思いまして、そういうことを答弁をさせていただきます。  普段結構物を言わなくて、無口な副市長と言われていたんですが、ちょっとしゃべらせていただきました。  

小野市議会 2020-03-14 令和 2年第420回定例会(第3日 3月14日)

高齢社会の到来とともに、高齢者免許返納機運が高まる中、特に既存のバス路線やバス停から遠い場所にお住まいの方にとって、外出を促す「らんらんバス」の利便性向上は、予防医療の観点からも非常に重要だと考えます。  そこで、予防医療を見据えた「らんらんバス」の利便性向上に対する取り組みについてお伺いします。 ○議長(川名善三君)  質問に対し、答弁を求めます。  

小野市議会 2019-12-25 令和元年第419回定例会(第4日12月25日)

次に、英語教育についてでありますが、小野市においては、既に小学校においても英語教員免許を持った専科教員により授業を行い、近隣市よりも多い授業数を確保するなど、いわゆる先手管理教育環境の整備を進めておりますけれども、英語力を高めようと思えば、ICTの機器を充実させることよりも、ここなんですね。

小野市議会 2019-12-19 令和元年第419回定例会(第3日12月19日)

中学校教員については、英語科免許状に加え、2名が英検準1級を所持、小学校教員については、専科教員のみ中学校英語教員免許状を所持し、市内小学校の5・6年生等の英語授業を担当しているということです。今後、一般教員も含め、英語民間資格等取得も含めた教員スキルアップについて、当局のお考えをお伺いします。  3点目、ALT(外国語指導助手)について。  

小野市議会 2019-09-20 令和元年第418回定例会(第3日 9月20日)

私もきょう、高齢社会、もう真っただ中でございまして、免許証を返納するとなると、私たちの誉田の館いろどりの中でもいろいろ話しするんですけれども、免許証を返納したら私たちはどないするんやろうなと、若い人が一緒に住まいをしてくれていても、若い人は勤めへ出ていなくなる、私たちが欲しいものも買えなくなるね、どこへ行くのにもまた誰か乗せて行ってくれるかなんて言って、若い人に相手になってたりもしておりますけれども

小野市議会 2019-09-19 令和元年第418回定例会(第2日 9月19日)

それはやっぱり帰ってこられたら、母親がそばにおるということもあって、産後のこともあって、産みたいということになっているんですけれども、その方にもう都会で産んでもらう、出産していただくようになると、全くまた違う構造にもなってくるということもあるんですけれども、それからもう一つは、助産師の方がたくさん、免許を持った方がいらっしゃるんですね。

小野市議会 2019-06-28 令和元年第417回定例会(第4日 6月28日)

次に、高齢者ドライバー交通安全対策でありますが、高齢者による交通事故の報道が多く取り上げられておりますけれども、これは国家として高齢者向けの今ちょうど新免許制度とか、あるいは安全のための技術革新が進む過渡期において、ということはどういうことかというと、もう自動的にとまるそういう車とか、もういわゆるアクセルとブレーキが踏み間違おうと思っても踏み間違うことができないというようなイノベーションもできたそういう

小野市議会 2019-06-24 令和元年第417回定例会(第3日 6月24日)

この事故をきっかけに、免許返納を進める熱も高まっているというニュースも目にいたしました。  しかしながら、本人の意思で返納される人は大変少ないようです。なぜなら、一つには運転技術に対する過信、二つには「足」の確保の難しさです。  高齢者世帯がふえ、通院や買い物を誰かが支えていかなければなりません。

小野市議会 2019-06-21 令和元年第417回定例会(第2日 6月21日)

それから、次、ドローンの正しいルール等をもうちょっと市のほうで周知するべきではないかということなんですけれども、現在、ドローンを飛行するために必要な必須免許というようなものはございませんでして、例えば私がドローンを買えば、もうそのまま扱いさえできれば飛ばせるというようなことになってしまうわけですけれども、先ほど議員のほうにも話がありましたように、どこでもいつでも飛ばしていいものかといったら、そうでもないわけでございまして

小野市議会 2019-03-12 平成31年第415回定例会(第3日 3月12日)

高齢になっても買い物に行ける環境をどう維持するか、自動車等運転免許返納後の生活が気になります。  「公設コンビニ」の設置については、市が設置して単に事業者が運営するというのではなく、買い物弱者のためであり、また、防災備蓄倉庫としての役割も求められることから、地域のための施設として地域ぐるみで運営にかかわっていくことが重要であると考えます。  

小野市議会 2019-02-26 平成31年第415回定例会(第1日 2月26日)

この件については、これから大いにチャレンジする話でありますが、この地域は全然問題ないんですけれども、河合地区、あるいは市場地区、あるいは下東条地区等行きますと、免許返納をやらなきゃいかんと、買い物に行くところがないじゃないかと。らんらんバスはあるけれども、18万人乗っているけれど、コンスタントに来ないという。そうすると、地域人たちが参画をして公設コンビニをつくると。

小野市議会 2018-12-19 平成30年第414回定例会(第3日12月19日)

戸籍者は、みずからに何ら落ち度がないにもかかわらず、特例措置などで救済のケースを除き、住民登録選挙権の行使、運転免許証やパスポートの取得銀行口座開設等ができないだけではなく、進学、就職、結婚といった場面でも不利益をこうむっており、無戸籍問題は基本的人権にかかわる深刻な問題です。  

小野市議会 2018-12-18 平成30年第414回定例会(第2日12月18日)

事業の内容は、要支援1または2、及び要支援の前段階である事業対象者の認定を受けた方で、かつ家族の全員が運転免許を所持していないか、免許返納されている場合に、会員登録をしていただき、市内医療機関へ通院されるときに社会福祉協議会のオペレーターへ連絡することにより、サービスを利用していただくものでございます。  

小野市議会 2017-12-18 平成29年第409回定例会(第3日12月18日)

兵庫県猟友会小野支部会員数は、平成27年度が16名、28年度は23名、29年度は26名と、狩猟免許取得補助を始めた27年度以降の会員数増加傾向にあります。また、平成29年度の会員数26名のうち、30歳から65歳までの会員数は12名おられまして、会員総数26名のうち約半数の46%を占めております。  

小野市議会 2017-12-15 平成29年第409回定例会(第2日12月15日)

なやっぱり検討をする中で一遍、これはぜひとも教育委員会、あるいは総合会議というのがあるわけですけれども、これは何も学校現場に任せておく話ではなくて、教育圏全体、我々は関与しないと言っても市長部局も入って、この制度が本当にやれるのか、逆に考えたら、よそにないようなSPS制度をつくったら小野市のまねをしなさいよと言い切れるものがあるんやったら、同じやるんやったら、こんな制度があります、取ったらしまいかと、車の免許証取

小野市議会 2017-09-29 平成29年第408回定例会(第4日 9月29日)

次に、高齢ドライバー免許返納についてでありますが、個人の生きざまにも関係することでありまして、来るべき超高齢社会において、らんらんバスや、あるいは公共交通機関におけるいわゆるすき間の交通体系をどうするかという問題に直結しております。これは、もはや行政だけが全てを見る時代ではありませんし、例えばという話をさせていただきました。