神戸市議会 2019-10-15 開催日:2019-10-15 令和元年決算特別委員会〔30年度決算〕 (意見表明) 本文
4.従来どおりの介護予防サービスが保障できるか十分な調査・検証を行わないまま,引き続き介護保険事業の一部を神戸市の総合事業で行ったため。また,年金が毎年目減りし,高齢者の暮らしが厳しくなる中で,第7期介護保険事業計画期間の65歳以上の第1号介護保険料について基準月額を引き上げたため。
4.従来どおりの介護予防サービスが保障できるか十分な調査・検証を行わないまま,引き続き介護保険事業の一部を神戸市の総合事業で行ったため。また,年金が毎年目減りし,高齢者の暮らしが厳しくなる中で,第7期介護保険事業計画期間の65歳以上の第1号介護保険料について基準月額を引き上げたため。
◎日程第11 議案第67号 令和元年度丹波篠山市一般会計補正予算(第5号) 日程第12 議案第68号 令和元年度丹波篠山市国民健康保険特別会計補正予算 (第2号) 日程第13 議案第69号 令和元年度丹波篠山市後期高齢者医療特別会計補正予算 (第1号) 日程第14 議案第70号 令和元年度丹波篠山市介護保険特別会計補正予算(第
日本経団連は2000年代から、各人が納めた税、保険料の額と社会保障として給付された額を比較できるようにし、個人ごとに管理して、医療・介護・福祉などの給付を削減していくことを提言してきました。 社会保障を自分で納めた税、保険料に相当する対価を受け取るだけの仕組みに変質させるための施策です。
本件は,農業保険法施行規則の改正に伴い,条例を改正しようとするものでございます。詳細につきまして,御説明をいたしますので,21ページをお開きください。 1.条例改正の理由でございます。
公的健康保険は、加入者が支払う保険料や国の国庫負担を主な財源として、運営に当たる保険者が加入者に医療サービスを提供する仕組みで、中小企業の労働者が加入する協会けんぽ、大企業の労働者が加入する組合健康保険、公務員や私学の教職員が加入する共済組合、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度、特定の職業の従事者が加入する組合国民健康保険、そして、前述の加入者以外の人が加入する自治体国民健康保険の6つがあります
(1)議案第42号上郡町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基 準を定める条例の全部を改正する条例訂正の件 (2)認定第 1号 平成30年度上郡町一般会計決算認定の件 (3)認定第 2号 平成30年度上郡町特別会計国民健康保険事業決算認定の件 (4)認定第 3号 平成30年度上郡町特別会計後期高齢者医療事業決算認定の件 (5)認定第 4号 平成30年度上郡町特別会計介護保険事業決算認定
また、平成27年度の医療保険制度改正では、各医療保険者において個人へのインセンティブを提供する取り組みを含め、積極的に加入者みずからの努力を支援する取り組みを進めることとなりました。これを受けて、丹波篠山市においても、今年度から、国民健康保険事業として、市国民健康保険加入者に対してインセンティブ事業を開始しました。
本年3月に、厚生労働省保健局国民健康保険課から、糖尿病性腎症重症化予防に関する事業実施の手引きが発表されておりますが、この手引の冒頭に、事業実施対象者の抽出にレセプトを用いている保険者が少ないことが指摘されております。レセプトを活用することで、健診未受診の人たちの中から糖尿病治療を中断している人を見つけることができるそうです。
事故への補償を行う公的保険加入について、居宅訪問型、一時預かり等などの施設に対して加入対象とすることに対しての見解をお聞きいたします。 小項目2、「子育て支援の充実について」。 これまで、国が定めた保育の公定価格に市が独自で減免措置を行ってきました。ですが、無償化により市の独自減免が必要なくなります。その残余額の使い道について、参議院内閣委員会質疑で、大臣が考え方を示しました。
(1)一般質問 (2)同意第 4号 上郡町教育委員会委員の選任につき同意を求める件 (3)報告第 4号 健全化判断比率及び資金不足比率の報告の件 (4)認定第 1号 平成30年度上郡町一般会計決算認定の件 (5)認定第 2号 平成30年度上郡町特別会計国民健康保険事業決算認定の件 (6)認定第 3号 平成30年度上郡町特別会計後期高齢者医療事業決算認定の件 (7)認定第 4号 平成30年度上郡町特別会計介護保険事業決算認定
介護保険では利用できるサービスに限度があり、認知症介護の現場では家族への負担も大きくなるのではないかと思います。 ここでお尋ねします。 ①在宅の認知症者数は把握しているか。 ②介護者の交流を深める施策としてどのような取り組みをしているのか。 ③認知症の早期発見による治療を促進できるよう昨年度より取り組んでいる認知症予防検診等の状況を問う。 質問2、障がい福祉サービスについて。
第 6 認定第 3号 平成30年度加古川市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算 第 7 認定第 4号 平成30年度加古川市介護保険事業特別会計歳入歳出決算 第 8 認定第 5号 平成30年度加古川市公園墓地造成事業特別会計歳入歳出決算 第 9 認定第 6号 平成30年度加古川市夜間急病医療事業特別会計歳入歳出決算 第10 認定第 7号 平成30年度加古川市歯科保健センター事業特別会計歳入歳出決算
◎日程第18 議案第67号 令和元年度丹波篠山市一般会計補正予算(第5号) 日程第19 議案第68号 令和元年度丹波篠山市国民健康保険特別会計補正予算 (第2号) 日程第20 議案第69号 令和元年度丹波篠山市後期高齢者医療特別会計補正予算 (第1号) 日程第21 議案第70号 令和元年度丹波篠山市介護保険特別会計補正予算(第
対する説明) (4)執行状況及び諸報告 (5)議会活動報告 (6)常任委員長報告 (7)特別委員長報告 (8)請願書(第1号)の件 (9)一般質問 (10)同意第 4号 上郡町教育委員会委員の選任につき同意を求める件 (11)報告第 4号 健全化判断比率及び資金不足比率の報告の件 (12)認定第 1号 平成30年度上郡町一般会計決算認定の件 (13)認定第 2号 平成30年度上郡町特別会計国民健康保険事業決算認定
42番及び43番は、国民健康保険特別会計(第1号)及び介護保険特別会計(第1号)の補正予算で、国民健康保険特別会計で1,925万円を減額し、介護保険特別会計で1,996万5,000円を追加するものでございます。債務負担行為の補正は、国民健康保険特別会計で国民健康保険システム改修業務について限度額352万円を追加するものでございます。 44番は、下水道事業会計補正予算(第1号)でございます。
◆田中正剛 委員 これは可能かどうかの確認なんですけども、きょういただいたデータなんですが、先ほどからお話をいろいろと聞かせてもらっていると、地域によっていろいろ違うなというところがありまして、地域性なのかよくわからないんですけど、よくよく見たら、いきいき体操の圏域が多分介護保険サービスを提供する圏域で見られているんですけれども、小学校区とかで見てみると、これは多分、夙川小学校区はゼロと違うかなと
○玉川英樹委員 普通、工事の場合は事業者が保険に入っていて、それで対応ができるのではないかと思うのですが、これだけあるということは、相手と何らかの意見の違いがあって、かなりとりにくいということですか。今後もそういうことがあるということですか。 ○横山配水課副課長 配水課としましては、納付書を送付しても納付がない場合は電話催促等を行い、基本的には2カ月ごとに督促を送付しています。
(休憩 10時46分) (再開 10時48分) ◎所管事務調査 後期高齢者医療保険料の賦課誤りについて ○中村亮太委員長 再開します。市民部から報告3件のうち、後期高齢者医療保険料の賦課誤りについて、報告願います。 (市民部関係理事者起立) ○田中市民部長 このたび後期高齢者医療保険料の賦課に誤りがございました。
○岸本建樹委員 8ページの短期的取組の中で、市税及び国民健康保険料の減免制度の見直しがFに、また、下水道使用料の減免制度の見直しがFになっています。一方的に市のほうからカットしていくから簡単にFになったとは思うんですけど、こういう生活弱者に対する手厚い市民サービスをカットしていくことが、市民の視点による行政サービスの推進になると考えられておられるのかお願いします。
高齢者サポート事業の概要でありますが、事業の目的ということで、ひとり暮らしの高齢者や、高齢者のみの要援護者世帯が年々増加する中、介護保険等の既存サービスのはざまで見守りの目が届きにくい高齢者に対して、より細やかな見守り体制の構築を図るという目的でございます。