上郡町議会 2021-07-29 令和 3年第5回臨時会(第1日 7月29日)
○議会事務局長(木村将志君) 次に、前川教育推進課長が欠席しておりますので、代理出席の木村副課長です。 ○教育推進課副課長(木村正興君) よろしくお願いいたします。 ○議会事務局長(木村将志君) 次に、種継産業振興課長です。 ○産業振興課長(種継 武君) どうぞよろしくお願いいたします。 ○議会事務局長(木村将志君) 次に、壽賀上下水道課長です。
○議会事務局長(木村将志君) 次に、前川教育推進課長が欠席しておりますので、代理出席の木村副課長です。 ○教育推進課副課長(木村正興君) よろしくお願いいたします。 ○議会事務局長(木村将志君) 次に、種継産業振興課長です。 ○産業振興課長(種継 武君) どうぞよろしくお願いいたします。 ○議会事務局長(木村将志君) 次に、壽賀上下水道課長です。
本件について、提出者代理から提出理由の説明を求めます。 井口まさのり君。 ○9番(井口まさのり君) それでは、許可されましたので、議会運営委員会、田渕委員長の代理として副委員長、井口が提出理由の説明をさせていただきます。
ただ、代理の方であったりとか、それから地域でそういうふうなサポートをされているような方が登録用紙を持って帰られて、代わりに持ってこられるというふうな方もありますし、日々登録の方は実際来られてます。私も正確には数えてないんですけど、例えば昨日でも恐らく10人ぐらいの方は来られたというふうに考えてますので、日々増えていってるかなと思います。
なお、野村道彦教育長職務代理者より欠席の届出がありましたので、報告いたします。 次に、初議会では議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定によって、出席議員の中で年長の議員が臨時に議長の職務を行うこととなっております。ただいま出席の議員の中で、上田勝幸議員が年長議員でございますので紹介いたします。
指定管理者の指定は行政処分であり、双方代理の禁止には抵触しないものの、但馬高齢者生きがい創造協議会の代表が豊岡市長であり、市民から疑念を招く契約、指定管理業務とならないよう十分留意されたい。 また、利用料収入額から類推すると、年間を通じて25%程度の利用率であり、多額の経費及び年月をかけて整備した施設であるが、その設置目的が十分達成されるよう利用の拡大に努められたい。
地方自治法第179条の法定代理的専決処分の場合は、次の会議において議会に報告し、その承認を求める必要があるのに対し、今回の第180条による任意代理的専決処分の場合は、議会に報告するのみで足りるとなっています。一定条件があるとはいえ、議決を経ずに市民を訴える意味は重大な問題であります。行政は遵法主義を貫くべきで、そのための法令です。
それで、先日も町内の保険会社さんから、代理店を経営されてる方から、こういう保険が出たんやということの提案を受けまして、今まででしたらボランティア中の事故については、全て自分の保険が対象になるということでしたけども、これからはそのサービスの提供主体、町になるか分かりませんし、社協になるか分かりませんけども、そこが保険料を掛けるとボランティア輸送、自家用車を使っておられても保険の対象になるという制度ができるということも
私は広告代理店をずっと経営していたんやけども、お客さんにパチンコ屋さんが何軒かあってパチンコ屋の広告というのをもらっておったんやけど、あのパチンコの機械というのはリースは利かへんのよ。あれは全部買い取りやねん。そやから、株式会社平和とかいろいろそういうところでみんな結構苦しんでいるという、そういうのがあってパチンコ屋は潰れていったりもするんやけども、そういう意味で聞いたんです。
その対象者には、「65歳以上の者であって、介護保険法に規定する被保険者で、やむを得ない事由により」というふうになっているんですけど、このやむを得ない事由が三つ書かれていまして、一つ目に本人が家族等の虐待または無視を受けている場合、二つ目に認知症その他の理由により意思能力が乏しく、かつ本人を代理する家族等がいない場合、三つ目にその他市長がやむを得ない事由と認める場合というふうに三つあるんですけれども、
看護師を含むコメディカルの募集については、町広報及びホームページへの掲載、記者発表、行政放送並びに大学や専門学校への募集要項の送付のほか、広告代理店により新聞折り込みされる求人チラシや、月間で発行されるエリアマガジンの求人コーナーへの掲載、ウェブ版の求人情報サイトへの掲載など様々な媒体を利用して募集案内のPRに努めています。
○村岡委員 5級と6級ということなんですけど、これ、主査と課長代理やと思うんですけど、この職務上の何か変化みたいなんはあるんですか。 ○萩原総務課長 5級が今の御指摘のとおり主査級、6級が課長補佐級となっております。これにつきましては、特に職務上の変化というものはございません。
ただ、自治会の役員ということになりますと、そういう会議には代理で女性の方が来られることはあったとしても、ほぼ私の記憶する限り、女性の自治会長等はないと思っております。 それが女性の方がなろうとして入り口がないのか、それとも女性の方でそういう方がおられない。
私が市長に就任しましたときに、当時の市長職務代理者からまずは職員の計画的な採用をしていなかったと、あまりにも皆さん方も御承知のとおりいわゆる非正規の職員が多かった、だから市長就任後は計画的に正規の職員を採用してほしいという引継ぎがありまして、まず3年間、きっちりと正規職員を増やしてまいりました。おおむね人数的にはそろってきたのではないかと思います。
会計管理者 三 原 淳 消防局長 山 下 俊 郎 病院事業管理者 南 都 伸 介 中央病院事務局長 須 山 誠 上下水道事業管理者 青 山 弘 上下水道局次長 向 靖 弘 教育長 重 松 司 郎 教育次長 坂 田 和 隆 教育次長 佐々木 理 選挙管理委員会委員長職務代理者
総務局担当理事 山 本 晶 子 上下水道局次長 向 靖 弘 総務総括室長 大 植 進 教育長 重 松 司 郎 財務局長 荒 岡 晃 彦 教育次長 坂 田 和 隆 市民局長 土 井 和 彦 教育次長 佐々木 理 産業文化局長 岩 崎 敏 雄 選挙管理委員会委員長職務代理者
宅地建物取引業法の規定では、宅建業者が不動産取引を代理、媒介等する場合、相手側との契約成立前に、取引対象不動産の権利関係、法令上の制限、状態やその見込みを業界用語で35条書面と呼ばれる重要事項説明書を交付して説明する義務を負っております。今回の事案は宅建業法の適用外と思われますが、不動産の貸借という点では同一であり、参考になります。
本日は、岩下委員から病気のため欠席との届出を受けておりますので、代理として中尾議員に出席していただいております。 以上のとおり報告します。 本日の協議事項については、開催通知に記載の内容とは一部異なりますが、タブレットに配信のとおりとしたいと思います。 これに御異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○町田博喜 委員長 それでは、そのようにさせていただきます。
その結果、物品販売事業者へ少額随意契約の希望の有無や取扱商品、セールスポイントなどを問うアンケート調査を実施し、各社からの回答を取りまとめた名簿を庁内で共有することや、カタログ・ネット販売を利用するケースでは、市内代理店の利用を促す取組を本年4月から実施することになりました。
ただ,先ほど4社が入札中止になったという形,それは安過ぎたから取ってくれへんかったんではないのかとかいうお話があるかもしれませんけど,それについては,不調・不落って,いろんな工事に条件がありまして,今よくほかの工事でも不調・不落あるんですけど,例えば,現場代理人がいないから受けれませんとかいう話もあります。当然,今回の工事は非常に期間が長いです。
総務局担当理事 山 本 晶 子 上下水道局次長 向 靖 弘 総務総括室長 大 植 進 教育長 重 松 司 郎 財務局長 荒 岡 晃 彦 教育次長 坂 田 和 隆 市民局長 土 井 和 彦 教育次長 佐々木 理 産業文化局長 岩 崎 敏 雄 選挙管理委員会委員長職務代理者