61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

洲本市議会 2020-06-17 令和 2年第4回定例会(第3日 6月17日)

議員御指摘のとおり、安全・安心つながり支援事業につきましては、(1)としまして、防犯交通安全等、地域安全安心づくりに資する事業と、(2)としまして、防災減災に関する事業2つがございまして、(1)は、補助率が2分の1、補助限度額が50万円、それから(2)は、補助率が3分の2、限度額が75万円として区分しております。  

洲本市議会 2020-02-28 令和 2年第2回定例会(第1日 2月28日)

このほか、交通安全対策につきましても、町内会警察署交通安全協会などの関係機関とこれまでと同様に連携し、高齢者児童安全対策を講じてまいります。  さらに、消費者保護対策につきましては、洲本消費生活センター中心として悪徳商法による被害のほか、消費者トラブルの解決を図るべく、相談などを実施してまいります。  

洲本市議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(第3日 9月12日)

○2番(近藤昭文議員)  公共事業を進めていくに当たっては、国の補助が大体2分の1、本市も2分の1を手当しないといけないという財政的な面もあると思うんですけれども、住民利便性交通安全、事故防止の観点から、引き続き道路拡幅改良工事を進めていっていただくようお願いしたいと思います。  これで、私の質問を終わらせていただきます。  

洲本市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2日 6月25日)

今回の質問では、子ども子育て青少年生活環境について、市道維持管理交通安全対策生活環境についての取り組みについてもお願いしたいと思っています。現状及び提案も含めて、今後の考えをお伺いいたします。  まず最初に、子ども子育て青少年生活環境について幾つかお伺いいたします。  子育てをしながら働く女性がふえてきていまして、保育園に預ける子供がふえています。

洲本市議会 2019-06-21 令和元年第2回定例会(第1日 6月21日)

それと、ことしにつきましては、各所属長の責任において、車の運転を含めた交通安全研修を、各所属で必ず行うようにという指導をさせていただいております。  以上です。 ○(木下義寿議長)  3番 間森議員。 ○3番(間森和生議員)  これからは、こういう事故はできるだけゼロになるようにお願いして、質問を終わりたいと思います。 ○(木下義寿議長)  3番議員の質疑は終わりました。  

洲本市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第1日 3月 1日)

また、警察署交通安全協会学校などと連携して、交通安全に向けた啓蒙・啓発の取り組みにも力を入れてまいります。  さらに、消費者保護対策につきましては、悪徳商法、振り込め詐欺などから市民の皆様を守るため、洲本消費生活センター中心に、消費生活相談消費者教育を推進することで、消費者被害未然防止並びに拡大を防止するとともに、安全、安心まちづくりを進めてまいります。  

洲本市議会 2018-09-12 平成30年第5回定例会(第3日 9月12日)

この件については、昨年12月議会で質問させていただいた際に、都市整備部長より、平成26年に洲本通学路交通安全プログラムが作成されており、現在はそのプログラムに基づいて市内にある13の小学校、それを2つグループに分けて隔年にそれぞれの小学校通学路点検しているという状況です。この通学路点検参加者については、学校関係者保護者代表、または道路管理者警察自治会となっておりました。  

洲本市議会 2018-06-22 平成30年第4回定例会(第4日 6月22日)

教育委員会が実施しております通学路安全確保につきましては、平成26年に策定した洲本通学路交通安全プログラムに基づき、関係機関小学校ごと合同点検を実施し、個別な対応をしています。小学校ごとには2年に1回実施しており、昨年度は、学校から報告された箇所のうち、17カ所を点検・整備いたしました。

洲本市議会 2018-06-20 平成30年第4回定例会(第2日 6月20日)

このような中、通常の道路パトロールに加え、交通安全点検通学路合同点検等に、地元住民警察学校関係者とともに道路管理者として参加し、安全対策について協議を行っております。この協議結果をもとに、防護柵設置、カーブミラーの設置、路肩のカラー舗装等対策を行っており、今後も引き続き実施してまいります。  次に行財政改革の取組についての御質問です。  

洲本市議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第3日12月13日)

今回の質問では、学校給食食育について、障害者支援について、市道維持管理交通安全対策について、現状及び提案も含めて今後への考えをお伺いしたいと思います。  最初に、小中学校給食についてです。  子供たちの偏った栄養摂取朝食欠食など食生活の乱れや肥満、痩身傾向など、子供たちの健康を取り巻く問題が深刻化しています。

洲本市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第2日12月12日)

町内会活動の拠点となる集会施設の改修を初め、防犯防災交通安全活動、それから、だんじり等の補修を通した地域伝統文化の保存、また、世代間、地域間の交流事業など、さまざまな側面から地域コミュニティ活動を支援してまいったということを認識してございます。全てを賄えるものではございませんが、少なからず地域活性化の一助となったものと考えておるところでございます。  以上でございます。

洲本市議会 2017-03-10 平成29年第1回定例会(第4日 3月10日)

さらに、警察の方を招聘いたしまして、道路の歩き方、自転車の乗り方などの指導を行っていただく交通安全教室なども実施しておりまして、11校が春、2校が秋に実施しております。  交通安全につきましては、入学前の保護者説明会におきましても、安全面防犯面について、保護者の方に御協力を願ったり、入学後、その都度、クラスにおきましてもしっかりと指導を行っているというような状況でございます。

洲本市議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第3日12月 9日)

○(太田隆史都市整備部長)  通学路点検ということですけども、洲本市では、平成24年度だったと思いますが、亀岡市での小学生の児童交通事故等死傷事故があったことを受けまして、洲本通学路交通安全プログラム、これは教育委員会で定めているプログラムであったと思いますけども、それによりまして定期合同点検市内13の小学校を二つのグループに分けまして、隔年ごと通学路点検実施をしております。