14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

洲本市議会 2021-03-08 令和 3年第2回定例会(第2日 3月 8日)

国の方針としましては、学校徴収金徴収管理は、学校以外が担うべき業務であると、中央教育審議会答申で整理されております。給食費公会計化することで、学校給食の安定的な実施給食費支払い利便性向上、教職員の業務軽減に基づく児童生徒への教育向上公平性の確保、会計透明性などのメリットがございます。本市では、令和4年度のスタートを目途に、給食費公会計化に向けてシステム導入を進めてまいります。

洲本市議会 2021-02-25 令和 3年第2回定例会(第1日 2月25日)

昨年12月末の中央教育審議会答申案では、今までの日本型学校教育の成果と課題が整理され、GIGAスクール構想の実現と令和時代学校教育の姿が出されました。具体的なキーワードとして、アナログかデジタルか、対面かオンラインか、指導個別化協働的な学びか、履修主義習得主義かなどの選択ではなく、それぞれが持つよさを取り入れ、適切に組み合わせることが求められています。  

洲本市議会 2020-09-08 令和 2年第7回定例会(第2日 9月 8日)

2019年1月の中央教育審議会による答申、新しい時代教育に向けた持続可能な学校指導運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策についてにおいて、学校給食費教材費修学旅行費等の、いわゆる学校徴収金と言われるものについては、未納金の督促等も含めた徴収、また管理について、基本的には、学校教師の本来的な業務ではなく、学校以外が担うべき業務であるというふうにされており、地方公共団体

洲本市議会 2020-03-09 令和 2年第2回定例会(第3日 3月 9日)

小学校教科担任制についてということで、文部科学大臣から諮問を受けた中央教育審議会は、2019年12月、各教科専門教員が教える教科担任制について、2022年度をめどに、小学校5・6年生に本格的に導入すべきだとする方針を取りまとめました。教員専門性を高めて授業の質を上げるとともに、授業準備の負担を減らして、先生の働き方改革にもつなげるとしております。  

洲本市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第2日 3月 7日)

学校における働き方改革について、1月25日に中央教育審議会答申が取りまとめられたところであります。そこには、学校における働き方改革を確実に進めるためには,教師一人一人や学校の取り組みも重要だが、何よりも文部科学省及び都道府県教育委員会市区町村教育委員会等が今以上に本気で取り組むことが必要であると記されています。

洲本市議会 2017-06-21 平成29年第2回定例会(第3日 6月21日)

2015年、中央教育審議会外部人材を活用するチーム学校答申の中で、部活動指導員の創設を提言されております。文部科学省が、学校教育法施行規則を改め、制度化しております。以前から、部活動外部指導員導入している学校はあったものの、ただ、立場が法令上明確でなく、報酬の有無は自治体によって異なっております。

洲本市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2日 3月 8日)

新しい知識、情報、技術が、政治、経済、文化を初め、社会のあらゆる領域での活動の基盤として飛躍的に重要性を増す社会、こういうことを指しているわけですけども、これは、平成17年、先ほど申しました中央教育審議会がこれからの日本教育の姿というものに触れている中で、我が国高等教育の将来像でこういった言葉が使われ出してきたわけであります。

洲本市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第3日 9月 7日)

文部科学省は、8月1日、学習指導要領改定作業を進めている、中央教育審議会特別部会答申に向けた素案となる審議まとめ案を示されました。その中に小学5・6年の英語教科化し、3・4年で英語になれ親しむ外国語活動導入授業時間は年間35コマ(1コマ45分)分ふやすということであります。

洲本市議会 2015-03-06 平成27年第1回定例会(第2日 3月 6日)

道徳教科化について、中央教育審議会諮問されたとの記述があります。道徳は、教室の中で教科書を使って、そして教科として教え、評価し採点するものでしょうか。成長する過程の中、生活の中で、家庭の中で、そして地域の中で学び習得するものと私は考えます。道徳教育について、教育長のお考えをお伺いいたします。  

洲本市議会 2015-03-03 平成27年第1回定例会(第1日 3月 3日)

このように社会情勢が大きく変化する中、教育においても、国が進めてきた教育委員会制度改革に伴い、今春4月より改正された地方教育行政法が施行されるほか、道徳教科化小学校英語活動教科化をはじめ、これからの我が国教育の在り方について、中央教育審議会諮問がなされたところであります。  また、今回、文部科学省から公立小学校・中学校適正規模適正配置等に関する手引書が示されました。

洲本市議会 2010-09-24 平成22年第5回定例会(第4日 9月24日)

そして、その結論に対して中央教育審議会の中でも、非常に激しい論議がなされたと聞いております。一般財源化することによって、その費用を地方公共団体の裁量で使えるようになったときに、教育の水準が低下するのではないかといった意見が出される一方、やはり地方分権を言うのであれば、地方の自主的な使い方にゆだねるべきだという議論もあったわけであります。  

  • 1