6224件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日厚生委員会−12月08日-01号

◎答   オミクロン株が流行する前は、透析患者が最も重症化リスクが高いと言われていたが、オミクロン株が主流となってからは、透析患者重症化リスクは低いと聞いている。  一方、高齢者オミクロン株において最も重症化リスクが高いとされているため、基本的には全世代にワクチン接種を勧奨しているものの、最も接種してもらいたい高齢者接種しやすい体制づくりが重要であると考えている。

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

そこで、今後のリスクを踏まえて、今からできる対策として、ゼロエネルギー化再生可能エネルギー導入に積極的に取り組まなければならないと考えることから、3点質問いたします。  1点目、電気代等高騰対策として、計画的に公共施設のゼロエネルギー化を進めるべきと考えますが、市の見解を問います。  

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

予防接種は、強制されるものではございませんので、当院といたしましては、各個人がワクチン接種による利益と不利益をそれぞれ判断できるよう情報を提供し、ハイリスクの方が新型コロナワクチン接種を希望される場合には、安心して接種が受けられるよう体制を整えているところです。 以上でございます。 ○議長松木義昭君) 中島議員。 ◆14番(中島健一君) 引き続き質問を行っていきたいと思います。 

芦屋市議会 2022-12-07 12月07日-02号

ただ、いみじくも今、御指摘がありましたとおり、歩車分離ができていないとか道路が狭小であるとかというところに、ふだん運転していない者が行くということに関してのリスクというのもございますし、そういったプラス・マイナスの両面がございますので慎重に検討させていただきたいと思います。 ○議長松木義昭君) 寺前議員

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

議員のご質問によりまして関係部局の意識も高まったと考えておりますので、環境局として積極的にリーダーシップを取って、関係部局から知見を集めた上で、どのような形が迫ってくるリスクに対して対応し得るのかについて、できるだけ早く検討したいと思っております。  以上でございます。 ○宮本吉秀 議長   以上で、杉本博昭議員の質疑・質問を終了します。  39番 谷川真由美議員

明石市議会 2022-12-06 令和 4年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

現時点において認知症を完全に予防することは難しいという現状は承知をしていますが、認知症になるのを少しでも遅らせる、発症リスクを低減するなど、いわゆる一次予防について、本市における認知症予防に資する可能性のある取組の状況についてお伺いします。  3項目、子どもたちを守る「人権教育としての性教育」の推進について2点質問します。  

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

私の町内で、発熱した人が診察を受けようとしたところ、身近に発熱外来がなく、いろんな医療機関に電話しても受け入れてもらえず、保健所などに問い合わせても、重症化リスクの少ない人が発熱だけでは受け入れてもらえる医療機関はないとのことで、自宅で様子を見るしかありませんでした。  私は、コロナ対策で一番大事なのは、医療の受皿の整備だと思います。病床の確保と発熱外来の拡充だというふうに思います。  

姫路市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会−12月02日-02号

この中で、議員、先ほどおっしゃっておりましたような様々なアプリを個別に導入すると、それに応じてセキュリティの設定を変更する必要があり、場合によっては一括している4万台全ての端末のセキュリティリスクが高まるおそれがございます。  このことから、アプリ個別導入については、有償無償を問わず慎重に行わなければならないと考えております。  

加東市議会 2022-12-01 12月01日-01号

今やはりこの新型コロナウイルス感染症が広がっている中で、病院に行ったらひょっとしたらかかるかもしれんというリスクだってあるわけですね。でも、あそこの病院は大丈夫やと。だから心配やから、ちょっと体調悪いから診てもらうとか、こういった信用もまた大事です。あそこのお医者さんはちゃんと診てくれるよだけじゃなくて、今行っても大丈夫だよという信用というのは非常に大事なことだと思ってます。  

宝塚市議会 2022-11-25 令和 4年11月25日産業建設常任委員会-11月25日-01号

大川 委員  基金の債券運用という話だと思うんですけども、期間がそんなに長くないというか、2034年までは使わなくて、2035年、令和27年ぐらいまでかな、17年ぐらいまでは一応積み立てていくということで債券運用しようという話なんですけども、債券運用していく上でのその運用の仕方というか、どんなふうにリスクを分散させて、全部を債券を買うという話じゃなくて、半分ぐらいにして、現金を半分残しておくとか、

姫路市議会 2022-11-24 令和4年第4回定例会−11月24日-01号

こうした中、医師としての知見やネットワークをフル活用し、市民の命を第一に、高齢者などのハイリスク者へのワクチン優先接種介護施設等でのクラスター防止対策を推進する一方で、陽性者と同居する家族等濃厚接触者有症状者となった場合に、その方を疑似症患者として扱う対応県下でいち早く実施するなど、限りある医療資源最適配分に取り組んできました。  

宝塚市議会 2022-11-15 令和 4年11月15日議員総会-11月15日-01号

その一番下の米印のところにあるんですけれども、利子につきましては、現時点で借りますと大体20年間で0.3%という利率になりますので、全期間0.3%で見込んでおるんですけれども、昨今の社会情勢によりましては変動するリスクがあるというふうに考えております。こちらにつきましては、毎年の財政見通しの中でそのリスクをしっかりと反映していきたいと思ってございます。  

宝塚市議会 2022-10-11 令和 4年10月11日行財政経営に関する調査特別委員会-10月11日-01号

そういった中にあって、要は行政がやることに対してトラブルが起こらないようにいろんな配慮をする、リスクを排除するためにそういったことをやる、判こが必要とか分かりますけれども、ただ本当に、じゃ市の皆さんが地域と対話をした上で電灯つけましたというのはこの100件のうち69件、令和3年度の実績として、69件の中、何件あるんですか。 ○大川 委員長  阪上道路維持管理担当課長

宝塚市議会 2022-10-07 令和 4年第 3回定例会−10月07日-06号

この課題に対し、DBO方式を採用することによって、民間のノウハウを活用し、より質の高い整備や安定的な運営が行われることを目指していると考えられるが、そのためには、事前にリスク対応したスキームを作り上げておくこと、継続的なモニタリングを行い、問題を即座に改善することが重要である。  

芦屋市議会 2022-10-07 10月07日-06号

ワクチン接種については、スタート時には、コールセンターにつながりにくいことや、年齢別に分けたことに対する否定的な声や接種率を問題にする声もありましたが、重症化リスクの高い高齢者から順次接種していくという年齢区分にしたことは、結果的に大きな混乱を招くことなく、賢明な判断だったと思います。 今、オミクロン株対応した接種が始まっています。引き続き丁寧な対応をしていただきたいと思います。 

猪名川町議会 2022-10-03 令和 4年総務建設常任委員会(10月 3日)

これは、前段のこのページの中では、いわゆる町のリスク管理として、買戻し条項の活用についてどこまで検討したのかということについて、それらを検討した議論、これらの内容について、今回の調査において検討した資料の中には、こういった買戻し条項についての議論と検討した過程を記録した資料はなかったというふうに書いてありまして、いわゆるこの弁護士が、資料がなくて今回の検証作業ができなかったというような書き方にはなってないというふうに

明石市議会 2022-10-03 令和 4年文教厚生分科会(10月 3日)

2行飛びまして、がん検診事業につきましては、40歳以上を対象とする大腸がん検診胸部検診、胃がんリスク検診乳がん検診、また、20歳以上を対象とする子宮がん検診に要した経費でございます。  続きまして、3目 保健所費でございます。保健所費につきましては、保健所運営管理施設維持に要した経費でございます。  主な事業につきまして御説明いたします。