豊岡市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第1日 2月26日)
6款農林水産業費の5行目の地籍調査事業費、その右の畜産振興事業費、6行目左側のポンプ場管理費は、国の第3次補正予算に対応した事業です。 8款土木費の4行目左側の橋梁長寿命化事業費、6行目左側の公園施設長寿命化事業費も国の補正予算に対応した事業です。 財源内訳は、戻っていただき、394ページ、395ページの歳入補正予算総括表をご覧ください。
6款農林水産業費の5行目の地籍調査事業費、その右の畜産振興事業費、6行目左側のポンプ場管理費は、国の第3次補正予算に対応した事業です。 8款土木費の4行目左側の橋梁長寿命化事業費、6行目左側の公園施設長寿命化事業費も国の補正予算に対応した事業です。 財源内訳は、戻っていただき、394ページ、395ページの歳入補正予算総括表をご覧ください。
2目ポンプ場管理費、事業番号0000671、ポンプ場維持管理事業、11節需用費の修繕費の減は、無停電電源装置及び自家発バッテリーの取りかえをポンプ場の改築工事に合わせて実施することとしたためです。 13節委託料の雨水ポンプ場再構築基本設計業務委託料の減は、契約差金等によるものです。 次に、歳入についてご説明申し上げます。 68・69ページをお願いいたします。
2目ポンプ場管理費、事業番号0000671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料のポンプ場管理業務委託料は、本荘雨水ポンプ場施設の通常維持管理及び緊急時の運転管理等に要した費用となっております。 2款1項公債費、1目元金、事業番号0000621、下水特会借入金元金償還事業の23節償還金利子及び割引料は、借り入れを行った公共下水道事業債における元金分の償還金となっております。
2目ポンプ場管理費、事業番号0000671、ポンプ場維持管理事業の11節需用費は、本荘雨水ポンプ場の上流にある水系が耐用年数を過ぎ、誤差が生じていることから、取りかえを行う費用です。13節委託料の523、雨水ポンプ場再構築基本設計業務委託料は、本荘雨水ポンプ場について平成28年度中に策定する長寿命化計画に基づく機械、電気設備改築更新工事に係る実施設計委託料です。
2目ポンプ場管理費、事業番号0000671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料の340、ポンプ場管理業務委託料は、本荘雨水ポンプ場施設の通常維持管理に要した費用です。523、雨水ポンプ場再構築基本設計業務委託料は、平成7年に供用開始した本荘雨水ポンプ場について、耐震化対策として耐震診断調査を実施し、設備の延命化、ライフサイクルコストの縮減を図るため、長寿命化計画の策定を委託した費用です。
1款下水道費、3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費、事業番号671ポンプ場維持管理事業の13節ポンプ場電気設備保安管理委託料は、本荘雨水ポンプ場の電気設備保安管理にかかわる委託料であります。 次に、36、37ページにお戻りください。 5款1項繰入金、1目1節一般会計繰入金の減は、今回の補正に伴う財源調整であります。 次に、議案書10ページをお願いします。
2目ポンプ場管理費、事業番号671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料の523、雨水ポンプ場再構築基本設計業務委託料は、本荘雨水ポンプ場について施設の延命化、ライフサイクルコストの縮減を図るため、平成27年度に行った長寿命化計画の基礎調査、詳細調査及び健全度評価をもとに長寿命化計画の策定を行う費用です。
2目ポンプ場管理費、事業番号0000671ポンプ場維持管理事業の13節委託料の340ポンプ場管理業務委託料は、本荘雨水ポンプ場の施設の通常維持管理及び緊急時の運転管理等に要した費用です。
2目ポンプ場管理費、事業番号671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料の雨水ポンプ場再構築基本設計業務委託料は、平成7年に供用開始した本荘雨水ポンプ場について、耐震化対策として耐震診断調査を実施し、設備の延命化、ライフサイクルコストの縮減を図るため、長寿命化計画の策定に向けた基礎調査、詳細調査、健全度評価を行うものでございます。
2目ポンプ場管理費、事業番号671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料は、本荘雨水ポンプ場の施設の維持管理及び設備の保守点検等にかかった費用でございます。 2款公債費、1項公債費、1目元金、事業番号621、下水特会借入金元金償還事業の23節償還金利子及び割引料は、借り入れを行った公共下水道事業債における元金分の償還金でございます。 次に、167ページ、168ページをお開きください。
次の2目ポンプ場管理費、事業番号671、ポンプ場維持管理事業は、本荘雨水ポンプ場の維持管理に要する経常的な経費で、11節需用費は主に燃料費及び光熱費です。 また13節の各種委託料は施設及び設備等の各種維持管理に要する費用を計上いたしております。
3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費、事業番号671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料は、本荘雨水ポンプ場の施設の維持管理及び施設の保守点検等にかかった費用でございます。2款公債費、1款公債費、1目元金、事業番号621、下水特会借入金元金償還事業の23節償還金利子及び割引料の4億6,185万622円は、借り入れを行った公共下水道事業債における元金分の償還金でございます。
3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費の事業番号671、ポンプ場維持管理事業は、本荘雨水ポンプ場の施設管理に伴う経常経費でございます。 2款、1項公債費、1目元金及び2目利子の23節償還金利子及び割引料は、24年度とほぼ同額です。25年度末の予定は77億8,000万円余りということになります。 次に、213、214ページにお戻りください。
次に、3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費、事業番号671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料は、本荘雨水ポンプ場の施設の維持管理及び設備の保守点検等に係る費用でございます。 次に、2款公債費、1項公債費、1目元金、事業番号621、下水特会借入金元金償還事業の23節償還金利子及び割引料の4億4,811万5,833円は、借り入れを行った公共下水道事業債における元金分の償還金でございます。
3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費の事業番号671、ポンプ場維持管理事業は、本荘雨水ポンプ場の維持管理に伴う経常経費でございます。 2款、1項公債費、1目元金及び利子の23節償還金利子及び割引料は、23年度とほぼ同額です。24年度末の予定は、81億6,000万余りとなります。 次に、211ページ、212ページにお戻りいただきたいと思います。
3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費、671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料は、本荘雨水ポンプ場施設の保守点検、正常稼働テスト運転業務等の委託料でございます。 2款、1項公債費、1目元金の621、下水特会借入金元金償還事業及び、次ページの2目利子の下水特会借入金利子償還事業の23節償還金利子及び割引料は、起債にかかわる元金及び利子の償還に要した費用でございます。
3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費の事業番号671、ポンプ場維持管理事業は、本荘雨水ポンプ場の維持管理に伴う経常経費です。 2款、1項公債費、1目元金及び2目利子の23節償還金利子及び割引料の対前年度比較における減は、公的資金補償金免除繰上償還に伴う借りかえ分の利子によるものです。 次に、211ページ、212ページにお戻りください。
3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費、671、ポンプ場維持管理事業の13節委託料は、本荘雨水ポンプ場施設の保守点検、正常稼働テスト運転業務等の委託料でございます。 2款公債費、1項公債費、1目元金の621、下水特会借入金元金償還事業及び、次のページの2目利子の下水特会借入金利子償還事業の23節償還金利子及び割引料は、起債にかかわる元金及び利子の償還に要した費用でございます。
3項下水道管理費、2目ポンプ場管理費の事業番号671、ポンプ場維持管理事業は、本荘雨水ポンプ場の維持管理費に伴う経常経費でございます。 13節委託料のポンプ場管理業務委託料は、本荘雨水ポンプ場の維持管理に伴う経常経費でございます。
2目ポンプ場管理費の671ポンプ場維持管理事業の13節委託料のポンプ場管理業務委託料の減は、非定常時の出動日数が当初見込みより少なかったことによるものであります。 次に、歳入に戻ります。61ページ、62ページをお願いいたします。 2款使用料及び手数料、1項使用料、1目、1節下水道使用料の減は、当初見込みより節水等から有収水量の伸びが低かったことによる減額であります。