198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

明石市議会 2004-12-14 平成16年12月定例会 (第3日12月14日)

データからしますと全国出生数は第1次ベビーブーム頂点では270万人、第2次ベビーブーム、昭和46年から昭和49年生まれ方々でございます、の頂点では209万人を記録いたしましたが、その後は減少を続け、平成になってからは120万人前後を推移し、平成15年の全国出生数は112万3,610人、本市では2,884人だそうです。人口1,000人当たりの出生数全国8.9人、本市は9.9人でありました。

伊丹市議会 2004-12-13 平成16年第5回定例会−12月13日-04号

しかし、高齢者自己負担が大幅にアップすることは間違いなく、特に特別養護老人ホームにおける居住費、食費の自己負担の増加による今後の特別養護老人ホームのあり方が問題となり、また、平成26年度に戦後のベビーブームによる団塊世代が65歳に到達し、これらの世代価値観も多様化しており、これまでの特別養護老人ホームシステムの見直し、レベルアップも必要となってくると思います。

篠山市議会 2004-09-29 平成16年第40回定例会(第3号 9月29日)

近年の我が国合計特殊出生率は、戦後第1次ベビーブームの時期を過ぎた昭和25年ごろから急速に低下をはじめ、昭和50年ごろまでには安定的に推移しておりましたが、その後、現在まで低下が続いています。平成10年には1.38となり、平成11年には1.34、そして、平成15年には1.29と過去最低を記録しました。ちなみに篠山におきましても、平成14年1.38で、年々減少傾向にあります。

篠山市議会 2004-09-29 平成16年第40回定例会(第3号 9月29日)

近年の我が国合計特殊出生率は、戦後第1次ベビーブームの時期を過ぎた昭和25年ごろから急速に低下をはじめ、昭和50年ごろまでには安定的に推移しておりましたが、その後、現在まで低下が続いています。平成10年には1.38となり、平成11年には1.34、そして、平成15年には1.29と過去最低を記録しました。ちなみに篠山におきましても、平成14年1.38で、年々減少傾向にあります。

西宮市議会 2004-06-15 平成16年 6月(第 5回)定例会−06月15日-07号

昭和22年の第1次ベビーブームのときには4.32もあったものが、昭和50年以降ずっと下がり続けて、戦後初めて1.2台に落ち込みました。現状の人口維持をするためには2.1から2.3ぐらい必要じゃないかと言われています。また、このまま低出生率が続くと、今世紀の末には日本人が6,000万人と今の半分以下になってしまうとも言われています。

川西市議会 2004-06-01 12月07日-03号

少子化の流れを変える好機として、2010年ごろまで70年代前半に生まれた第2次ベビーブーム世代を対象に、出産や子育て支援施策を積極的に展開することが重要と強調をしています。 この川西の町で結婚をし、子供を産み育てやすい環境づくり施策づくりに向けての計画具体化になるようにお聞きをします。 1点目、計画策定に向けての具体的取り組み及びスケジュール。 

川西市議会 2004-04-20 06月10日-02号

ごらんになった方も多いと思いますが、大定年時代とは、戦後のベビーブームすなわち団塊世代の人々が定年を迎える時代という意味です。 この世代皆さんは、ここ数年のうちに退職され、各人、新たな第二の人生を歩み始められます。 退職後の当市の外郭団体への再就職先は限られています。団塊皆さん退職後の活躍の場を、まちづくり観点から参画できるシステムは考えられないものかお尋ねいたします。 

加古川市議会 2004-03-10 平成16年第2回定例会(第4号 3月10日)

我が国高齢化は、戦後のベビーブーム時代に誕生した世代、いわゆる「団塊世代」が65歳になるのが2015年であり、この10年間の伸びは著しいものがあります。これまでは人口に占める割合が高かった地域は町村部であったものから、今後は速度の速いのは都市部であると言われております。  

西宮市議会 2004-03-10 平成16年 3月(第 4回)定例会−03月10日-05号

平成14年の出生数は115万3,866人で、第2次ベビーブーム昭和48年に比べて半分近くとなっています。また、1人の女性が一生の間に産む平均子供数をあらわす指数である合計特殊出生率は、過去最低の1.32となっています。人口規模を維持するためには2.08が必要と言われておりますが、これを大きく下回っており、間もなく我が国人口減少社会へと突入することが確実な状況となっています。

赤穂市議会 2003-12-24 平成15年第4回定例会(第3日12月24日)

国における高齢者介護研究会において、去る6月に、2015年の高齢者介護高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて」の報告がなされており、その中で、わが国の高齢化にとって大きな意味をもつ、戦後のベビーブーム世代が65歳以上になりきる2015年までに実現すべきことを念頭に置いて、これから求められる高齢者介護の姿が描かれております。  

西宮市議会 2003-12-08 平成15年12月(第 3回)定例会−12月08日-02号

一つ、人口増と第3次ベビーブームなど、本市での幼稚園入園に係る課題は教育委員会も強く認識をされているとのことですが、対応が遅過ぎます。ここ数年に限り、暫定的に公立幼稚園全園での4歳児定員枠を増員するという思い切った緊急具体策を提示すべきです。見解をお聞かせください。  

加西市議会 2003-09-10 09月10日-03号

小学校の余裕教室の定義でございますけども、余裕教室とは戦後のベビーブーム生まれ児童数に応じた学級数が、急激な少子化の進行によって減少したことに伴いまして、校舎内において使用しなくなった教室のことで、一般的には空き教室とか余裕教室と呼ばれておりますが、文部科学省では将来とも恒久的に余裕となると見込まれる普通教室と定めております。 

西宮市議会 2003-06-27 平成15年 6月(第 1回)定例会−06月27日-05号

また一方で、本市に限って言えば、現在のような第3次ベビーブームのように、これが落ちついたとき6歳未満人口減少するという時節を迎えることになることも想定されます。そんな状況のときに公的な施設がむだな運用にならないよう、将来を見据えた施設運営を望みます。ぜひともよろしくお願いいたします。  また、特養施設供給計画についても同様であります。

川西市議会 2002-04-01 06月19日-03号

これは日本と同じように第2次世界大戦直後ベビーブームが起こり、子供たちを収容する学校施設が不足したためです。 1970年代に入ってシンガポール政府英語重視の2言語政策をとるようになってから英語学校に通う生徒が急増しました。英語皆さんご存じイングリッシュですが、シンガポール英語は独特で、シンガポールイングリッシュを混合してシングリッシュと呼ばれるほどです。

神戸市議会 2002-03-11 開催日:2002-03-11 平成14年予算特別委員会第1分科会〔14年度予算〕(教育委員会) 本文

それから10年ぐらいになるんですかね,前回のベビーブームの,親が子供を生み終わったころになると,今度は減少に転じると思うんです。ですから,やはりそういう意味では,子供の数が減っていくということになると,たくさんのクラブを維持するというのは非常に難しいということになると思いますので,やはり原則として,やはり高齢化,それから少子化というふうな観点で考えていく必要があると思います。