269件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2017-09-15 09月15日-04号

下のほうに書いてありますが、使用したハンドピース患者ごとに交換し、オートクレープ、これは滅菌措置をする機器ですね、滅菌することが強く勧められますとされています。 この「強く勧められます」というのはどういう言葉かといいますと、これは、診療ガイドライン作成の手引きというのがあって、推奨グレードというのが決められているそうです。

芦屋市議会 2017-09-14 09月14日-03号

現実的に、「あるマンション」と言っておきます、オートロックマンションなんです。 ところが、オートロック番号がオープンになっちゃっているんです。これ、近隣トラブルっていうんですよね。 これからちょっとまた調査もせないかんので、もうこれはここでとどめておきますが、実際トラブルが起こったときは、芦屋市はどこの部署が担当してくれますか。 ○副議長(帰山和也君) 山城都市計画開発事業担当部長

宝塚市議会 2017-09-08 平成29年 9月 8日総務常任委員会-09月08日-01号

この要望事項につきましては、オートロックマンション等でどのように配ったらいいかというのを前受託事業者から聞き取りをしてほしいということがございましたので、本市のほうで聞き取りをするということになりました。  仕様書確認広報誌の納品が月末4日前、先ほど申し上げました宅配日開始の1日前というのは厳しいと。

西宮市議会 2017-08-14 平成29年 8月14日議会運営委員会−08月14日-01号

まず、前回の本委員会質問がございました本庁議会棟連絡通路オートロックドア廃止に関して、事務局から説明があります。 ◎総務課長   前回委員会において菅野委員から御質問いただいておりました、議会棟3階と本庁舎3階との連絡通路におけるオートロックドア設置経過について、資料に基づき御説明させていただきます。  

西宮市議会 2017-07-18 平成29年 7月18日議会運営委員会-07月18日-01号

大川原成彦 委員長   最後に、項目番号17番、「本庁議会棟連絡通路オートロックドア廃止」、共産党さん。 ◆佐藤みち子 委員   私たちは、議会棟というのはやっぱり市民に常時開かれてなければならないと思いますので、自由に行き来できるように、これも廃止すべきやというふうに提案をさせていただきました。 ○大川原成彦 委員長   以上で各項目について、提案会派等から説明をいただきました。  

小野市議会 2017-06-20 平成29年第407回定例会(第2日 6月20日)

まだ完全にまではいっていませんが、オートクルーズコントロールの操作をかけていたら、高速道路で前の車に追従していって、前の車がスピード落としたら落とし、スピードが上がったら上がる。で、100キロ走行をセットしてたら、常に、下り坂も100キロやし、上り坂も100キロというような車が出てきました。白線内は自動で、自分で自動白線内を走行します。

丹波市議会 2017-06-20 平成29年民生常任委員会( 6月20日)

防犯対策として、建物玄関でのオートロック方式とします。  また、各室でインターネット回線が利用できる環境を整備します。  6番の附帯設備です。駐車場は10台程度が駐車可能なスペースを整備します。駐輪場は30台程度を確保します。  また、全体の敷地はフェンスなどにより囲うこととして、必要な位置に外灯を設置いたします。  

たつの市議会 2017-06-16 平成29年第3回たつの市議会定例会(第3日 6月16日)

一つ目は、安全で、安心して利用できる施設として、防犯カメラオートロックなどの防犯設備アレルギー対応専用調理室などでございます。  2つ目は、園児にとって魅力ある施設として、遊びの空間を意識した図書室保育室遊戯室の床に温かみや心地よさを感じさせるブナの天然木材の使用などでございます。  

淡路市議会 2017-05-26 平成29年第67回定例会(第3日 5月26日)

放送内容、要は放送内容と、あっ、わからなかったということで、自動オートサービスにフリーダイヤルに電話した。内容が違うという指摘がございました。  私自身もわからなくて、その方、何人かにかかってきたんですが、恐らくタイムラグがあるんだろうと、すぐに同じ自動応答にはならないんでタイムラグがあるんでしょうと。

稲美町議会 2017-03-07 平成29年第245回定例会(第3号 3月 7日)

稲美町では、母子保健法に基づく3歳児健診において、身体計測、診察、歯科健診、尿検査視聴覚問診及びオートレフケラトメーターによる視覚検査相談指導では保健、歯科、栄養、心理相談を実施しております。ご質問の幼児の視力検査は、乳幼児集団健康審査マニュアルなどに基づき、オートレフケラトメーターによる屈折検査と家庭での指標を用いた視力検査及びアンケートによる質問表を照合し、実施しております。

香美町議会 2017-02-22 平成29年第95回定例会(第1日目) 本文 開催日:2017年02月22日

また、10月には、大隅良典東京工業大学栄誉教授が、細胞が自らたんぱく質などを分解して再利用するオートファジー仕組みを発見、がんや神経疾患の新しい治療法開発に道を開いたことが評価され、ノーベル生理学医学賞を受賞されるなど明るい話題があった一方、4月には、熊本県を震源とする大規模な地震が発生し、直接死と関連死を合わせた死者は150人を超え、住宅被害は約17万8,000棟に上り、うち約8,300棟が全壊

豊岡市議会 2016-12-12 平成28年第5回定例会(第2日12月12日)

10月にはノーベル医学生理学賞に、細胞が不要になったたんぱく質などを分解するオートファジーと呼ばれる仕組みを解明した東京工業大学名誉教授大隅良典さんが選ばれました。日本人ノーベル賞受賞は3年連続で25人目とのことで、日本中が歓喜し、祝福いたしました。将来を担う子供たちにとっても、大きな夢と希望を持たせたと思います。  それでは、通告に従いまして質問いたします。  

香美町議会 2016-09-29 平成28年第92回定例会(第6日目) 本文 開催日:2016年09月29日

同僚議員のいわゆる障害者という話もあったんですけども、今回のこのバスですけども、通常ほとんど高齢者の方が利用されるバスだと思いますので、非常に階段等が高くてということで、(2)はそういった話もあって改善していただいたという経過がありますけども、今回のこのバス、低床型とかいろいろあるんですけども、そういう高齢者に対する配慮、これがどこでされているのかなと思いながら、ここの車両整備の7ページのところで電動オートステップ

西宮市議会 2016-09-28 平成28年 9月28日決算特別委員会総務分科会−09月28日-01号

議会事務局長   正式な数値は把握しておりませんが、オートロックドアのあけ閉めについては、一般の方が来られた場合はインターホンを押していただきまして、議会受付担当者確認をしてあけるようになっております。面会者については、記録は調べてまいりますが、詳細な記録数値については特に把握しておりませんので、正式な数値でお答えするのは難しいかなと思っております。

香美町議会 2016-09-14 平成28年第92回定例会(第4日目) 本文 開催日:2016年09月14日

主な内容としましては、自動扉設置に係る安全上の装備運賃箱設置ドライブレコーダー設置電動オートステップ取りつけ、車内放送装備取りつけ等について記載をいたしておりますので、後ほどご清覧をいただきたいと思います。納入期限につきましては、車両改造等に約3カ月、車両装備に約1カ月を見込んでおりますので、平成29年1月25日としております。  

芦屋市議会 2016-06-21 06月21日-03号

集合住宅オートロックで中に入れないところが多いわけであります。その場合は外から集合住宅を目視して、ベランダ・バルコニーの居住実態を把握するというようなやり方になっていますから、なかなか確認しづらいということがあります。 そして、この調査集合住宅所有者調査数が少ないということが言われています。少ないということは、逆に空き家数として上がってくる数値も少ないということになります。 

洲本市議会 2016-06-16 平成28年第2回定例会(第1日 6月16日)

これは、公的施設等、あるいは最近ではマンション等オートロックなどいろんな形で、深夜、人が自由に出入りできないことも想定されますので、その辺についてはしっかりと、こういう地震が発生したときには、いざというときにはどこに避難するかということを、あらかじめ皆さん方それぞれで決めていただくということが非常に大事ではないかというふうに思っております。  

丹波市議会 2016-05-20 平成28年丹波市地域医療総合支援センター〔仮称〕等調査特別委員会(5月20日)

それから、間取りの問題ではワンルーム、トイレ・バスオートロックというようなことです。具体的な中身は、ずっと入ってますけど、ニコイチにするという、市営住宅を活用するとか、2人のシェアハウスをつくるとか、それから、市遊休地を活用して別棟のワンルームオートロックと、部屋は5~6人の相部屋という意見も出されました。共同生活が大事だという観点で。  

たつの市議会 2016-03-17 平成28年第1回たつの市議会定例会(第3日 3月17日)

ホーゲヴェイは、認知症の方が利用する介護入所施設でございますが、従来の施設と違い、スーパーマーケットやカフェ、映画館美容院などが用意された小さな村のようなつくりで、出入り口のオートロック施錠や、監視カメラ及び村の周囲を塀で囲むなどの対策をとることにより、重度の認知症の方でも屋外を自由に出歩くことができるなどの特徴がございます。