稲美町議会 > 2015-02-20 >
平成27年第237回定例会(第1号 2月20日)

  • 離農抑制(/)
ツイート シェア
  1. 稲美町議会 2015-02-20
    平成27年第237回定例会(第1号 2月20日)


    取得元: 稲美町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-01
    平成27年第237回定例会(第1号 2月20日)               第237回稲美町議会定例会会議録                               平成27年2月20日開設 1.議 事 日 程  第 1.会議録署名議員の指名  第 2.会期の決定  第 3.諸報告  第 4.(平成27年度)      議案第 1号 教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例の制定について      議案第 2号 教育長の勤務時間その他の勤務条件に関する条例の制定について      議案第 3号 稲美町地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める             条例の制定について      議案第 4号 稲美町指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予             防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準             を定める条例の制定について      議案第 5号 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の             施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について      議案第 6号 稲美町下水道条例及び稲美町農業集落排水処理施設の設置及び管理             に関する条例の一部を改正する条例の制定について
         議案第 7号 稲美町行政手続条例の一部を改正する条例の制定について      議案第 8号 稲美町乳幼児等福祉医療費助成条例の一部を改正する条例の制定に             ついて      議案第 9号 稲美町介護保険条例の一部を改正する条例の制定について      議案第10号 姫路市及び稲美町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約を締             結することについて      議案第11号 平成27年度稲美町一般会計予算      議案第12号 平成27年度稲美町国民健康保険特別会計予算      議案第13号 平成27年度稲美町後期高齢者医療特別会計予算      議案第14号 平成27年度稲美町介護保険特別会計予算      議案第15号 平成27年度稲美町介護サービス特別会計予算      議案第16号 平成27年度稲美町下水道事業特別会計予算      議案第17号 平成27年度稲美町農業集落排水事業特別会計予算      議案第18号 平成27年度稲美町水道事業会計予算  第 5.議案第19号 稲美町議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について  第 6.(平成26年度)      報告第 6号 町長の専決処分した訴えの提起について       専決第4号 専決処分書(訴えの提起について)  第 7.議案第68号 稲美町重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成条例の一部を改正す             る条例の制定について      議案第69号 町道の路線の廃止について      議案第70号 町道の路線の認定について  第 8.議案第71号 平成26年度稲美町一般会計補正予算(第5号)      議案第72号 平成26年度稲美町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)      議案第73号 平成26年度稲美町介護保険特別会計補正予算(第3号)      議案第74号 平成26年度稲美町介護サービス特別会計補正予算(第2号)      議案第75号 平成26年度稲美町下水道事業特別会計補正予算(第3号)      議案第76号 平成26年度稲美町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)      議案第77号 平成26年度稲美町水道事業会計補正予算(第3号)  第 9.請願第10号 米価対策の意見書を求める請願について  第10.請願第11号 TPP交渉に関する請願について  第11.選挙第 8号 議会運営委員会委員の選任について  第12.選挙第 9号 加古郡衛生事務組合議員の選任について 1.会議に付した事件  第 1.会議録署名議員の指名  第 2.会期の決定  第 3.諸報告  第 4.(平成27年度)      議案第 1号 教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例の制定について      議案第 2号 教育長の勤務時間その他の勤務条件に関する条例の制定について      議案第 3号 稲美町地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める             条例の制定について      議案第 4号 稲美町指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予             防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準             を定める条例の制定について      議案第 5号 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の             施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について      議案第 6号 稲美町下水道条例及び稲美町農業集落排水処理施設の設置及び管理             に関する条例の一部を改正する条例の制定について      議案第 7号 稲美町行政手続条例の一部を改正する条例の制定について      議案第 8号 稲美町乳幼児等福祉医療費助成条例の一部を改正する条例の制定に             ついて      議案第 9号 稲美町介護保険条例の一部を改正する条例の制定について      議案第10号 姫路市及び稲美町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約を締             結することについて      議案第11号 平成27年度稲美町一般会計予算      議案第12号 平成27年度稲美町国民健康保険特別会計予算      議案第13号 平成27年度稲美町後期高齢者医療特別会計予算      議案第14号 平成27年度稲美町介護保険特別会計予算      議案第15号 平成27年度稲美町介護サービス特別会計予算      議案第16号 平成27年度稲美町下水道事業特別会計予算      議案第17号 平成27年度稲美町農業集落排水事業特別会計予算      議案第18号 平成27年度稲美町水道事業会計予算  第 5.議案第19号 稲美町議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について  第 6.(平成26年度)      報告第 6号 町長の専決処分した訴えの提起について       専決第4号 専決処分書(訴えの提起について)  第 7.議案第68号 稲美町重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成条例の一部を改正す             る条例の制定について      議案第69号 町道の路線の廃止について      議案第70号 町道の路線の認定について  第 8.議案第71号 平成26年度稲美町一般会計補正予算(第5号)      議案第72号 平成26年度稲美町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)      議案第73号 平成26年度稲美町介護保険特別会計補正予算(第3号)      議案第74号 平成26年度稲美町介護サービス特別会計補正予算(第2号)      議案第75号 平成26年度稲美町下水道事業特別会計補正予算(第3号)      議案第76号 平成26年度稲美町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)      議案第77号 平成26年度稲美町水道事業会計補正予算(第3号)  第 9.請願第10号 米価対策の意見書を求める請願について  第10.請願第11号 TPP交渉に関する請願について  第11.選挙第 8号 議会運営委員会委員の選任について  第12.選挙第 9号 加古郡衛生事務組合議員の選任について 1.会議に出席した議員(14名)     2番 池 田 いつ子        3番 池 田 博 美     4番 杉 本 充 章        5番 山 口   守     6番 長谷川 和 重        7番 藤 本   操     8番 木 村 圭 二        9番 関 灘 真 澄    10番 辻 元 誠 志       11番 大 路   恒    13番 赤 松 愛一郎       14番 福 田 正 明    15番 山 本 克 己       16番 池 田 孝 次 1.会議に欠席した議員(なし) 1.会議に出席した説明員(11名)    町長               古 谷   博    副町長              大 竹   正    経営政策部長           大 西 真 也    健康福祉部長           藤 原 良 知
       経済環境部長           藤 本 泰 利    地域整備部長           奥 州 康 彦    会計管理者            大 西 孝 彦    企画課長             沼 田   弘    教育長              松 尾 哲 子    教育政策部長           松 田 典 浩    生涯学習担当部長         繁 田 泰 造 1.会議に出席した事務局職員(2名)    事務局長             松 原   修    事務局次長            本 岡 秀 己               開 会 午前 9時30分              ……………………………………                開 会 あ い さ つ ○議長(池田孝次)  おはようございます。  第237回稲美町定例会の開会に当たり、一言ごあいさつを申し上げます。  暦の上ではすでに春が来ておりますのに、まだまだ冬の名残のこのごろですが、議員の皆さんにおかれましては、ご健勝にてご出席をいただき、お礼を申し上げます。  さて、国内情勢においては、政府による経済対策により景気が上向きつつありますが、消費税引き上げに伴う個人消費の減少による影響もあり、経済情勢は先行きが不透明な状況が続いています。このような中、将来を見据えた行財政改革を推し進め、あらゆる英知を結集しながら、町の発展に努めていかなければなりません。  議会の果たすべき役割と責任の重大さを再認識するとともに、活発な議会審議を通じて的確な政策決定と監視機能の充実に努め、斬新な発想の転換と責任ある議会活動によって、住民の負託に応えていかなければなりません。  さて、今期定例会は平成27年度一般会計、特別会計、水道事業会計合わせて約195億円に上る当初予算をはじめ、平成26年度会計補正予算、条例の制定などをご審議いただくものでございます。後刻、町長から平成27年度当初に当たっての施政方針がございますが、議会といたしましては十分に審議を尽くし、住民福祉の向上に努力をいたしたいと存じます。  なお、今期定例会は審議期間も長く、新年度予算審議のため予算特別委員会の設置も予定されているところでございます。  議員各位におかれましては、よろしくご精励いただくとともに、慎重審議のうえ適切妥当な結論が得られますようお願いいたしまして、開会のごあいさつといたします。  ただいまの出席議員は14人で、議員定足数に達しております。  よって、第237回稲美町定例会は成立いたしましたので、開会いたします。  ただいまから本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、お手元に配付いたしております。  直ちに日程に入ります。             ……………………………………………              日程第1.会議録署名議員の指名             …………………………………………… ○議長(池田孝次)  日程第1は、会議録署名議員の指名であります。  会議録署名議員は、稲美町議会会議規則第127条の規定により、議長から指名いたします。  11番、大路 恒議員、13番、赤松愛一郎議員にお願いいたします。               ………………………………                日程第2.会期の決定               ……………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。  今期定例会の会期は、本日から3月18日までの27日間といたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(池田孝次)  ご異議なしと認めます。  よって、今期定例会は、本日から3月18日までの27日間とすることに決しました。                …………………………                 日程第3.諸報告                ………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第3、諸報告であります。  地方自治法第121条の規定により、説明のため出席を求めました者の職氏名は、お手元に配付いたしております一覧表のとおりでございます。  この際、議長からご報告を申し上げます。  岡 毅議員から、平成26年12月31日をもって議員を辞職したい旨の願いがあり、私が許可いたしましたのでご報告いたします。  次に、吉岡敏子議員から、平成27年2月6日をもって議員を辞職したい旨の願いがあり、私が許可いたしましたのでご報告いたします。  次に、生活産業建設常任委員会委員長から、2月6日の生活産業建設常任委員会において、辻元誠志議員が副委員長に互選された旨の報告がありました。  次に、議会運営委員会委員長から、2月12日の議会運営委員会において、大路 恒議員が副委員長に互選された旨の報告がありました。  次に、監査委員から例月出納検査の報告がありましたので、その写しを配付いたしております。  次に、議会広報編集特別委員会が閉会中に開催されました。その調査の概要報告書を配付いたしておりますので、ご了承願います。  次に、私が出席いたしましたものについてご報告申し上げます。  12月24日に神戸市で開催された、故貝原俊民前兵庫県知事県民お別れ会、1月10日に加古川市で開催されたウェルネージかこがわ竣工記念式典、1月13日に高砂市ほかで開催された二市二町議会議長会ごみ処理施設視察及び加古川青年会議所新年祝賀会、2月13日に加古川市で開催された東播臨海広域行政協議会第91回審議会では「ごみ処理施設に関する事務委託に関する協定書(案)」及び「ごみ処理施設運営方式の決定について」の議案を承認してまいりました。  2月18日に神戸市で開催された兵庫県町議会議長会臨時総会、兵庫県町議会議員公務災害補償組合第176回組合議会定例会及び兵庫県町議会議長会評議員会議に出席いたしました。  次に、議員派遣についてご報告申し上げます。  1月10日に加古川市で開催されたウェルネージかこがわ竣工記念式典、1月13日に高砂市ほかで開催された二市二町議会議長会ごみ処理施設視察に杉本充章副議長を派遣しました。  次に、木村議員から今定例会においてクッションの持ち込みの申し出があり、許可をしておりますので報告を申し上げます。  以上で、私からの報告を終わります。  次に、町長から諸報告を求めます。  古谷 博町長。 ○町長(古谷 博) (登壇)  おはようございます。  2月も中旬とは言いながら、暦の上では春と、こうなってございますが、まだまだ寒い日が続いております。  本日、第237回稲美町定例会をお願い申し上げましたところ、全議員のご出席を賜りました。議員各位におかれましては、ますますのご健勝と、そしてご精励に心より敬意を表したいと存じます。  それでは、前回の議会以後開催されました会議等々、ご報告を申し上げたいと存じます。  まず、議長のご報告にもございましたように、12月24日でございましたが、兵庫県公館におきまして、前兵庫県知事の貝原俊民氏の県民お別れ会が開催をされまして、議長ともども出席をしてまいりました。  また同日、姫路キャッスルホテルにおきまして連携中枢都市圏の制度に係る播磨圏域の市町長の会合が開催をされまして、今回の定例会に議案第10号で上程をいたしておりますが、連携協約等についての協議を行ってまいりました。  次に、1月20日でございました。県公館におきまして、平成26年度第2回県市町懇話会が開催をされまして、平成27年度の県の主要な施策についての説明を受けてまいりました。  1月22日でございました。播磨地域道路関係の6団体、これの合同要望会が開催をされまして、財務省、国土交通省等に要望活動を行ってまいりました。  そして2月3日でございますが、神戸市内におきまして兵庫県後期高齢者医療広域連合議会が開催をされまして、平成27年度の事業予算等々についての審議を行ってまいりました。  そして2月12日でございました。県公館におきまして行財政構造改革県民会議、これが開催をされまして、第3次行革プランについて意見交換を行ってまいりました。  次に2月13日、翌日でございましたが、加古川市役所におきまして、東播磨農業共済事務組合の議会及び加古川勤労者福祉サービスセンター評議員会、これが開催をされました。そして、それぞれの平成27年度の事業計画案、あるいは予算案についての承認をしてまいりました。  また同日、引き続きまして、先ほども議長のご報告にございましたように東播臨海広域行政協議会の審議会が開催をされまして、平成27年度の事業計画、またこれを承認するとともに、ごみの処理に関する事務の事務委託、これに関する協定書及びごみ処理施設の運営方式、これらについて決定をしてまいりました。ごみ処理の広域化につきましては、引き続き町の最重要課題の一つとしまして、二市二町連携のもとに取り組んでまいる所存でございます。議員各位におかれましてもご理解を賜り、ご協力をいただきますようよろしくお願いを申し上げます。  最後になりますが、2月18日、兵庫県民会館におきまして、兵庫県市町交通災害共済組合の定例議会、並びに兵庫県土地開発公社の理事会、これに引き続きまして兵庫県町村会の理事会が開催をされまして、それぞれの平成27年度の事業計画、そして予算案について承認をしてまいりました。  以上、諸報告とさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。 ○議長(池田孝次)  以上で、諸報告は終わりました。     ……………………………………………………………………………………      日程第4. 議案第1号から議案第18号まで  18案一括上程     …………………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第4、議案第1号 教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例の制定についてから、議案第18号 平成27年度稲美町水道事業会計予算までの18案を一括議題といたします。  これより、議案第1号から議案第18号までの18案に対する町長の施政方針及び提案理由の説明を求めます。  古谷 博町長。 ○町長(古谷 博) (登壇)  それでは、議長の方から提案ございました、ここに平成27年度の新年度予算、あるいは多くの提案を申し上げております議案につきまして、新年度に臨みます私の所信の一端を申し述べまして、議員各位のご賛同と併せて、住民のみなさまのご理解とご協力を賜りたいと、このように思います。  まず、我が国においては、少子高齢化の進展に伴います社会保障費の増加等により歳出が増加をいたしております。財政再建が喫緊の課題となっておるのはご承知のとおりでございます。平成26年12月には、衆議院解散に伴いまして、総選挙によります第2次安倍内閣が発足をいたしました。さまざまな経済対策が行われ、景気は上向きつつございますが、まだまだ不透明な状況は続いております。そしてそのような中で、国においては人口減少の克服や東京一極集中を是正し、地域の発展を目指すことなど、これらを掲げた地方創生が本格的に動き出すこととなりました。町におきましても、稲美町人口ビジョン及び稲美町版の総合戦略を策定いたしまして、稲美町の地域特性を生かした地方創生に取り組んでまいる所存でございます。  さて、私は平成18年の就任時から一貫しまして、住民のみなさまの幸せと町政の発展を願い、誠心誠意取り組んでまいりました。また、3期目を迎える現在まで、財政の安定化・スリム化を図りまして、財政調整基金残高、経常収支比率、実質公債費比率など財政の健全化を判断する指標は、極めて良好に推移をしておるというふうに感じております。これも議会の了解、あるいは住民の協力の賜と、心より感謝を申し上げておるところでございます。  このような安定した町政運営によりまして、平成26年度は、中学校給食を4月から自校直営方式により開始をいたしました。また、稲美町特産米「万葉の香」を取り入れ、野菜もできるだけ町内産のものを使用するなど、安全・安心な給食を提供しており、成長期にある子どもの心身の発達に寄与しております。また、10月には新しいバス路線の開設によりまして、稲美町役場周辺、あるいは県立加古川医療センターへの交通の利便性が向上をいたしました。  これは、議員各位をはじめといたします住民のみなさまのご支援、ご協力の賜であり、深く感謝申し上げる次第でございます。  さて、平成27年は、昭和30年3月31日に加古村・母里村・天満村、この旧3村が合併をいたしまして、稲美町が誕生してから60年を迎えます。この間、数々の苦難や危機を乗り越え、大きく発展した今日の稲美町の姿がございます。これまでの稲美町を築きあげられました先人達に改めて感謝をするとともに、今後とも町民一人ひとりがまちに愛着を持ち、誇りに思えるよう、住民の皆様と共にこの60周年をお祝いいたしたいと思います。  4月には、日本将棋連盟会長の谷川浩司氏をお招きし、講演会を開催し、5月の「ふれあいまつり」、8月の「大池まつり」、これらは例年よりも拡大して実施をいたします。10月には、これまで町政に貢献された方々の表彰等を行う「町制施行60周年記念式典」を開催するなど、1年間を通じて60周年記念事業を実施してまいります。  60周年を契機といたしまして、これまで取り組んできたまちづくりをさらに発展させ、子どもや孫の代まで夢と希望をもって安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。  そして、本年は地方創生元年でございます。本町におきましても引き続き人口増加対策とともに、まちの活性化に取り組んでまいります。  土地の有効利用につきましては、天満大池北池に6次産業化施設、これが11月にオープンをいたします。近畿最大級となる農産物直売所は、農業の活性化とともに地域の活性化に寄与するものと大いに期待をしております。また、市街化調整区域の活性化を図るため加古・母里地区の一部において地区計画を策定してまいります。  次に、災害に強いまちづくりを積極的に進めるため、防災行政無線の構築をめざして、住民の安全・安心を強化する事業に取り組んでまいります。  次に、ごみ処理広域化事業でございますが、これにつきましては、平成27年度から高砂市に事務委託し、平成34年の稼働に向けて、引き続き東播磨2市2町が力を合わせて進めてまいります。  次に、子育て家庭の経済的負担の軽減等を図る乳幼児等医療費助成事業を拡充するなど、未来を担う子どもたちの健やかな成長を支援してまいります。  次に、稲美北中学校校舎の第1期工事及び柔剣道場の改造工事を行いまして、安全性を確保するなど、教育環境の改善を図ってまいります。  次に、姫路市と「連携中枢都市圏形成に係る連携協約」でございます。これを締結をいたしまして、播磨圏域の経済の活性化等に取り組んでまいります。
     これらに加えまして、すべての住民のみなさまが夢と希望を持てるよう、しっかりと将来を見据え、さまざまな施策を総合的に実施し、さらなる町政の「上昇」をめざして取り組んでまいります。  それでは、平成27年度の主要な施策について、第5次稲美町総合計画に掲げますまちづくりの基本目標、これに沿ってご説明申し上げたいと存じます。   《平成27年度主要施策》  まず第一でございますが、「自然と住環境が調和した安全で快適なまち」についてでございます。  「親元近居新築住宅取得支援補助事業」、これにつきましては、町内の定住人口の増加を図るとともに、親子間の子育て支援や介護などの支え合いを促進するために、町内出身者などの子世帯が親元に住宅を新築する場合に、引き続き補助をしてまいります。  次に、「路肩カラー舗装設置事業」でございますが、これにつきましては、児童をはじめとして歩行者の安全を図るために、各小学校の通学路に路肩カラー舗装を実施してまいります。  次に、「路線バス利用促進事業」でございますが、夏休みに小学生が乗車できるバス乗車券を配付するなど、町内の路線バスの利用促進を図ってまいります。  次に、「水道管漏水調査事業」でございますが、これにつきましては、大規模な漏水発生を防止し、より安全・安心な水道水を供給するため、上水道管の漏水調査を実施してまいります。  次に、「下水道推進事業」につきましては、下水道施設の適正な維持管理を行うとともに、下水道事業特別会計及び農業集落排水事業特別会計の健全化のため、下水道使用料等を平均で15%改定をいたしてまいります。  次に、「広域ごみ処理事業」につきましては、東播磨の2市2町で互いに役割を分担しながら、周辺環境に配慮した施設の建設をめざすとともに、資源化・ごみ減量化を促進する循環型社会の構築を図ってまいります。  次に、「住宅耐震等補助事業」につきましては、地震発生時における家屋の倒壊等の被害を減少させるため、国・県と協調して新たな補助制度を実施し、住民のみなさまの安全・安心な生活の確保を図ってまいります。  次に、「防災行政無線整備事業」でございます。これにつきましては、災害発生時に迅速かつ正確に情報伝達するシステムの構築をめざし、基本設計と実施設計を行ってまいります。  次に、「防犯カメラ設置補助事業」でございますが、これにつきましては、地域の見守り力の向上を図るため、地域団体が設置する防犯カメラに対し補助を行ってまいります。  次に、「防犯灯等LED導入事業」でございますが、CO2排出量の削減や電気料金の抑制を図るため、町内全ての防犯灯、街灯、これを計画的にLED照明に交換をしてまいります。  次に、「ゾーン30設置事業」でございますが、これにつきましては、生活道路における歩行者等の安全な通行の確保を図るために、稲美野荘園地区内の全域を「ゾーン30」というふうに地区指定をいたします。それによりまして、安全性を確保していきたいなと、このように思っておるところでございます。  第二は「誰もが健康でいきいきとし子どもの笑い声が響くまち」についてでございますが、「妊婦健康診査助成事業」、これでございますが、妊婦が健やかな妊娠期を過ごし、安心して出産を迎えられるようにするために、妊婦健康診査に係る費用の一部助成を拡大してまいります。  次に、「妊婦歯科検診事業」でございますが、妊婦の口腔衛生を健全に保ち、胎児の健全な発育を図るために、歯科検診を実施してまいります。  次に、「手話通訳者設置事業」でございますが、これにつきましては、聴覚障害者、音声又は言語機能障害者等とのコミュニケーションを円滑に行うため、役場窓口に手話通訳者を配置してまいります。  次に、「食育推進事業」につきましては、「稲美町食育推進計画」の推進を図るため、オリジナルメニューをつくる料理コンテストの実施や食育推進本を作成いたしまして、食育と地産地消をさらに進めてまいりたいと、このように考えております。  次に、「認知症早期発見・早期支援事業」でございますが、これにつきましても「もの忘れ健診」、これを実施しまして、認知症の疑いがある人を早期に発見するとともに、認知症の重度化の防止を図ってまいりたい、このように考えております。  次に、「乳幼児等医療費助成事業」につきましては、小学1年生から中学3年生までの外来の自己負担を、1日800円でございますが、これを400円に引き下げるとともに、入院の際の窓口での自己負担を無料化し、子育て家庭の経済的負担の軽減と利便性の向上を図ってまいります。  次に、「保育所緊急整備事業」でございますが、安全で快適な保育環境の確保のため、母里保育園の改築に補助を行うことにより、定員の増や一時預かり事業等の充実を推進し、児童福祉の向上を図ってまいります。  次に、「介護保険事業」でございますが、第6期介護保険料の基準額を月額4,300円から4,700円に改定してまいります。  次に、「稲美町平和祈念戦没者追悼式」につきましては、戦後70年・町制施行60周年という節目を迎えまして、一般からも多く参加していただけるよう、恒久平和を誓う平和祈念戦没者追悼式として開催をしてまいります。  第三でございますが、「人とひとの絆を深め子どもの夢と志を育てるまち」についてでございますが、「中学校給食運営事業」、これにつきましては、成長期にある生徒の心身の発達のため中学校給食を実施し、地産地消のおいしい給食を提供しておる、これを引き続き進めてまいります。  次に、「スーパー食育スクール事業」でございますが、これにつきましては、中学生を対象に給食レシピ集を活用いたしましたクッキングレポートを募集するなど、引き続き子どもたちの食育を推進してまいります。  次に、「稲美北中学校大規模改造事業」でございますが、これにつきましては、施設の老朽化が進んでいることから、平成27年度は校舎の1期工事及び柔剣道場の改造工事を行ってまいります。  次に、「放課後児童クラブ管理運営委託事業」でございますが、原則小学1年生から3年生までとしていた現行の放課後児童クラブの対象児童を小学6年生までに拡大してまいります。  次に、「新春万葉マラソン委託事業」につきましては、ハーフマラソンコースに日本陸上競技連盟の公認を取得しまして、住民の体力づくりと地域の交流を図るとともに、万葉のふるさと稲美町を広くPRしてまいります。  次に、「コスモホール文化振興協会委託事業」につきましては、講演会や吹奏楽祭、これらをはじめとしました各種事業や住民参加型事業を実施することで、地域文化の振興を図ってまいります。  第四でございますが、「地域の特性をいかした活力とにぎわいのあるまち」についてでございます。  「6次産業化推進事業」については、本年11月に天満大池北池にオープンをいたします6次産業化施設を拠点として6次産業化ネットワークを構築するなど、「元気な“いなみ『農』”の再生と発展」、これを実現してまいる所存でございます。また、6次産業化施設の南側には、都市と農村の交流を目的としまして、市民農園などの農業体験ゾーン、これを整備してまいります。  次に、「多面的機能支払事業」につきましてでございますが、これは、ため池、農地、排水路等の多面的機能の維持・発揮のための地域活動等に交付金を支出し、農地、農業用施設の保全を図ってまいります。  次に、「住宅リフォーム補助事業」でございますが、町内の施工業者を利用して行う個人住宅のリフォームに補助をすることで、住宅環境の向上と地域経済の活性化を図ってまいります。  次に、「稲美ふれあいまつり事業」、これにつきましては、地域の人どうしが楽しい時間を過ごすことができる稲美ふれあいまつりを実施し、心豊かな住みよいまちづくりを推進してまいります。平成27年度は、熱気球体験などの記念イベントを企画いたしております。  次に、「いなみ大池まつり事業」でございますが、昨年は実施することができませんでした。今年は可能な限り大々的にやりたいと、こういうことから、地域の連帯と住民の参加によりますいなみ大池まつりを実施しまして、活力あるまちづくりをめざしてまいります。平成27年度は、花火打ち上げ数を例年の1,200発から2,500発に増発をしてまいります。  第五は「住民協働でつくる自立したまち」についてでございますが、「町制施行60周年記念式典」、これにつきましては、町政に対し長年功績のある方に対して功労者表彰並びに感謝状を贈り、その功績をたたえてまいります。  次に、「社会保障・税番号(マイナンバー)制度導入事業」、これにつきましては、平成28年1月1日から開始をされます「社会保障・税番号制度」に向け、住民基本台帳等のシステムの整備を行ってまいります。  次に、「地方公会計制度導入事業」でございますが、これにつきましては、「新地方公会計制度」に対応するため、固定資産台帳の整備に着手してまいります。  次に、「住民票等電話予約交付事業」、これにつきましては、かねてから住民の方からも多くの要望が寄せられておるようでございますが、あらかじめ電話で予約を受けた「住民票」やら、あるいは「所得証明書」を執務時間外に宿直室で交付をし、住民サービスの向上を図っていこうとするものでございます。これらにつきましては、今後推移を見守りながら、さらに充実をしていきたいなと、このように考えておるところでございます。  以上の方針のもと作成をいたしました平成27年度の歳入歳出予算、これの編成額におきましては、一般会計が99億3,032万3,000円、特別会計87億8,372万4,000円、水道事業会計8億7,439万1,000円、全会計の総額は195億8,843万8,000円でございます。  次に、平成27年度議案につきましては、「教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例の制定について」など18件でございます。  議員各位におかれましては、よろしくご審議のうえ、適切なご議決をいただきますよう、お願いを申し上げます。 ○議長(池田孝次)  以上で、町長の施政方針及び提案理由の説明は終わりました。  次に、議案第11号 平成27年度稲美町一般会計予算から、議案第17号 平成27年度稲美町農業集落排水事業特別会計予算までの7案に対する要点説明を求めます。  大竹 正副町長。 ○副町長(大竹 正)  それでは、私の方から、平成27年度の当初予算参考資料、お手元のA4の薄い冊子でございます。これに基づきまして、予算の要点について説明をさせていただきます。  それでは、1ページをお開きください。  平成27年度各会計予算総括表でございます。  まず、上段から、一般会計でございますが、先ほど町長の提案説明にありましたように、予算総額は99億3,032万3,000円でございます。前年度よりも2億8,835万2,000円の増、率にいたしまして3.0%の増になっております。これは、保育所緊急整備事業、保育教育給付費補助事業、多面的機能支払事業などが主な要因でございます。  次に、国民健康保険45億3,076万2,000円。前年度より5億9,951万7,000円、15.3%の増でございます。これは、主に保険財政共同安定化事業拠出金の拠出対象拡大による増額でございます。  次に、後期高齢者医療3億2,909万1,000円。前年度より583万2,000円、1.7%の減でございます。  次に、介護保険20億8,797万7,000円。前年度より871万3,000円、0.4%の減でございます。  次に、介護サービス1,815万9,000円。前年度より48万円、2.7%の増でございます。  次に、下水道事業11億8,025万3,000円。前年度よりも4,269万6,000円、3.8%の増でございます。主に、公債費の増によるものでございます。  次に、農業集落排水事業6億3,748万2,000円。前年度よりも9,265万3,000円、17.0%の増でございます。主に、施設の機能強化事業による工事費の増によるものでございます。  特別会計は、合計で87億8,372万4,000円。前年度よりも7億2,080万1,000円の増、率にいたしまして8.9%の増でございます。  水道事業会計につきましては、地域整備部長の方から後ほどご説明をさせていただきます。  水道事業会計と合わせました総額は、195億8,843万8,000円。前年度よりも10億6,175万4,000円の増、率にいたしまして5.7%の増でございます。  続きまして、2ページをお願いいたします。  まず、一般会計の歳入のご説明を申し上げます。  歳入の1款町税でございますが、40億2,627万5,000円。これは、全体の収入の40.5%を占めております。前年度よりも9,772万4,000円の減でございます。率にいたしまして2.4%の減になります。  この町税の内訳につきましては、次の3ページをお願いいたします。  まず、町民税。個人13億8,023万円。前年度よりも101万8,000円の増になっております。率にいたしまして0.1%の増でございます。  次に、法人3億3,469万円。前年度よりも4,470万円の減になっております。率にいたしまして11.8%の減でございます。税制改正等による法人税割の減を見込んでおります。  次に、固定資産税18億7,939万1,000円。前年度よりも4,443万5,000円、2.3%の減でございます。評価換えに伴う家屋の減価等を見込んでおります。  次に、軽自動車税7,147万4,000円。前年度よりも135万円、1.9%の増を見込んでおります。  次に、たばこ税1億7,600万円。前年度よりも900万円、4.9%の減でございます。売上本数の減少を見込んでおります。  次に、都市計画税1億8,449万円。前年度より195万7,000円、1.0%の減を見込んでおります。  2ページにお戻りいただきたいと思います。  2款地方譲与税から8款地方特例交付金までは、国の地方財政計画や県の税収見込みの増減率を勘案して、算出いたしております。  9款地方交付税11億6,400万円。6,700万円の減でございます。地方財政対策を勘案して、減額を見込んでおります。  11款分担金及び負担金1億4,794万4,000円。前年度より261万1,000円の減でございます。主に、土地改良事業に係る負担金が減となっております。  次に、12款使用料及び手数料1億3,920万4,000円。前年度より681万1,000円の減でございます。主に、町営住宅使用料と幼稚園保育料の減によるものでございます。  次に、13款国庫支出金10億5,594万2,000円。前年度より8,269万5,000円の増で、保育教育給付費補助事業や、障害者自立支援給付事業による増でございます。  次に、14款県支出金9億6,076万7,000円。3億1,916万円の増で、主に保育所緊急整備事業や多面的機能支払事業による増でございます。  次に、15款財産収入3,930万7,000円。9,896万9,000円の減で、主にプレミアム付商品券発行事業を、国の経済対策により平成26年度補正予算へ前倒しすることによる減でございます。  次に、17款繰入金7億730万5,000円。主に財政調整基金と減債基金を取り崩しさせていただいております。歳入不足分をここで対応いたしております。  次に、19款諸収入1億2,622万7,000円。92万円の減でございます。  次に、20款町債8億3,990万円。内訳は土地改良事業、道路新設改良事業、防災対策事業、学校教育施設等整備事業、臨時財政対策債でございます。前年度より9,130万円の減でございます。前年度には、文化会館等舞台機構改修事業があったことなどによる減でございます。  次に、歳出でございます。5ページをお願いいたします。  性質別の方で説明をさせていただきます。  1番目の人件費14億1,779万7,000円。前年度よりも3,034万6,000円の増になっております。主に人事院勧告に伴う制度改正及び選挙に伴う手当の増によるものでございます。  次に2番目の物件費ですが、16億1,774万6,000円。前年度よりも4,446万3,000円の増となっております。主に、マイナンバー制度に係る電算システム改修委託料などによる増でございます。  次に4番目の扶助費、18億7,854万6,000円。前年度よりも1億7,800万3,000円の増となっております。主に保育教育給付費や障害者自立支援サービスなどの増によるものでございます。 ○議長(池田孝次)  大竹副町長、ちょっと時間いただけますか。  副議長、ちょっと議長交代をお願いします。 ○副議長(杉本充章)  大竹 正副町長。 ○副町長(大竹 正)  次に5番目の補助費等13億3,343万7,000円。前年度よりも8,277万8,000円の減となっております。主にプレミアム付商品券発行の事業を平成26年度補正予算へ前倒しすることなどによるものでございます。  次に6番目の投資的経費9億7,904万2,000円。1億1,594万9,000円の増になっております。主に保育所緊急整備事業などによるものでございます。  次に7番目、公債費8億1,391万8,000円。前年度よりも5,667万5,000円の減でございます。主に平成16年度の減税補てん債の償還が終了したことによるものでございます。  次に8番目、積立金1億840万5,000円。前年度よりも90万5,000円の増でございます。主に一般廃棄物処理施設等整備基金でございます。  次に11番目、繰出金16億4,892万9,000円。前年度より5,771万1,000円の増になっております。主に国民健康保険特別会計や介護保険特別会計、農業集落排水事業特別会計への繰り出しが増となったことによるものでございます。  以上で、平成27年度各会計予算の説明とさせていただきます。  なお、予算の骨組みをまとめてみますと、歳入におきましては、税収見込みは法人税割における税制改正や評価換えに伴う家屋の減価などにより減収となっております。また、消費税率の引き上げによる影響が通年ベースとなり、地方消費税交付金は増額となりますが、それに伴い地方交付税は減額となっており、全体でみると、町の一般財源の割合は減少しております。  一方で、保育教育給付費や障害者自立支援サービスなどの社会保障関係経費は大きく増加しております。また、稲美北中学校大規模改造事業などの公共施設の更新にも多額の費用が必要とされております。そのため、歳出に対する収入の不足は、基金の取り崩しで穴埋めをいたしております。7億730万5,000円を取り崩していかなければなりません。  このように、依然として厳しい財政状況の中、平成27年度予算編成におきましては、稲美町がより元気で活力ある町になるよう、人口増加対策、子ども・子育て支援、教育環境整備、安全安心、保健福祉を重点に、継続事業の安定も大切にしながら予算編成をいたしましたので、よろしくご審議のほどをお願い申し上げます。  以上で、平成27年度一般会計及び特別会計の要点説明とさせていただきます。 ○副議長(杉本充章)  しばらく休憩いたします。
                  休 憩 午前10時22分              ……………………………………               再 開 午前10時22分 ○議長(池田孝次)  休憩前に引き続き、再開をいたします。  次に、議案第18号 平成27年度稲美町水道事業会計予算に対する要点説明を求めます。  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  それでは、議案第18号 平成27年度稲美町水道事業会計予算の要点についてご説明させていただきます。  先ほど、副町長が説明しました当初予算参考資料をお願いします。  1ページ目、一番下に総額を計上しています。  平成27年度水道事業会計予算は、総額8億7,439万1,000円でございます。対前年度比6.4%の増となっております。主に4条予算において、配水場の機械設備の更新工事等の工事請負費の増によるものでございます。  次に、水道会計予算書で説明させていただきます。薄い、稲美町水道事業会計予算書でございます。  1ページをお願いいたします。  第2条業務の予定量で、給水戸数は1万2,200戸でございます。年間の総給水量は、332万立法メートルを計画しています。また、1日の平均給水量9,071立法メートルを計画しています。  次に、第3条収益的収入及び支出の予定額は、収入の第1款水道事業収益6億1,286万9,000円を見込んでいます。主な内訳として、第1項営業収益5億2,530万7,000円を見込んでいます。これは、世帯当たりの人数の減や節水型家電の普及等により前年度より減額となっています。  次に、支出の第1款水道事業費用として5億9,172万7,000円を計上しています。  次に、第4条の資本的収入及び支出でございます。  収入の第1款資本的収入9,250万1,000円を見込んでいます。  次に、2ページをお願いします。  支出の第1款資本的支出2億8,266万4,000円を計上しています。第1項建設改良費では、各配水場の機械設備の更新工事、また各地区の配水管敷設替工事を予定しています。  資本的収入額が資本的支出額に対し不足する1億9,016万3,000円につきましては、当年度分損益勘定留保資金で補てんさせていただく予定でございます。  次に、第5条の企業債8,000万円の借り入れを予定しています。  第7条たな卸資産の購入限度額につきましては、1,401万円を予定しています。  以上、議案第18号 平成27年度稲美町水道事業会計予算の要点説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  次に、議案第1号から議案第10号までの10案に対する補足説明を順次求めます。  大西真也経営政策部長。 ○経営政策部長(大西真也)  それでは、議案第1号 教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案書は11ページ、12ページでございます。  今回の条例の制定は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律が平成26年6月20日に公布され、平成27年4月1日から施行されることに伴うものでございます。現在の制度における教育長につきましては、任命に議会の同意を必要とする教育委員会の委員としての特別職の身分を有するとともに、あわせて教育委員会が任命する教育長としての一般職の身分を有するものですが、法改正によりまして、教育長は地方公共団体の長が議会の同意を得て任命する特別職の身分のみを有するものとなります。これを受けまして、関係条例の整備を行うものでございます。  改正後の地方教育行政の組織及び運営に関する法律第11条第5項に、新たに教育長の職務に専念する義務が規定されたことに伴いまして、その職務に専念する義務を免除することができる特例を定めるため、条例を制定しようとするものでございます。  それでは、本条例の内容についてご説明申し上げます。  第1条におきまして、条例の趣旨を規定しております。教育長の職務に専念する義務の特例について、必要な事項を定めるものとしております。  次に、第2条におきまして、教育長の職務に専念する義務が免除されることができる場合を規定しております。第1号では研修を受ける場合を、第2号では厚生に関する計画の実施に参加する場合を、第3号では第1号、第2号に規定する場合のほか、教育委員会が定める場合を、職務に専念する義務を免除されることができる場合と規定しております。  附則第1項におきまして、本条例は平成27年4月1日から施行することといたしております。  また、附則第2項につきましては、経過措置を規定しております。地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律附則第2条第1項の規定におきまして、現在在職中の教育長については、なお従前の例により在職するものとするとの経過措置が規定されていることに伴いまして、本条例におきましても、現在在職中の教育長には本条例の規定を適用しないものといたしております。  以上で、議案第1号の補足説明とさせていただきます。  続きまして、議案第2号 教育長の勤務時間その他の勤務条件に関する条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案書の13ページ、14ページをお願いいたします。  改正後の地方教育行政の組織及び運営に関する法律第11条に、新たに教育長の服務等が規定されたことに伴いまして、教育長の勤務時間その他の勤務条件に関する条例を制定しようとするものでございます。  本条例におきましては、教育長の勤務時間その他の勤務条件については、一般職の職員の例によるものといたしております。  附則第1項におきまして、本条例は平成27年4月1日から施行することといたしております。  また、附則第2項につきましては、経過措置を規定しております。地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律附則第2条第1項の規定におきまして、現在在職中の教育長については、なお従前の例により在職するものとするとの経過措置が規定されていることに伴いまして、本条例におきましても、現在在職中の教育長には本条例の規定を適用しないものといたしております。  以上で、議案第2号の補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  続いて、藤原良知健康福祉部長。 ○健康福祉部長(藤原良知)  それでは、議案第3号 稲美町地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案集は、15ページから16ページでございます。  この条例につきましては、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴いまして、これまでは厚生労働省令で定めることとされていた地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を市町村が条例で定めることとなったため、これを制定しようとするものでございます。  議案集の16ページをお願いいたします。  第1条は、この条例が介護保険法の規定に基づいて、稲美町地域包括支援センターにおける人員及び運営に関する基準を定めようとするものであるという趣旨を明らかにし、第2条は、この条例の用語については介護保険法の例によるという規定でございます。  また、第3条におきましては、第1条の地域包括支援センターの人員及び運営の基準は規則で定めることとし、その際には次の第4条に適合するように定めるという規定でございます。  第4条につきましては、第1条の地域包括支援センターの人員等の基準を規則で定める際に適合するようにしなければならない基本方針等を定めており、第1項及び第2項は、厚生労働省令の規定を準用し、第3項と第4項は稲美町の独自規定でございます。  まず、第1項及び第2項につきましては、地域包括支援センターの運営を行う場合の基本方針を規定しております。また、第3項におきましては、地域包括支援センターの設置者や役員、管理者等は、稲美町における暴力団の排除の推進に関する条例に規定する暴力団または暴力団員であってはならないとし、第4項におきましては、地域包括支援センターの事業を運営するにあたっては、暴力団等の支配を受けてはならないという規定をそれぞれ定めようとするものでございます。  附則におきましては、本条例を平成27年4月1日から施行することといたしております。  以上で、議案第3号 稲美町地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の制定についての補足説明とさせていただきます。  続きまして、議案第4号 稲美町指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案集は、17ページから19ページでございます。  この条例につきましても、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴いまして、これまでは厚生労働省令で定めることとされていた指定介護予防支援等の事業の人員及び運営等に関する基準を市町村が条例で定めることとなったため、これを制定しようとするものでございます。  議案集の18ページをお願いいたします。  第1条は、この条例が介護保険法の規定に基づいて、稲美町における指定介護予防支援事業等の基準を定めようとするものであるという趣旨を明らかにし、第2条は、この条例の用語については介護保険法の例によるという規定でございます。  第3条におきましては、指定介護予防支援事業者の指定に係る申請者の要件の規定で、指定申請者は法人としております。  また、第4条におきましては、第1条の事業の人員等の基準は規則で定めることとし、その際には次の第5条及び第6条に適合するように定めるという規定でございます。  第5条につきましては、第1条の事業の人員等の基準を規則で定める際に適合するようにしなければならない基本方針等を定めており、第1項から第4項は、厚生労働省令の規定を準用し、第5項と第6項は稲美町の独自規定でございます。  まず、第1項第2項におきましては、指定介護予防支援の事業において配慮すべき基本方針を規定しております。また、第3項及び19ページの第4項におきましては、指定介護予防支援事業者が事業運営を行う場合の基本方針を規定しております。第5項におきましては、指定介護予防支援事業者や役員、管理者等は、稲美町における暴力団の排除の推進に関する条例に規定する暴力団または暴力団員であってはならないとし、第6項におきましては、指定介護予防支援の事業を運営するにあたっては、暴力団等の支配を受けてはならないという規定をそれぞれ定めようとするものでございます。  第6条では、前条の規定を基準該当介護予防支援の事業についても準用するとしております。  附則におきましては、本条例を平成27年4月1日から施行することといたしております。  以上で、議案第4号 稲美町指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の制定についての補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  続いて、大西真也経営政策部長。 ○経営政策部長(大西真也)  それでは、議案第5号 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案書は、20ページから23ページ、参考資料につきましては8ページから12ページでございます。  本条例は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、関係する4件の条例の一部改正及び1件の条例の廃止につきまして、一括して整備するものでございます。  主な改正内容につきましては、参考資料によりご説明いたします。  参考資料の8ページをお願いいたします。  整備条例の第1条関係、稲美町特別職報酬等審議会条例の一部改正でございます。  第2条におきまして、稲美町特別職報酬等審議会の所掌事項に関する規定に教育長を加えるものでございます。  9ページをお願いいたします。  整備条例の第2条関係、特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正でございます。  第6条につきまして、現在の制度における教育長を兼ねる教育委員会委員の報酬について、教育長の給与を受ける期間、本条例第2条に規定する報酬を支給しないこととする報酬の調整規定を削除するものでございます。また、第6条の削除に伴いまして、第7条を第6条といたします。  次の別表第2条、第3条関係につきましては、法改正により教育委員会の委員長が廃止されることに伴いまして、別表中、教育委員会の委員長の報酬の額に関する部分を削除するものでございます。  10ページをお願いいたします。  整備条例の第3条関係、特別職の職員で常勤のものの給与に関する条例の一部改正でございます。  第1条におきまして、本条例で給与を定める特別職の職員に教育長を加えるものでございます。  次の第5条におきましては、本条例で給与を定める特別職の職員に教育長を加えることに伴いまして、期末手当の支給に係る職員から教育長となった場合の在職期間の通算規定を整備するものでございます。  11ページをお願いいたします。  別表第3条関係につきまして、教育長の給料月額を加えるものでございます。  12ページをお願いいたします。  整備条例の第4条関係、稲美町職員倫理条例の一部改正でございます。  第2条第1項におきまして、本条例における職員の定義について、一般職たる教育長を除く規定を削るものでございます。  議案書の22ページをお願いいたします。  整備条例の第5条、教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の廃止についてでございます。  議案第1号及び第2号でご説明いたしました、教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例及び教育長の勤務時間その他の勤務条件に関する条例の制定並びに整備条例第3条の特別職の職員で常勤のものの給与に関する条例の一部改正に伴い不用となりました教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例を廃止するものでございます。  附則第1項におきまして、本条例は平成27年4月1日から施行することとしております。  また、附則第2項から第6項につきましては、経過措置を規定しております。地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律附則第2条第1項の規定により、現在の教育長が引き続き在職する間は、本条例第1条から第4条の規定による改正前の各条例の規定並びに第5条により廃止される教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の規定は、なおその効力を有するものといたしております。  以上で、議案第5号の補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  それでは、議案第6号 稲美町下水道条例及び稲美町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案書は、24ページ、25ページでございます。  参考資料は、13ページ、14ページでございます。  まず提案理由ですが、下水道使用料、農業集落排水処理施設使用料は、一定期間における事業計画及び排水需要などから必要経費を算出し、財政状態がいかにあるべきかを予測し、算定しなければなりません。そのため、一般的には数年で見直すことが適当であるとされています。稲美町の下水道事業においては、整備工事はほぼ完了し、水洗化率も96.6%と高い水準であるため、今後、使用料の大幅な増収は望めないものと考えられます。しかし支出面では、現在も150億円を超える起債残高があり、その元利償還金が経費の85%を占め、会計を圧迫しています。また、公共下水道、加古川下流流域下水道の浄化センターの老朽化により、維持管理費や改修の負担金が増加しており、農業集落排水においては機能強化事業により起債借入額が増加傾向にあります。  以上のことから、使用料を平均で15%改定するものでございます。  議案書25ページをご覧いただきたいと思います。  第1条は、稲美町下水道条例の一部を次のように改正するものでございます。
     参考資料は、13ページでございます。  第17条第1項の表、基本料金の項中750円を850円に改め、同表超過料金の項中85円を98円に、95円を110円に、110円を127円に、130円を150円に、150円を173円に改めるものでございます。  また、第2条は、稲美町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部の改正を行うものでございます。  参考資料は、14ページでございます。  第15条第1項の表、基本料金の項中750円を850円に改め、同表超過料金の項中85円を98円に、95円を110円に、110円を127円に、130円を150円に、150円を173円に改めるものでございます。  次に、附則でございます。  施行期日でございます。施行期日については、平成27年10月1日から施行するものでございます。  次に、経過措置でございます。この条例の施行日前から継続して排除している汚水の平成27年10月及び11月定例日の検針に係る使用料は、この条例による改正後の稲美町下水道条例の規定にかかわらず、なお従前の例によるというものでございます。  また、附則の3ということで、農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の規定でございます。同じく従前の例によるというものでございます。  以上、誠に簡単ですが、議案第6号の補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  続いて、大西真也経営政策部長。 ○経営政策部長(大西真也)  それでは、議案第7号 稲美町行政手続条例の一部を改正する条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案書は、26ページから29ページ、参考資料は、15ページから22ページでございます。  今回の改正は、行政手続法の一部を改正する法律が平成27年4月1日から施行されることに伴い、稲美町行政手続条例の一部を改正するものでございます。  参考資料の15ページをお願いいたします。  まず、目次において、第4章の2、処分等の求め(第34条の3)を追加しております。  次に、条例中の各条文に用いられております「名宛人」「関わる」の表記につきまして、平成22年に常用漢字表が改定されたことに伴い、漢字表記に改めることとしております。  次に、参考資料の18ページをお願いいたします。  まず、第33条第2項として、行政指導をする際に当該権限を行使しうる根拠となる法令等を相手方に示す事項を追加しようとするものでございます。  また、第33条第2項の追加により、第33条第2項を第3項に、第3項を第4項に繰り下げをいたします。  次に、参考資料19ページをお願いいたします。  第34条の2として、行政指導の相手方は町の機関に対し、その行政指導の中止等を求めることができる条文を新たに設けようとするものでございます。  参考資料の20ページをお願いいたします。  第4章の2、処分等の求めを新たに設け、第34条の3として、申し出により行政指導をすることを求めることができる条文を新たに設けようとするものでございます。  議案書の28ページ、29ページをお願いいたします。  附則におきまして、この条例は平成27年4月1日から施行することといたしております。また、今回の改正によって、第33条第2項が第3項に、第3項が第4項に繰り下げられたことに伴い、その条項を引用している稲美町税条例及び稲美町国民健康保険条例において引用している部分を、附則第2項及び第3項において改正しようとするものでございます。  以上で、議案第7号の補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  続いて、藤原良知健康福祉部長。 ○健康福祉部長(藤原良知)  それでは、議案第8号 稲美町乳幼児等福祉医療費助成条例の一部を改正する条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案集は30ページ、31ページ、参考資料は23ページ、24ページでございます。  この条例は、子ども達の健やかな成長を願い、医療費に係る子育て家庭の経済的負担を軽減するために、乳幼児等福祉医療費助成の拡充を行うために改正するものでございます。  参考資料の23ページの新旧対照表をお願いいたします。  第2条第6号は、今回の一部負担金の改正額が、重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成制度の低所得者の一部負担金と同額であることから削除いたします。  第3条第1項中の「場合において、」の右に「入院に係る医療費の場合にあっては被保険者等負担額の全額を、外来に係る医療費の場合にあっては」を加え、「次の一部負担金を排除した額」を「当該被保険者等負担額に3分の2を乗じて得た額の1日当たりの合計額が400円を超えるときは400円、400円以下であるときは全額を一部負担金として控除した額(同一の月に同一の保険医療機関等においては2回を限度とする。)」に改め、同項各号を削り、入院につきましては完全無料化とし、外来につきましても小学1年生から中学3年生までの間、3割負担を2割負担にし、一部負担金の上限も1日当たり800円、低所得者につきましては600円だったものを一律400円に軽減いたします。  また、同条第3項中「医療に関する給付」の右に、「(稲美町重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成条例(平成17年稲美町条例第7号)による給付を除く。)」を加え、乳幼児等福祉医療費助成及び重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成の資格を持つ方が有利な助成を受けることができるよう、優先順位の原則に当たる項目を改正いたします。  議案集の31ページをお願いいたします。  附則の第1項で、この条例につきましては平成27年7月1日から施行することにいたしております。  第2項は、入院に係る医療費を完全無料化にしたことに伴い、中学3年生までの入院医療費に係る医療費の助成について定めていた稲美町すこやか医療費助成条例を廃止するものでございます。  また、第3項、第4項では、経過措置としまして、この条例の施行前に受けた医療に係る乳幼児等福祉医療費やすこやか医療費の支給につきましては、従前の規定を適用することといたしております。  以上で、議案第8号 稲美町乳幼児等福祉医療費助成条例の一部を改正する条例の制定についての補足説明とさせていただきます。  続きまして、議案第9号 稲美町介護保険条例の一部を改正する条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案集は、32ページから34ページ、参考資料は、25ページから27ページでございます。  参考資料の25ページの新旧対照表をお願いいたします。  第4条の年度表記の、「平成24年度から平成26年度まで」を、第6期の期間である「平成27年度から平成29年度まで」に改めようとするものでございます。  次に、保険料の改定としまして、同条第1項中2万5,800円を2万8,200円に、同条第2号中2万5,800円を3万6,660円に、同条第3号中3万8,700円を4万2,300円に改めます。また、同条第9号中9万3,200円を11万2,800円に改め、同号を同条第11号とし、同条第8号中9万300円を10万1,520円に改め、同号を同条第10号とし、同条第7号中7万7,400円を8万4,600円に改め、同号ア中200万円以上400万円未満を190万円以上290万円未満に改め、同条イ中「次号イ」の右に「若しくは第10号イ」を加え、同号を同条第8号とし、同号の次に同条第9号を加えます。  次に、第4条第6号中6万4,500円を7万500円に改め、同号ア中125万円を超えて200万円未満を120万円以上190万円未満に改め、同条イ中「次号イ」の右に「、第9号イ若しくは第10号イ」を加え、同号を同条第7号とし、同条第5号中5万9,340円を6万4,860円に改め、同号ア中125万円以下を120万円未満に改め、同条イ中「若しくは第7号イ」を「、第8号イ、第9号イ若しくは第10号イ」に改め、同号を同条第6号とし、同条第4号中5万1,600円を4万7,940円に改め、同号の次に同条第5号を加えます。  さらに、消費税増税に伴います国の保険料率改定に対応するために、第4条に第2項を加えます。  次に、第6条、27ページをお願いいたします。  第3項の規定につきましては、保険料の賦課期日後に第1号被保険者の資格を取得したり喪失した場合の保険料の規定でございまして、介護保険法施行令の改正に伴う条番号の改正と、今回の条例改正に伴う号番号の改正でございます。  制定附則第7条の追加につきましては、地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律に基づき、介護予防、日常生活支援、総合支援の支援事業の実施につきまして猶予する規定でございます。  議案集の34ページをお願いいたします。  附則の第1項で、この条例につきましては平成27年4月1日から施行することにいたしております。  また、第2項におきましては、改正後の第4条の規定につきましては、平成27年度以降の保険料に適用し、平成26年度分までの保険料は従前のとおりとする規定でございます。  以上で、議案第9号 稲美町介護保険条例の一部を改正する条例の制定についての補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  続いて、大西真也経営政策部長。 ○経営政策部長(大西真也)  それでは、議案第10号 姫路市及び稲美町における連携中枢都市圏形成に係る連携協約を締結することについての補足説明を申し上げます。  議案書は、35ページから43ページまででございます。  本議案は、連携中枢都市圏構想推進要綱に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域を形成するため、姫路市と稲美町が地方自治法第252条の2第1項に基づき、連携協約を締結するに当たり、同条第3項の規定により議会の議決を求めるものでございます。  議案書の36ページをお願いいたします。  第1条に目的として、姫路市及び稲美町がそれぞれ役割分担をして圏域の経済を活性化し、魅力を高めるとともに、住民が安心して快適に暮らすことのできる圏域を形成することを目的としております。  第2条に基本方針として、姫路市及び稲美町は目的を達成するため、第3条に規定する事務において、相互に役割を分担して連携を図るものとするといたしております。  第3条では、姫路市及び稲美町が相互に役割を分担して連携を図る事務について、その取組内容及び役割分担を規定しております。  取組の分野は、大きく3つの分野があり、まず1つ目として、第1号に圏域全体の経済成長の牽引を、2つ目は、37ページから38ページにかけまして、第2号として高次の都市機能の集積強化を、3つ目は、38ページから42ページにかけまして、第3号として圏域全体の生活関連機能サービスの向上をそれぞれ規定いたしております。  43ページをお願いいたします。  第4条に、費用分担として姫路市及び稲美町が協議して別に定めることとしております。  次に、第5条では、連携調整を図るための協議を行うことを定め、第6条には失効に関して規定しております。  以上で、誠に簡単ではございますが、議案第10号の補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  以上で、当局の提案理由の説明は終わりました。  お諮りいたします。  本18案については、議長を除く13人の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、当委員会に付託の上、休会中に審査することにいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(池田孝次)  ご異議なしと認めます。  よって、本18案は、議長を除く13人の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、休会中に審査することに決しました。  さらにお諮りいたします。  ただいま設置されました予算特別委員会の委員の選任については、稲美町議会委員会条例第7条第4項の規定により、議長が会議に諮って指名することになっておりますが、本特別委員会は議長を除く全員の議員をもって構成する特別委員会でありますので、議長からの指名を省略することにいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(池田孝次)  ご異議なしと認めます。  よって、議長からの指名を省略することに決しました。  さらにお諮りいたします。  議長を除く全員の議員を予算特別委員会委員に選任することにご異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(池田孝次)  ご異議なしと認めます。  よって、議長を除く全員の議員を予算特別委員会委員に選任することに決しました。  次に、ただいま選任されました予算特別委員会の委員長及び副委員長は、稲美町議会委員会条例第8条第2項の規定により、委員会において互選することになっております。  休憩中に互選をお願いいたします。  しばらく休憩します。               休 憩 午前11時00分              ……………………………………               再 開 午前11時00分 ○議長(池田孝次)  休憩前に引き続き、会議を開きます。  委員長及び副委員長の互選の結果をご報告申し上げます。  予算特別委員会委員長に杉本充章委員、副委員長に山本克己委員、以上のとおり互選されました。  しばらく休憩いたします。               休 憩 午前11時01分              ……………………………………               再 開 午前11時15分 ○議長(池田孝次)  休憩前に引き続き、会議を始めます。  ……………………………………………………………………………………………………    日程第5.議案第19号 稲美町議会委員会条例の一部を改正する条例の制定に                ついて
     …………………………………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第5、議案第19号 稲美町議会委員会条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。  これより、議案第19号に対する議会運営委員会委員長の提案理由の説明を求めます。  福田正明議会運営委員会委員長。 ○議会運営委員会委員長(福田正明)  それでは、議案第19号の提案理由の説明を申し上げます。        稲美町議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について   稲美町議会委員会条例(昭和62年稲美町条例第20号)の一部を改正する条例の制定についてを、別紙のとおり稲美町議会会議規則第14条第3項の規定により提出する。      平成27年2月20日提出   稲美町議会議長 池 田 孝 次 様                          稲美町議会議会運営委員会                               委員長 福 田 正 明                     記   (理 由)   教育委員長と教育長を一本化した新たな責任者(新教育長)を置くことなどを内容とする   「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」と併せ、地方自治法   第121条(長及び委員長等の出席義務)が改正されたことから、稲美町議会委員会条例   第19条を改正するものである。   以上、提案理由の説明といたします。 ○議長(池田孝次)  以上で、議会運営委員会委員長の提案理由の説明は終わりました。      …………………………………………………………………………………       日程第6.報告第6号 町長の専決処分した訴えの提起について            専決第4号 専決処分書(訴えの提起について)      ………………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第6、報告第6号 町長の専決処分した訴えの提起について、専決第4号 専決処分書(訴えの提起について)を議題といたします。  これより、報告第6号に対する当局の提案理由の説明を求めます。  古谷 博町長。 ○町長(古谷 博) (登壇)  ただいま上程されました報告第6号についての提案理由の説明を申し上げます。  報告第6号、専決第4号につきましては、町長の専決処分した訴えの提起についてでございます。  この件につきましては、稲美町営住宅の家賃を滞納している者に対し、建物明け渡し等の訴えを提起する件に関しまして、地方自治法第180条第1項の規定に基づき専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により報告するものでございます。  あわせまして、担当部長から補足の説明を申し上げますので、よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(池田孝次)  次に、補足説明を求めます。  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  それでは、報告第6号、専決第4号 町長の専決処分をした訴えの提起についての補足説明を申し上げます。  議案書は、1ページ、2ページでございます。  2ページをご覧ください。  稲美町営住宅の家賃を長期滞納している者に対し、平成26年12月18日に支払い督促を申し立てを行いましたが、所在不明により支払い督促が不送達となり、支払い督促が成立しませんでした。このため、平成27年1月30日に建物明け渡し及び滞納している家賃などの支払いを求める請求を、神戸地方裁判所姫路支部へ提訴いたしましたので、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分をしたものでございます。  以上で、補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  以上で、当局の提案理由の説明は終わりました。  これより、報告第6号に対する質疑に入ります。  発言を許します。  8番、木村圭二議員。 ○8番(木村圭二)  不送達ということは、もうすでに行方不明になっているかなんか、そういうような形なんでしょうか。そこら辺のところはどのように管理をされてきたのか、そのようなところがですね、ほかにもあるのかないのか。  また、金額的にはですね、この滞納の額ということは、具体的にはなかなかお答えになりませんが、どの程度のものが滞納という形になっておるんでしょうか。 ○議長(池田孝次)  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  行方不明の件ですが、おられる所はわかっております。  それと、滞納額ですが、アバウトですが100万円程度でございます。 ○議長(池田孝次)  8番、木村圭二議員。 ○8番(木村圭二)  住宅には住まれてないけれども、そこはすでに出てどこかに住まわれておると。そこについては、場所はわかっておるということですか。そうしますと、手続き上ですね、いささか遅いのではないのかな。そういうことであれば、もうすでに住居の実態がないということであればですね、もう少し早い段階でこのような手続きをされてもよかったのではないかなというふうにも思いますが、いかがでございましょうか。 ○議長(池田孝次)  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  どこかに住んでおられるというよりも、居場所につきましては個人のプライバシーの侵害に当たると思いますので、ここでは差し控えさせていただきます。  それと、処理のスピードですが、いなくなったのがわかったのが平成26年5月ですので、12月に支払い督促を行い、今回明け渡しの訴訟をするということでございます。 ○議長(池田孝次)  8番、木村圭二議員。 ○8番(木村圭二)  そのように、すでに退去をして住居の実態がないというようなところは、ほかには件数はあるんですか、ないんでしょうか。もし把握されておりましたら、どのような実態であるんでしょうか。 ○議長(池田孝次)  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  恐らくなんですが、そういうのはないと考えております。 ○議長(池田孝次)  他にご発言はございませんか。  5番、山口 守議員。 ○5番(山口 守)  不送達であったと。昨年の5月に居場所がわかった。その町営住宅に住んでいなくて別の所に住んでいたということなんですけども、そうなってきますと、町営住宅というのは本来住居に、住むところに困っていらっしゃる方が、所得の面とかいろんな面で困っていらっしゃる方に住宅を提供するというのが町営住宅の大きな役目だと思うんですけども、すでにほかのとこに住んでいながら町営住宅をずっと自分の所有、しかもその家賃を払っていないのは、ある意味悪質な部分になってくるかと思うんですけども、そういった面についてはどうお考えでしょうか。 ○議長(池田孝次)  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  先ほども言いましたように、よそに住んでいるんではなく、居場所につきましては、先ほども言いましたように個人のプライバシーの侵害に当たるので、ここでは差し控えさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  他にご発言はございませんか。  ご発言の声を聞きませんので、報告第6号に対する質疑を終結し、報告を終了いたします。       ……………………………………………………………………………        日程第7.議案第68号から議案第70号  3案一括上程       …………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第7、議案第68号 稲美町重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成条例の一部を改正する条例の制定についてから、議案第70号 町道の路線の認定についての3案を一括議題といたします。  これより、議案第68号から議案第70号までの3案に対する当局の提案理由の説明を求めます。  古谷 博町長。 ○町長(古谷 博) (登壇)  ただいま上程されました議案第68号から第70号までの議案についての提案理由の説明を申し上げます。  まず、議案第68号につきましては、地方税法等の改正に伴いまして、稲美町重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成条例の一部を改正しようとするものでございます。  続きまして、議案第69号の町道の路線の廃止についてでございます。  本件につきましては、町道612号線を廃止しようとするものでございます。  この案件につきましては、道路法第10条第3項の規定によりまして、議会の議決を求めようとするものでございます。  次に、議案第70号でございますが、町道の路線の認定についてでございます。  本件につきましては、町道612号線、772号線、773号線及び774号線の合計4路線を町道に認定しようとするものでございます。  なお、この案件につきましては、道路法第8条第2項の規定によりまして、議会の議決を求めようとするものでございます。  これらの案件につきまして、それぞれ担当部長の方から補足の説明を申し上げますので、よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(池田孝次)  次に、補足説明を求めます。  藤原良知健康福祉部長。 ○健康福祉部長(藤原良知)  それでは、議案第68号 稲美町重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成条例の一部を改正する条例の制定についての補足説明を申し上げます。  議案集は、3ページから4ページ、参考資料は、1ページから2ページでございます。  今回の改正につきましては、地方税法の改正に伴い、条例中の地方税法の引用部分が変更になること及び稲美町乳幼児等福祉医療費助成条例の一部を改正することに伴い、重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成及び乳幼児等福祉医療費助成の資格を持つ方が有利な助成を受けることができるよう、優先順位の原則に当たる項目を改正しようとするものでございます。  参考資料の1ページ、新旧対照表をお願いいたします。  第3条第4項中、「医療に関する給付」の右に、「(稲美町乳幼児等福祉医療費助成条例(平成17年稲美町条例第6号)による給付を除く。)」を加え、優先順位の原則に当たる項目を改正いたします。  次に、別表第3の1につきましては、地方税法の改正に伴い、「第5条の4の2第5項」を「第5条の4の2第6項」に改めるものでございます。  議案集4ページをお願いいたします。  附則の第1項で、この条例につきましては公布の日から、第3条第4項の改正規定は、平成27年7月1日から施行することといたしております。  第2項では、改正後の別表第3の1の規定は、平成27年1月1日から適用することといたしております。  経過措置としまして、第3項は平成27年1月1日前に行われた医療に係る重度障害者福祉医療費の給付については、改正後の別表第3の1の規定にかかわらず、従前の例によることとし、第4項では平成27年7月1日前に行われた医療に係る重度障害者・母子家庭等福祉医療費の給付については、改正後の第3条第4項の規定にかかわらず、従前の例によることとしております。  以上で、議案第68号 稲美町重度障害者・母子家庭等福祉医療費助成条例の一部を改正する条例の制定についての補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  それでは、議案第69号 町道の路線の廃止についての補足説明を申し上げます。  議案書は、5ページから7ページでございます。  参考資料は、3ページに位置図を付けておりますので、ご覧ください。  それでは、議案書の6ページ、7ページをお願いします。  廃止する路線は、整理番号3612、町道612号線の1路線で、延長37.8メートルでございます。既開発地の隣接地で新規の開発行為が実施されたため、路線網を変更するために旧路線を廃止するものでございます。
     それぞれの起点、終点、幅員、延長につきましては、議案書6ページに記載しています。  以上、簡単ですが議案第69号 町道の路線の廃止についての補足説明とさせていただきます。  続きまして、議案第70号 町道の路線の認定についての補足説明を申し上げます。  議案書は、8ページから10ページでございます。  参考資料は、4ページから7ページに位置図を付けておりますので、ご覧ください。  それでは、議案書の9ページ、10ページをお願いします。  認定します路線は4路線で、総延長430.4メートルでございます。  整理番号3612、町道612号線は既開発地の隣接地で、新規の開発行為が実施されたため、路線網を変更して再認定を行うものでございます。  整理番号3772、町道772号線は、平成25年度から工事施工を実施し、今年度工事を竣工するため、新規認定を行うものでございます。  整理番号3773、町道773号線、整理番号3774、町道774号線の2路線は、開発された造成地の帰属道路を新規認定を行うものでございます。  それぞれの起点、終点、幅員、延長につきましては、議案書9ページに記載しております。  以上、議案第70号 町道の路線の認定についての補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  以上で、当局の提案理由の説明は終わりました。      …………………………………………………………………………………       日程第8.議案第71号から議案第77号まで  7案一括上程      ………………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第8、議案第71号 平成26年度稲美町一般会計補正予算(第5号)から議案第77号 平成26年度稲美町水道事業会計補正予算(第3号)までの7案を一括議題といたします。  これより、議案第71号から議案第77号までの7案に対する当局の提案理由の説明を求めます。  古谷 博町長。 ○町長(古谷 博) (登壇)  ただいま上程されました議案第71号から議案第77号までの7議案について、提案理由の説明を申し上げます。  まず、議案第71号の平成26年度稲美町一般会計補正予算(第5号)でございます。本件につきましては、歳入歳出にそれぞれ1億7,806万4,000円を減額いたしまして、補正後の総額を98億2,796万5,000円にしようとするものでございます。  次に、議案第72号の平成26年度稲美町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)でございます。本件につきましては、歳入歳出にそれぞれ1,604万3,000円を増額いたしまして、補正後の総額を40億5,930万5,000円にしようとするものでございます。  次に、議案第73号の平成26年度稲美町介護保険特別会計補正予算(第3号)でございます。本件につきましては、歳入歳出にそれぞれ172万9,000円を増額いたしまして、補正後の総額を21億3,506万8,000円にしようとするものでございます。  次に、議案第74号の平成26年度稲美町介護サービス特別会計補正予算(第2号)でございます。本件につきましては、歳入歳出にそれぞれ21万6,000円を増額いたしまして、補正後の総額を1,789万5,000円にしようとするものでございます。  次に、議案第75号の平成26年度稲美町下水道事業特別会計補正予算(第3号)でございます。本件につきましては、歳入歳出にそれぞれ743万1,000円を減額いたしまして、補正後の総額を11億3,000万6,000円にしようとするものでございます。  次に、議案第76号の平成26年度稲美町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)でございます。本件につきましては、歳入歳出にそれぞれ1億2,964万2,000円を減額いたしまして、補正後の総額を4億1,548万7,000円にしようとするものでございます。  最後でございますが、議案第77号の平成26年度稲美町水道事業会計補正予算(第3号)でございます。本件につきましては、第2条関係におきまして、資本的収入で1,000万円を減額いたしまして、補正後の総額を8,215万4,000円にし、資本的支出で1,462万円を減額いたしまして、補正後の総額を2億373万2,000円にしようとするものでございます。  それぞれの案件につきまして、担当部長の方から補足の説明を申し上げますので、よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(池田孝次)  次に、補足説明を順次求めます。  大西真也経営政策部長。 ○経営政策部長(大西真也)  それでは、議案第71号 平成26年度稲美町一般会計補正予算(第5号)の補足説明を申し上げます。  第1条では、歳入歳出予算の総額を規定しております。  第2条では繰越明許費、第3条では地方債の補正をそれぞれ行っているところでございます。  それでは、4ページから順次説明させていただきます。  4ページの第2表、繰越明許費でございます。  8款土木費、4項都市計画費、田園集落まちづくり計画作成事業322万8,000円。これは、野寺地区及び中一色地区の田園集落まちづくり計画作成を支援する事業で、計画作成の委託料を繰り越すものでございます。  続きまして、沿道等活性化地区計画策定事業732万9,000円。これは、加古地区及び母里地区の旧村役場周辺地区において、住宅や店舗等の建築を容易にするための地区計画の策定を行う事業で、計画策定の委託料を繰り越すものでございます。  次に、5ページをお願いいたします。  第3表、地方債補正でございます。  1項土地改良事業の限度額を、690万円であったものを0円に減額するものでございます。  2項道路橋梁事業、道路新設改良等事業の限度額を、5,610万円であったものを4,500万円に、1,110万円を減額するものでございます。  3項消防事業、防災対策事業の限度額を、1,130万円であったものを1,050万円に、80万円を減額するものでございます。  4項小学校事業、学校教育施設等整備事業の限度額を、2億430万円であったものを1億4,460万円に、5,970万円を減額するものでございます。  5項社会教育事業、社会教育施設等整備事業の限度額を、1億1,460万円であったものを9,560万円に、1,900万円を減額するものでございます。いずれも事業費の確定による変更でございます。  なお、起債の方法、利率、償還の方法につきましては、従前のとおりでございます。  6ページ、7ページをお願いいたします。  1款町税、1項町民税、1目個人、細節2個人所得割現年課税分の特別徴収、5,600万円の増額。これは、主に当初見込んでいたよりも給与所得の落ち込みが少なかったことによるものでございます。  11款分担金及び負担金、1項分担金、1目農林水産業費分担金、521万1,000円の減額。これは、播州葡萄園池地区整備の事業費が確定したことによる、ため池等整備事業分担金の減、及び金守地区用水路改修更新の事業費が確定したことによる農業基盤整備促進事業分担金の減によるものでございます。  13款国庫支出金、1項国庫負担金、1目民生費国庫負担金、2,716万7,000円の減額。これは、主に3節児童福祉費負担金におきまして、児童手当の受給人数が、当初見込みより少なくなったことによる減でございます。  2項国庫補助金、2目民生費国庫補助金、1,902万6,000円の減額。これは、臨時福祉給付金給付事業の事業費が概ね確定したことによる減額でございます。  4目土木費国庫補助金、1,578万5,000円の減額。これは、主に町道維持補修事業の国庫補助金内示額の減に伴う補助事業費の減額によるものでございます。  8ページ、9ページをお願いいたします。  14款県支出金、1項県負担金、1目民生費県負担金、1,020万6,000円の増額。これは、主に1節社会福祉費負担金におきまして、国民健康保険税の軽減に対する保険基盤安定負担金の増によるものでございます。  2項県補助金、4目農林水産業費県補助金、1,046万円の減額。これは、農業費補助金のそれぞれの事業費の確定等による減でございます。  17款繰入金、1項1目繰入金は、7,718万9,000円の減額。これは、主に細節1財政調整基金繰入金で、歳入歳出の調整による財政調整基金からの繰入金の減でございます。  10ページ、11ページをお願いいたします。  20款町債、1項町債、1目農業債、690万円の減額。これは、先ほどの地方債補正の土地改良事業にもありましたが、葡萄園池地区整備事業の負担金に対する起債の借り入れを行わないため、予算の全額を落とすものでございます。  2目土木債、1,110万円の減額。これは、国庫補助金でも申し上げましたが、町道維持補修事業の国の補助金内示額の減に伴う補助事業費の減額によるものでございます。  4目教育債、7,870万円の減額。これは、天満東小学校大規模改造事業の事業費確定による小学校事業債の減、及び文化会館等舞台機構改修事業の事業費確定による社会教育事業債の減でございます。  12ページ、13ページをお願いいたします。  続きまして、歳出の説明に移らせていただきます。  3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費、事業番号4、国民健康保険特別会計操出事業、2,309万5,000円の増額。これは、保険税の軽減に対する負担金の確定により、繰出金が増となっております。  事業番号11、臨時福祉給付金給付事業、1,902万6,000円の減額。これは、歳入でも申し上げました給金給付事業の事業費が概ね確定したことによる給付金等の減でございます。  14ページ、15ページをお願いいたします。  2項児童福祉費、2目児童措置費、事業番号1、保育所運営費補助事業、1,869万2,000円の増額。これは、入所児童数が当初見込みより増加したことなどによる増でございます。  事業番号4、児童手当支給事業、4,949万円の減額。これは、歳入でも申し上げました、児童手当の受給人数が当初見込みより少なくなったことによる減でございます。  4款衛生費の塵芥処理費、し尿処理費、火葬場費におけるそれぞれの加古郡衛生事務組合負担金事業は、いずれも負担金の確定により減となっております。  16ページ、17ページをお願いいたします。  6款農林水産業費、1項農業費、2目農業総務費、事業番号3、農業集落排水事業特別会計繰出事業、653万4,000円の減額。農業集落排水機能強化事業の事業費減により、繰出金が減となっております。  9目土地改良費、事業番号2、老朽ため池等整備事業、952万円の減額。これは、歳入でも申し上げました葡萄園池地区整備の事業費が確定したことによる負担金の減でございます。  事業番号8、農業基盤整備促進事業、500万円の減額。  18ページ、19ページに移りまして、これは歳入でも申し上げました金守地区用水路改修更新の事業費が確定したことによる工事費の減でございます。  8款土木費、2項道路橋梁費、2目道路維持費、事業番号2、町道維持補修事業、1,700万円の減額。これは、歳入でも申し上げました国の補助金の内示額の減に伴う補助事業費の減額により、工事費を減額するものでございます。  4項都市計画費、1目都市計画総務費、事業番号11、下水道事業特別会計繰出事業、669万1,000円の減額。国安川2号雨水幹線の事業費確定や入札減など、歳出の減により繰出金が減となっております。  20ページ、21ページをお願いいたします。  10款教育費、2項小学校費、1目学校管理費、事業番号3、小学校施設維持管理事業、6,566万円の減額。これは、歳入でも申し上げました天満東小学校大規模改造事業の事業費確定による工事費の減でございます。  5項社会教育費、8目文化の森費、事業番号3、文化の森管理運営事業、2,121万7,000円の減額。これも歳入で申し上げました文化会館等舞台機構改修事業の事業費確定による工事費等の減でございます。  以上で、議案第71号の補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  藤原良知健康福祉部長。 ○健康福祉部長(藤原良知)  それでは、議案第72号 平成26年度稲美町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)の補足説明を申し上げます。  26ページ、27ページをお願いいたします。  歳入でございます。  第8款財産収入、1項財産運用収入、1目利子及び配当金58万7,000円の増。これは、財政調整基金の預金利息分でございます。  第9款繰入金、1項他会計繰入金、1目一般会計繰入金、1節1細節、保険基盤安定繰入金、2,309万5,000円の増。保険税の軽減分と、保険者支援分としての一般会計からの繰入金でございます。  第9款繰入金、2項基金繰入金、1目財政調整基金繰入金763万9,000円の減。この繰入金を除く歳入と歳出補正総額との差額を、この繰入金を減額して調整しようとするものでございます。  28ページ、29ページをお願いいたします。  歳出でございます。  第2款保険給付費、1項療養諸費、3目一般被保険者療養費、102万3,000円の増。補装具やはり灸の療養費の件数の増によるものでございます。  2項高額療養費、2目退職被保険者等高額療養費、695万6,000円の増。当初見込みより退職被保険者の高額療養費該当件数が増加したものによるものでございます。  第7款共同事業拠出金、1項共同事業拠出金、1目共同事業医療費拠出金、96万3,000円の増。2目保険財政共同安定化事業拠出金、651万3,000円の増。これらにつきましては、県国保連合会からの通知により額が確定したことによるものでございます。  第9款基金積立金、1項基金積立金、1目財政調整基金積立金、58万8,000円の増。基金の預金利息分を積み立てようとするものでございます。  以上で、議案第72号 平成26年度稲美町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)の補足説明とさせていただきます。  続きまして、議案第73号 平成26年度稲美町介護保険特別会計補正予算(第3号)の補足説明を申し上げます。  36、37ページをお願いいたします。  歳入でございます。  第3款国庫支出金、2項国庫補助金、4目システム改修事業補助金、135万3,000円の増。平成27年度からの介護保険制度改正に伴いますシステム改修費に対する補助金でございます。  第6款財産収入、1項財産運用収入、1目利子及び配当金、37万6,000円の増。介護給付費準備基金の利子でございます。  38、39ページをお願いいたします。  歳出でございます。  第1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、事業番号2、介護保険一般管理事業、13節委託料、3細節、電算システム改修委託料、135万3,000円の増。平成27年度からの介護保険制度改正に伴いますシステム改修費の増でございます。
     第2款保険給付費、1項介護サービス等諸費、1目居宅介護サービス等給付費、3,870万円の減。短期入所生活介護、通所リハビリテーション、通所介護などのサービス給付費の減見込みによるものでございます。  2目施設介護サービス等給付費、3,800万円の増。これは、介護老人福祉施設と介護老人保健施設の利用者数が増加したことによるものでございます。  2項介護予防サービス等諸費、2目地域密着型介護予防サービス費、69万9,000円の増。利用者の増加に伴い給付費が不足する見込みによる補正でございます。  第4款基金積立金、1項基金積立金、1目介護給付費準備基金積立金、37万7,000円の増。介護給付費準備基金の利子分を積み立てようとするものでございます。  以上で、議案第73号 平成26年度稲美町介護保険特別会計補正予算(第3号)の補足説明とさせていただきます。  続きまして、議案第74号 平成26年度稲美町介護サービス特別会計補正予算(第2号)の補足説明を申し上げます。  44、45ページをお願いいたします。  歳入でございます。  第2款繰入金、1項1目一般会計繰入金、21万6,000円の増。歳出補正に伴う繰入金でございます。  46、47ページをお願いいたします。  歳出でございます。  第2款サービス事業費、1項居宅介護予防支援事業費、1目介護予防サービス計画事業費、21万6,000円の増につきましては、介護保険制度の改正に伴うシステム改修費でございます。  以上で、議案第74号 平成26年度稲美町介護サービス特別会計補正予算(第2号)に対する補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  それでは、議案第75号 平成26年度稲美町下水道事業特別会計補正予算(第3号)について補足説明を申し上げます。  補正予算書の52ページをお願いいたします。  第2表繰越明許費でございます。  2款下水道費、1項下水道事業費、事業認可変更申請図書作成事業、103万5,000円。これは、上位計画である加古川流域下水道事業計画変更の市町間調整が遅れていることにより、委託料を繰り越しするものでございます。  54ページ、55ページをお願いいたします。  歳入でございます。  1款分担金及び負担金、1項負担金、1目下水道負担金474万円の増は、下水道事業受益者負担金の納付額が見込額より増えたことによるものでございます。  3款国庫支出金、1項国庫補助金、1目下水道事業費国庫補助金、548万円の減は、国安川2号雨水幹線事業費の確定によるものでございます。  4款1項1目繰入金、669万1,000円の減は、事業費の確定によるものでございます。  56ページ、57ページをお願いいたします。  歳出でございます。  1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費、874万1,000円の増で、主に事業番号2、下水道一般管理事業、19節負担金補助及び交付金、細節7、加古川下流流域下水道維持管理負担金、812万2,000円の増で、稲美町の汚水処理量の割合が多くなったためでございます。  2款下水道費、1項下水道事業費、1目公共下水道事業費、1,617万2,000円の減。事業番号2、下水道建設・改修事業、13節委託料で、主に事業認可申請図書作成業務の入札による876万8,000円の減、15節工事請負費で、主に国安川2号雨水幹線築造工事の工事箇所の確定により500万円の減、19節負担金補助及び交付金で、電気設備移転補償費の確定により240万4,000円の減となっています。  3款1項公債費、1目元金は、財源内訳の変更でございます。  以上で、議案第75号 平成26年度稲美町下水道事業特別会計補正予算(第3号)の補足説明とさせていただきます。  続きまして、議案第76号 平成26年度稲美町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)について、補足説明を申し上げます。  補正予算書の62ページをお願いいたします。  第2表地方債補正でございます。限度額8,690万円を6,060万円減額し、2,630万円とするものでございます。  64ページ、65ページをお願いいたします。  歳入でございます。  3款県支出金、1項県補助金、1目農業集落排水事業費県補助金、6,250万8,000円の減は、主に稲美2地区機能強化工事の補助金の確定による工事量の減によるものでございます。  4款1項1目繰入金、653万4,000円の減は、事業費の確定によるものでございます。  7款1項町債、1目農業集落排水事業債、6,060万円の減は、主に稲美2地区機能強化工事の補助額の確定による工事量の減によるものでございます。  66ページ、67ページをお願いいたします。  歳出でございます。  1款1項農業集落排水事業費、1目農業集落排水事業管理運営費、1億2,964万2,000円の減は、主に稲美2地区機能強化工事の補助額の確定による工事量の減によるものでございます。  以上で、議案第76号 平成26年度稲美町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)の補足説明とさせていただきます。  続きまして、議案第77号 平成26年度稲美町水道事業会計補正予算(第3号)の補足説明を申し上げます。  補正予算書69ページをお願いいたします。  第3条企業債の補正でございます。限度額8,000万円を1,000万円減額し、7,000万円とするものでございます。  71ページをお願いいたします。  資本的収入、第1款資本的収入1,000万円の減。1項1目1節企業債、上水道配水管整備事業資金及び配水場施設整備事業資金の減で、事業の精査によるものでございます。  次に、資本的支出でございます。  第1款資本的支出、1項建設改良費、1目工事費、34節工事請負費、1,462万円の減は、主に配水管工事の減によるものでございます。  以上、簡単ですが、議案第77号 平成26年度稲美町水道事業会計補正予算(第3号)の補足説明とさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  以上で、当局の提案理由の説明は終わりました。     ……………………………………………………………………………………      日程第9.請願第10号 米価対策の意見書を求める請願について     …………………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第9、請願第10号 米価対策の意見書を求める請願についてを議題といたします。  これより、本請願に対する紹介議員の趣旨説明を求めます。  11番、大路 恒議員。 ○11番(大路 恒) (登壇)  それでは、請願第10号、受付は27年2月12日の分、米価対策の意見書を求める請願について趣旨説明を申し上げます。   2015年2月12日   稲美町議会議長 池 田 孝 次 殿                       請願団体  兵庫県農民運動連合会                       代表者   永 井   修                       住所   神戸市西区岩岡町岩岡478番5                        紹介議員 大 路   恒   文章を朗読いたしまして、趣旨説明とさせていただきます。  〔請願趣旨〕  2014年産米価格は、JA概算金が最低水準になったのに加え、2014年11月の相対価格が1万1,261円と、前月をさらに下回る異常な価格で推移しています。  労賃はもとより、物財費さえ確保できない価格では、どんな経営努力を講じても経営は維持できず、そのしわ寄せが、大規模経営や集落営農組織等の担い手層の経営に集中しています。  しかも、政府がコメ直接支払交付金を半減し、「米価変動補てん交付金」を廃止したために、生産者に二重、三重に困難をもたらしています。  政府は、多くの農家や関係者の米価対策を求める世論に押されて融資やコスト削減への助成などを打ち出していますが、米価本体に影響を与える対策を打ち出さず、需給にかかわる対策についてはもっぱら民間任せに終始しています。  今回の米価暴落は、このまま何も手を打たなければ、最も影響を受ける大規模農家を含め離農が雪崩を打つように進み、地域農業の維持や農村集落にも深刻な影響をもたらしかねません。それは、また、日本の食料自給率の一層の低下を招くことになることは明らかです。  政府がさらなる緊急対策を打ち出すとともに、米の需給対策を放棄する方針を撤回し、需給と価格の安定に責任をもつ米政策を確立することが、強く求められています。ついては、下記の事項の実現を求める意見書を政府・関係機関に提出することを求めます。   [請願事項]  1、価格の暴落と流通の停滞の原因は過剰米にあることは明らかであり、過剰米の市場隔離を官民あげて実施するなど、米穀の需給調整に直ちに乗り出し、米価の回復をはかること。  2、米直接支払交付金の半減措置と米価変動補てん交付金の廃止を撤回し、農家の経営安定対策をとること。   以上、本請願に当たりましては、議員各位のご理解をいただきまして、採択されますようお願いを申し上げまして、趣旨説明にかえさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  以上で、紹介議員の趣旨説明は終わりました。  ただいま議題となっております請願第10号は、稲美町議会会議規則第92条第1項の規定に基づき、生活産業建設常任委員会に付託いたします。      ………………………………………………………………………………       日程第10.請願第11号 TPP交渉に関する請願について      ……………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第10、請願第11号 TPP交渉に関する請願についてを議題といたします。  これより、本請願に対する紹介議員の趣旨説明を求めます。  11番、大路 恒議員。 ○11番(大路 恒) (登壇)  それでは、請願第11号 TPP交渉に関する請願。   2015年2月12日   稲美町議会議長 池 田 孝 次 殿                       請願団体  兵庫県農民運動連合会                       代表者   永 井   修                       住所   神戸市西区岩岡町岩岡478番5                        紹介議員 大 路   恒  この文面を朗読いたしまして、趣旨説明にかえさせていただきます。  〔請願趣旨〕  昨年末に合意をめざしたTPP交渉は、日米間はもとより、交渉参加国間の深刻な利害対立から、合意を断念せざるを得ませんでした。TPPは農林漁業への甚大な影響のみならず、食の安全、医療制度、保険など、国民生活に広く影響を及ぼし、ISD条項によって国家主権がおびやかされるなど、TPPに対する国民の懸念が広がっているもとで、合意を断念したことは当然のことでした。  しかし、春の段階でのTPP合意をめざすオバマ政権は、年明けから日米事務レベル協議を再開し、安倍内閣も日米が連携して交渉を促進する立場を繰り返し表明するなど、依然として緊迫した状況にあります。
     政府はこの間、交渉にあたっては農産品5品目の関税撤廃が除外できない場合は交渉から離脱すること等を明記した衆参両院の農林水産委員会決議を順守することを約束し、与党も一連の選挙公約で繰り返し同様のことを国民に約束してきました。  しかし現実は、日本政府が国益を明け渡す譲歩を繰り返しているのに対し、アメリカはひとつ譲ればふたつよこせ、ふたつ譲れば全部よこせとばかりに、全面譲歩を要求しています。こうした交渉を続ければ日本がさらに譲歩し、国益を全面的に投げ捨てることにつながりかねません。もはや国益を守るためには交渉から撤退する以外にありません。  以上の趣旨から、下記の事項についての意見書を政府関係機関に提出することを請願します。  〔請願項目〕  1、TPP交渉に関する国会決議を順守し、守れない場合は、交渉から撤退すること。  以上、請願の趣旨説明にかえさせていただきます。どうか議員各位におかれましては、本請願が請願者の意を汲んで採択されますようお願いを申し上げまして、趣旨説明にかえさせていただきます。 ○議長(池田孝次)  以上で、紹介議員の趣旨説明は終わりました。  ただいま議題となっております請願第11号は、稲美町議会会議規則第92条第1項の規定に基づき、生活産業建設常任委員会に付託いたします。  しばらく休憩いたします。               休 憩  午後 0時10分              ……………………………………               再 開  午後 1時40分 ○議長(池田孝次)  休憩前に引き続き、本会議を再開いたします。  奥州康彦地域整備部長より発言を求められていますので、発言を許可いたします。  奥州康彦地域整備部長。 ○地域整備部長(奥州康彦)  先ほどの私の説明の議案第76号 平成26年度稲美町農業集落排水事業特別会計の会計補正予算(第2号)の補足説明におきまして、補正予算書62ページ第2表で金額を間違って説明しましたんで、訂正の説明をさせていただきます。  補正予算書62ページ、第2表、地方債補正でございます。限度額8,690万円を6,060万円減額し、2,630万円とするものでございます。  よろしくお願いいたします。      ………………………………………………………………………………       日程第11.選挙第8号 議会運営委員会委員の選任について      ……………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第11、選挙第8号 議会運営委員会委員の選任についてを議題といたします。  議会運営委員会委員の選任については、稲美町議会委員会条例第7条第4項の規定により、議長が会議に諮って指名することになっております。  ただいまから指名いたします。  議会運営委員会委員に、藤本 操議員を指名いたします。  さらにお諮りいたします。  ただいま私が指名いたしました藤本 操議員を、議会運営委員会委員に選任することにご異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(池田孝次)  ご異議なしと認めます。  よって、藤本 操議員を議会運営委員会委員に選任することに決しました。     ……………………………………………………………………………………      日程第12.選挙第9号 加古郡衛生事務組合議員の選任について     …………………………………………………………………………………… ○議長(池田孝次)  次は日程第12、選挙第9号 加古郡衛生事務組合議員の選任についてを議題といたします。  お諮りいたします。  選任の方法については、議長において指名いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(池田孝次)  ご異議なしと認めます。  よって、議長から指名いたします。  加古郡衛生事務組合議員に、木村圭二議員を指名いたします。  さらにお諮りいたします。  ただいま私が指名いたしました木村圭二議員を、加古郡衛生事務組合議員に選任することにご異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(池田孝次)  ご異議なしと認めます。  よって、木村圭二議員を加古郡衛生事務組合議員に選任することに決しました。  以上で、本日の日程は終わりました。  お諮りいたします。  明2月21日から3月3日までの11日間は休会いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(池田孝次)  ご異議なしと認めます。  よって、明2月21日から3月3日までの11日間は休会することに決しました。  次の本会議は、3月4日午前9時30分から再開いたします。  本日は、これにて散会いたします。  ご苦労さまでした。               散 会 午後 1時43分...