篠山市議会 > 2018-09-26 >
平成30年第115回定例会(第5号 9月26日)
平成30年第115回定例会(第5号 9月26日)

  • 不納欠損(/)
ツイート シェア
  1. 篠山市議会 2018-09-26
    平成30年第115回定例会(第5号 9月26日)


    取得元: 篠山市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-11-22
    平成30年第115回定例会(第5号 9月26日)        第115回篠山市議会定例会会議録(5)           平成30年9月26日(水曜日)              午前 9時30分 開議   〇出席議員(18名)      1番  小 畠 政 行         2番  隅 田 雅 春      3番  向 井 千 尋         4番  渡 辺 拓 道      5番  大 西 基 雄         6番  園 田 依 子      7番  足 立 義 則         8番  安 井 博 幸      9番  恒 田 正 美        10番  栗 山 泰 三     11番  大 上 和 則        12番  木 戸 貞 一     13番  國 里 修 久        14番  吉 田 知 代     15番  前 田 えり子        16番  河 南 克 典     17番  奥土居 帥 心        18番  森 本 富 夫 〇欠席議員(0名)
    地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名   市長         酒 井 隆 明   副市長        平 野   斉   教育長        前 川 修 哉   代表監査委員     畑   利 清   政策部長       稲 山   悟   総務部長       梶 村 徳 全   市民生活部長     野々村   康   保健福祉部長     倉   剛 史   農都創造部長     堀 井 宏 之   まちづくり部長    横 山   実   上下水道部長     酒 井 一 弘   監査委員・公平委員会・選挙管理委員会                        固定資産評価審査委員会事務局長                                   中 筋 吉 洋   消防長        吉 見 敏 明   教育部長       芦 田   茂   教育次長       酒 井   宏   (教育委員会事務局次長) 〇議会事務局職員出席者   局長         酒 井 和 正   課長         福 西 保 博   主事         中 瀬 文 隆 〇議事日程 第5号 平成30年9月26日(水曜日)午前9時30分開議   第 1  会議録署名議員の指名   第 2  諸般の報告        ・陳情の処理経過及び結果        ・出資法人に係る経営状況報告書   第 3  報告第5号 平成29年度篠山市財政健全化判断比率等の報告について   第 4  認定第1号 平成29年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定について   第 5  認定第2号 平成29年度篠山市住宅資金特別会計歳入歳出決算認定につ              いて   第 6  認定第3号 平成29年度篠山市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定に              ついて   第 7  認定第4号 平成29年度篠山市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算              認定にについて   第 8  認定第5号 平成29年度篠山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定              について   第 9  認定第6号 平成29年度篠山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認              定について   第10  認定第7号 平成29年度篠山市介護保険特別会計歳入歳出決算認定につ              いて   第11  認定第8号 平成29年度篠山市農業共済事業会計決算認定について   第12  認定第9号 平成29年度篠山市水道事業会計決算認定について               午前 9時30分  開議 ○議長(森本富夫君)  皆様、おはようございます。  これから、本日の会議を開きます。  本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりです。 ◎日程第1  会議録署名議員の指名 ○議長(森本富夫君)  日程第1.会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第127条の規定によって、8番、安井博幸君、9番、恒田正美君、10番、栗山泰三君を指名します。 ◎日程第2  諸般の報告 ○議長(森本富夫君)  日程第2.諸般の報告を行います。  本日、市長から提出されます案件は、お手元に配付しておきましたから、御了承願います。  次に、陳情等の処理経過及び結果について。  平成30年7月4日の本会議において、産業建設常任委員会継続審査をお願いしていました「丹波篠山市場開設支援に関する要望書」の件について、9月19日付で同委員会から調査結果の報告がありました。7月30日に参考人として要望者からの意見聴取及び質疑と、市当局担当部署との質疑が行われ、「本件については、農産物の出口対策及び起業支援として公的支援は妥当と判断する。ただし、市当局にあっては、公益・私益のすみ分けを慎重に判断する必要があることを申し添える」との審査結果となりましたので、報告しておきます。  次に、市長から地方自治法第243条の3第2項の規定に基づき、市が出資する法人の経営状況について、「株式会社 夢こんだ経営状況報告書」が提出されました。その写しを配付しておりますので、お目通しいただきたいと思います。  これで、諸般の報告は終わります。 ◎日程第3  報告第5号 平成29年度篠山市財政健全化判断比率等の報告について ○議長(森本富夫君)  日程第3.報告第5号 平成29年度篠山市財政健全化判断比率等の報告についてを議題とします。  本件は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定によって、議会に報告されるものです。  本件について、報告を求めます。  稲山政策部長。 ○政策部長(稲山 悟君)(登壇)  おはようございます。  それでは、報告第5号 平成29年度篠山市財政健全化判断比率等の報告について、御説明申し上げます。  議案書につきましては1ページ、2ページで、今回は参考といたしまして、資料を別途つけさせていただいておりますので、そちらの資料に基づきまして説明をさせていただきます。参考資料の1ページをごらんください。  まず、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく健全化判断比率等につきましては、平成29年度も篠山市においては、全体として健全化法の規定による判断基準を超える指標はありませんでした。しかしながら、実質公債費比率並びに将来負担比率ともに前年度よりも改善いたしましたが、依然として高い水準で推移しており、引き続き、行財政改革に取り組む必要があります。  それでは、平成29年度篠山市の4指標について、御説明を申し上げます。  まず、1つ目の実質赤字比率ですが、一般会計等を対象とした実質赤字標準財政規模に対する比率です。収支額は、一般会計5億1,388万3,000円の黒字、住宅資金特別会計は2,609万2,000円の赤字となっておりますが、合わせた収支合計額は4億8,779万2,000円の黒字で、実質赤字は生じておらず、該当なしとなります。  次に、2つ目の連結実質赤字比率ですが、こちらは、全会計を対象とした実質赤字標準財政規模に対する比率です。一般会計等に加え、連結いたします国民健康保険特別会計や上水道などの事業に関する会計を含めた全会計の収支合計額は、23億5,497万7,000円の黒字で、連結実質赤字は生じておらず、今年度も該当なしとなっています。  次に、3つ目の実質公債費比率ですが、一般会計等が負担する元利償還金及び特別会計への繰出金のうち、公営企業債の償還に充てたと認められる、いわゆる準元利償還金の合計の標準財政規模に対する比率です。公債費の償還がピークを過ぎ、割り算の分子である元利償還金や準元利償還金減少傾向であることから、平成27年度から平成29年度の3カ年平均値の実質公債費比率が19.1%と、前年度比で0.1%の減となりました。単年度で見ますと、平成23年度に単年度比率が23.5%とピークを迎えましたが、合併特例債を初めとする公債費の減少に伴い、比率も下降傾向にあり、平成29年度以降も徐々に改善していく見込みです。  次に、資料の2ページをごらんください。  4つ目の将来負担比率ですが、一般会計等が将来負担すべき実質的な債務合計標準財政規模に対する比率です。実質的な債務とは、地方債の現在高や公営企業債等繰入見込み額、職員の退職手当負担見込み額などの将来負担額から基金や地方債現在高等に係る交付税算入見込み額等を控除したものです。こちらも地方債の現在高が平成28年度と比較して、15億9,000万円程度の減となったことなどにより187.2%と、前年度比で3.8%の改善となりました。平成20年度の308.5%をピークとして徐々に改善されていますが、今後も高い水準が続くと見込まれております。  最後に、平成29年度公営企業経営健全化に関する指標につきましては、いずれの公営企業会計においても資金不足は生じておらず、資金不足比率は該当なしとなっております。  以上で、健全化判断比率等の説明とさせていただきます。 ○議長(森本富夫君)  説明が終わりましたので、質疑があれば、発言を許します。  質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  これをもって質疑を終結し、報告第5号は終了します。 ◎日程第 4  認定第1号 平成29年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定について  日程第 5  認定第2号 平成29年度篠山市住宅資金特別会計歳入歳出決算認定に               ついて  日程第 6  認定第3号 平成29年度篠山市下水道事業特別会計歳入歳出決算認定               について  日程第 7  認定第4号 平成29年度篠山市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決               算認定について  日程第 8  認定第5号 平成29年度篠山市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認               定について  日程第 9  認定第6号 平成29年度篠山市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算               認定について  日程第10  認定第7号 平成29年度篠山市介護保険特別会計歳入歳出決算認定に               ついて  日程第11  認定第8号 平成29年度篠山市農業共済事業会計決算認定について  日程第12  認定第9号 平成29年度篠山市水道事業会計決算認定について ○議長(森本富夫君)  日程第4.認定第1号 平成29年度篠山市一般会計歳入歳出決算認定についてから、日程第12.認定第9号 平成29年度篠山市水道事業会計決算認定についてまでの9件を一括議題とします。
     議案の朗読は省略します。  これら決算については、地方自治法第233条第2項及び第241条第5項並びに地方公営企業法第30条第2項の規定によって、監査委員による決算審査が行われておりますので、審査の結果について、報告を求めます。  畑代表監査委員。 ○代表監査委員(畑 利清君)(登壇)  皆さん、おはようございます。代表監査委員の畑でございます。  平成29年度決算審査報告をさせていただきます。  決算審査に当たっては、國里監査委員とともに、平成29年度篠山市一般会計及び特別会計の歳入・歳出決算、並びに公営企業会計決算審査を行いましたので、御報告を申し上げます。また、健全化判断比率並びに資金不足比率に係る審査報告につきましても、あわせて御報告申し上げます。  事前に配付をさせていただいております、平成29年度「健全化判断比率等審査意見書」と「篠山市決算審査意見書」を御確認ください。  それでは、まず最初に「健全化判断比率等審査意見書」について、御説明をいたしますが、先ほど、財政健全化判断比率等に係る報告の中で、指数等詳細につきましては、説明がありましたので、私からは、健全化判断比率の「審査の結果」と「審査意見」について申し上げたいと思います。  1ページをごらんください。  この審査は、市長から審査に付された健全化判断比率、及びその算定の基礎となる事項を記載した書類が、適正に作成されているかを主眼に実施をいたしました。  「審査の結果」、審査に付された健全化判断比率及びその算定の基礎となる事項を記載した書類は、いずれも適正に作成されているものと認められる。  次に、「審査意見」でございますが、4ページをごらんください。  健全化判断比率の4指標、①実質赤字比率②連結実質赤字比率③実質公債費比率、④将来負担比率は、いずれも早期健全化基準以下となっております。このうち実質赤字比率連結実質赤字比率が、「バー」であることは、一般会計を初め、特別会計公営企業会計を総合的に見た場合、単年度の収支が黒字であることを示しており、この点においては、特記すべき事項は認められませんでした。実質公債費比率は、19.1%で、前年度に比べますと0.1ポイント改善をしております。これは、公債費通常償還額が減少したことによるものでございます。また、算定のもととなる単年度の実質公債費比率も下降し、財政状況の改善が見られるところでありますが、依然として高い比率になることから、引き続き、公債費の適正な管理に取り組んでいただきたいと思います。また、将来負担比率については、前年度に比べ3.8ポイント改善し、187.2%となっております。これは、実質公債費比率と同様に、公債費の償還が進んだことによる一般会計等地方債現在高の減少、及び公営企業債等繰入見込み額の減などにより、将来負担額が減少したことによるものでございます。  これまでの財政健全化の取り組みによって、それぞれの指数が改善しているものの、平成29年3月に作成されました「公共施設等総合管理計画」に基づき、公共施設などの老朽化した施設、道路、上下水道等インフラ資産の更新や、改修に多額の費用が必要と想定されることから、引き続き、財政運営健全化に留意されたい。  次に、資金不足比率審査意見書でございますが、同じく「審査の結果」と「審査意見」について、御報告をいたします。  審査意見書5ページをごらんください。  審査の対象となるのは、水道事業会計農業共済事業会計下水道事業特別会計、そして農業集落排水事業特別会計の4会計について、資金不足比率、及びその算定の基礎となる事項を記載した書類が、適正に作成されているかを主眼に実施をいたしました。  「審査の結果」ですが、審査に付された資金不足比率、及びその算定の基礎となる事項を記載した書類は、いずれも適正に作成されているものと認めた。  次に、「審査意見」でございますが、意見書7ページです。  水道事業会計農業共済事業会計下水道事業特別会計農業集落排水事業特別会計資金不足比率審査における、資金不足比率は、いずれも経営健全化基準の20%を下回っております。また、全ての会計において、資金剰余額が発生し、資金不足が生じていないため、「バー」となっており、資金不足比率においては、特記すべき事項は認められない。これらの会計が提供するサービスは、市民生活にとって重要なものであることから、今後とも、健全で安定した、企業経営財政運営に当たられたい。  それでは、平成29年度篠山市一般会計、及び特別会計、歳入・歳出決算並びに基金運用状況審査意見書について、御報告申し上げます。  決算審査意見書をごらんいただきたいと思います。  なお、歳入・歳出決算額等の詳細につきましては、後でお目通しをいただき、主に「審査の結果」と「審査意見」を中心に、御説明いたします。  「決算審査意見書」1ページをごらんいただきたいと思います。  まず、「審査の方法」ですが、各会計の歳入・歳出決算書及び同附属書類の審査に当たっては、その計数が正確であるか、予算の執行が適正であるか、財務に関する事務が、関係法令に準拠して処理されているか、また、基金につきましては、その設置目的に沿って適正かつ正確に運用されているか等について審査を行いました。  なお、審査には、関係職員の出席を求め、説明を聴取するとともに、証票書類及び諸帳簿等を調査し、そして例月出納検査定期監査等の結果も参考にして、また、市民にかわって「行政サービス」が適法であるかどうか、効率性、有効性の観点から「最小の経費で最大の効果」が上がっているかを基本に審査をいたしました。  次に、「審査の結果」ですが、審査に付された一般会計及び特別会計歳入歳出決算書事項別明細書実質収支及び財産に関する調書、並びに基金運用状況の報告書は、いずれも関係法令に基づいて調製されており、その計数に誤りがないこと、また、予算の執行もおおむね適正に処理されていました。  なお、本市の厳しい財政状況を考慮すると、なお一層の効果的、効率的な行財政改革が望まれる。  次に、「決算の概要」と「審査意見」でございますが、「決算の概要」では、歳入・歳出決算額について、「審査意見」は、決算審査の趣旨から「未収金の徴収」と「不納欠損処分」に関する意見が大半となりますが、一般会計のみ「決算の概要」を説明させていただき、特別会計住宅資金下水道事業農業集落排水事業国民健康保険後期高齢者医療介護保険)の6会計につきましては、審査意見を中心に説明させていただきます。  それでは、決算の概要について説明いたします。  審査意見書2ページ、3ページでございます。  平成29年度一般会計及び特別会計決算額の合計は、歳入が、371億3,838万9,063円、歳出は、362億2,814万4,735円で、差し引き形式収支は、9億1,024万4,328円となっており、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額は、7億3,419万8,328円の黒字となっている。  一般会計決算額では、歳入が228億9,707万2,581円で、歳出は、222億747万9,268円で、差し引き形式収支は、6億8,959万3,313円となっており、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額は、5億1,388万3,313円の黒字決算となっております。  次に、特別会計決算総額は、歳入が142億4,131万6,482円で、歳出は140億2,066万5,467円で、差し引き形式収支は、2億2,065万1,015円となっており、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額は、2億2,031万5,015円の黒字となっております。  なお、会計別の内訳は、表のとおりでございますが、住宅資金特別会計が、2,609万1,723円の赤字決算となっております。  次に、普通会計財源別歳入の内訳でございますが、歳入決算額は、226億9,377万7,000円で、このうち市税や繰入金等自主財源は、89億7,525万6,000円、地方交付税や国・県支出金等依存財源は、137億1,852万1,000円となっております。また、経常的収入は、171億4,442万6,000円で、そのうち、経常一般財源収入は、138億6,545万1,000円で、その主なものは市税の50億9,856万4,000円と、地方交付税の68億1,561万7,000円であります。  次に、4ページをごらんください。  普通会計性質別歳出の内訳でございますが、それは表のとおりで、歳出決算額は、220億3,027万5,000円で、このうち、人件費、物件費などの消費的経費は、127億2,605万4,000円、普通建設事業費などの投資的経費は、15億8,604万8,000円、公債費、積立金、繰出金などのその他経費は、77億1,817万3,000円となっております。  また、人件費、扶助費、公債費などの経常経費に、市税、地方交付税地方譲与税などの経常一般財源収入がどの程度充当されているかを見る、経常収支比率は99.2%で、その主なものは、人件費が23.7%を占めており、繰出金が21.1%、公債費が20.3%、物件費が16.7%でございます。また、経常収支比率は、前年度に比べますと、1.6ポイント悪化しております。これは、公債費の償還が進んだことから、公債費が減となりますが、普通交付税臨時財政対策債等が減になり、また歳出では、給与の一部復元や、水道事業への高料金対策による繰出金の増等によって、昨年度より悪化しております。  5ページをごらんください。  財政構造をあらわす4つの指数の推移を表にしております。実質公債費比率、将来負担比率経常収支比率については、先ほど説明しましたので省きますが、当年度の財政力指数は、0.405で、前年度に比べますと0.001ポイント改善しております。この財政力指数は、地方公共団体の財政上の能力を示す指数で「1」に近いほど財政力が強いと見ることができます。  次に、6ページをごらんください。  平成29年度末の地方債の残高でございますが、一般会計では190億6,927万3,000円となっており、前年度末と比較いたしますと、15億9,256万4,000円減少しております。特別会計は、262億1,035万3,000円で、前年度末より10億7,157万8,000円減少しております。  なお、一般会計特別会計を合わせた平成29年度末の地方債の総残高は、452億7,962万6,000円となり、前年度末と比較をいたしますと、26億6,414万2,000円減少しております。また、当年度の一般会計の市債の発行額は、11億3,407万5,000円で、元金償還額は27億2,663万9,000円であります。  次に、7ページ、一般会計に係る債務負担行為の当年度末の現在高は、22億6,227万9,000円で、前年度末に比べますと、21億5,403万円増加しております。増加の理由は、清掃センター基幹的設備改良工事等によるものでございます。  次に8ページ、9ページをごらんください。  一般会計決算額につきましては、2ページ、3ページで説明をいたしましたが、前年度と比較をいたしますと、歳入総額は、7億3,100万7,825円の減、歳出総額は、7億3,834万5,012円の減、差し引き形式収支額は733万7,187円の増となっており、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額は、4,830万1,813円の減となっております  次に、歳入の決算状況ですが、予算額と調定額、収入済み額は表のとおりですが、調定額に対する収入率は、98.34%で、前年度と比べますと、0.03ポイント上回っております。また、収入未済額でございますが、3億6,459万2,411円で、主に、市税、保育所保育料等市営住宅使用料等財産収入給食事業収入等でございます。また、不納欠損額は、2,169万1,876円で、その内訳は、市税が1,091万613円、分担金及び負担金が961万3,690円、使用料及び手数料が101万4,880円、諸収入が15万2,693円となっております。  次に、歳入決算額の款別の内訳と前年度との比較を表にしておりますが、当年度の歳入決算額は、前年度に比べ7億3,100万7,825円減少しております。そして、歳入決算額に占める構成比では、地方交付税が一番多く占めており、35.12%であります。続いて、市税が22.27%、繰入金が9.14%、以下、国・県支出金の順になっております。  次に、前年度に比べ、歳入の増加額が大きいものは、寄附金で9,429万9,640円の増、理由としては、ふるさと応援団寄附金の増であります。諸収入は5,485万4,504円の増、これは、消防団員退職報償金及び土地改良施設維持管理適正化事業収入の増であります。次に県支出金は5,128万7,611円の増で、介護拠点施設整備事業補助金と農村地域防災減災事業補助金の増であります。  また、前年度に比べまして減少額の大きいものは、地方交付税で3億8,352万6,000円の減、これは、合併特例債等の公債費の減少による普通交付税の減でございます。市債は、2億9,018万7,000円の減で、味間認定こども園及び臨時財政対策債等の減によるものでございます。繰入金は、1億6,993万5,010円の減で、公共施設整備基金繰入金及び地域振興基金繰入金の減であります。  10ページからは、款別の決算状況でありますが、市税のみ説明をさせていただきます。  市税の決算額は、調定額が53億9,317万534円に対し、収入額は、50億9,856万3,501円で、前年度に比べますと、1億178万126円減少しております。要因としては、主に法人市民税の減でございます。  次に、19ページをごらんください。  一般会計歳出決算額は、222億747万9,268円で、予算現額に対する執行率は94.37%となっております。また、翌年度への繰越額は6億1,178万3,000円で、この翌年度繰越額につきましては、地方自治法第213条の規定に基づき調製され、議会に報告されたとおりでございます。また、不用額は7億1,313万7,732円で、前年度に比べますと、979万4,012円の増となっております。その不用額の主なものは、民生費の社会福祉費、農林水産業費の農業費などでございます。  次に、歳出決算額の款別の内訳と前年度の比較でございますが、20ページです。  決算額は、前年度に比べますと、7億3,834万5,012円の減少、歳出決算額に占める款別の構成比は、民生費が一番多く26.39%を占めており、以下、公債費の13.17%、教育費11.72%、以下、(決算審査意見書記述の)順のとおりとなっております。また、前年度に比べて、歳出決算額がふえているものは、諸支出金が2億2,315万901円の増、災害復旧費が1億1,028万1,322円の増となっております。歳出決算額が減少しているのは、公債費で、5億4,968万5,256円の減、民生費が、4億7,119万9,889円の減となっております。  続きまして、31ページでございます。  財産に関する調書及び財産台帳の増減に関する審査の概要でございますが、まず、土地の当年度末現在高は、1,009万921平方メートルで、前年度末に比べますと、3万1,321平方メートル増加しております。理由としては、「わが家・わが村」ふるさと篠山に住もう帰ろう運動の寄附受納制度による空き家の寄附受け入れによる増と、固定資産台帳整備に伴う面積精査により、全体として増加をしております。  次に、建物ですけれども、当年度末の現在高は、28万8,800平方メートルで、前年度末に比べますと、4,714平方メートル増加しております。増加の理由は、土地と同じでございます。山林は、所有と分収を合わせ、面積は821万2,808平方メートルで、立木の推定蓄積量は、5万333立方メートルで、いずれも28年度と同じであります。  続いて32ページ、出資による権利でございますが、19件で、1億8,885万4,000円で、現在高、件数とも前年度と同じであります。  続いて、物品は、車両とその他100万円以上の物品で、一般会計特別会計を含めて、前年度に比べ2点減少し、577点となっております。車両の保有台数は、2台減少し266台、その他の物品は311件となっております。  続いて33ページ、債権ですが、一般会計の債権の現在高は、9億4,606万8,000円で、前年度末に比べますと、348万5,000円増加しております。内訳は、西日本旅客鉄道株式会社貸付金が9億866万6,000円、ふるさと創生奨学金貸付金が680万2,000円、酒井貞子看護師等人材育成貸付金が3,060万円となっております。特別会計における債権は、4,498万4,000円で、住宅資金特別会計における住宅新築資金等貸付金で、前年度に比べて、501万円減少しております。  次に、基金の状況でございますが、一般会計特別会計を合わせた当年度末の基金の総額でございますが、62億1,973万104円で、前年度末に比べますと、8億5,408万6,034円減額しております。一般会計の基金は、52億5,547万9,367円で、前年度末に比べますと、10億645万4,258円減額しております。  次に、特別会計の基金は、9億6,425万737円で、前年度末に比べますと、1億5,236万8,224円増加しております。  出納整理期間内の増減は、一般会計では、6億5,894万6,978円の増、特別会計では、2,057万7,900円の減となっております。また、一般会計の特定日的基金として、空き家等活用基金が平成29年4月1日に創設されております。  次に、34ページ、土地開発基金の運用状況でございます。  この基金は、地方自治法第241条第5項の規定にされている基金で、公用もしくは公共用に供する土地、または、利益のために先行取得して、事業の円滑な執行を図るために、設置された基金でございます。当年度末現在高は、1億4,000万円で、その運用収入(預金利子)は、一般会計に土地開発基金利子として、1万3,961円が収納されております。  以上が、一般会計の決算の概要でございます。  それでは、35ページに、一般会計に関する「審査意見」を申し上げたいと思います。  まず、1点目は、「未収金の徴収について」でございます。  未収金の状況につきましては、36ページ、37ページに表にしておりますのでごらんください。平成29年度の一般会計における未収金の総額は、3億6,459万2,411円で、前年度に比べますと、2,547万7,284円減少している。このうち、市税の未収金総額は、2億8,369万6,420円で、内訳は、市民税が8,331万8,752円、固定資産税が1億9,530万222円、軽自動車税は507万7,446円となっており、前年度に比べますと、市税は1,119万4,742円減少しておりますが、依然として、一般会計の未収金総額の7割以上を占めております。  そして、市税の未収金は、前年度に比べ、現年課税分で、207万5,877円減少し、滞納繰越分も911万8,865円減少しております。また、徴収率は、現年課税分が98.68%で、前年度に比べますと、0.02ポイント改善されております。また、滞納繰越分は22.87%で、前年度に比べますと、0.09ポイント悪化しております。税の公平性の観点からも、早期の対応と粘り強い取り組みにより、徴収率の向上に努められたい。  また、その他の未収金としては、保育所保育料、市営住宅使用料、給食事業収入がございます。まず、保育所保育料の未収金総額は1,625万4,540円で、前年度に比べますと、1,057万3,590円減少しております。また、徴収率は、現年度分99.63%で、前年度に比べますと、0.41ポイント改善されております。滞納繰越分につきましても、5.56%で、前年度に比べ1.48ポイント改善しております。平成27年度から、子ども・子育て支援法の改正により、市立認定こども園保育料の項目が追加されております。  続きまして、市営住宅の使用料の未収金総額は、3,653万2,360円で、前年度に比べますと、9,992円増加しております。徴収率は、現年分が96.68%で、前年度に比べますと、0.12ポイント悪化、滞納繰越分は9.64%で、前年度に比べ0.79ポイント悪化しております。  最後に、給食事業収入の未収金総額は、1,261万9,961円で、前年度に比べますと、135万9,867円減少しております。徴収率は、現年分が99.52%で、前年度に比べますと、0.11ポイント改善、滞納繰越分は、15.44%で、前年度に比べますと、9.93ポイント改善しております。未収金の徴収につきましては、納期内納付の奨励に一層努力され、新たな未納の発生の抑制に努め、特に、高額な滞納者につきましては、厳正に対応され、負担の公平性の観点からも、未収金の徴収確保と徴収率の改善に努められたい。  2点目は、不納欠損処分でございます。  38ページでございます。  一般会計における不納欠損処分は、市税、分担金及び負担金、使用料及び手数料、諸収入合わせて183人、欠損額は、2,169万1,876円で、前年度に比べますと、564万8,098円増加しております。その内訳は、市税が、地方税法により103人で、1,091万613円、分担金及び負担金、これは保育所保育料でございます。地方自治法により54人で、961万3,690円、使用料及び手数料、幼稚園の保育料等でございます。地方自治法により22人で、101万4,880円、諸収入は、給食事業収入等で、地方自治法、民法、篠山市債権管理条例により4人で、15万2,693円となっております。  今後、公平性の観点から、債権の管理並びに徴収に万全を期し、不納欠損処分に至らないよう努められたい。  次に、25ページから29ページまでの「特別会計の決算の概要」につきましては、割愛をさせていただきたいと思います。  「特別会計に関する審査意見」は、「未収金」と「不納欠損処分」を各会計ごとに説明をいたします。  40ページをごらんください。  まず、住宅資金特別会計の貸付金の未償還金は、4,436万2,914円で、前年度に比べますと、274万2,541円減少しております。今後も引き続き、未償還金の回収と納期内償還に一層の努力をされたい。  次に、下水道事業特別会計(公共下水道事業・特定環境保全公共下水道事業)、農業集落排水事業特別会計における未収金(受益者負担金と下水道使用料)の状況は、41ページの表のとおりでございます。  まず、公共下水道事業の受益者負担金の未収金でございますが、1,107万7,199円で、前年度に比べますと、137万150円の増加、下水道使用料は、1,413万6,433円で、前年度に比べますと、139万4,182円の減少、次に、特定環境保全公共下水道の受益者負担金の未収金は、361万460円で、前年度に比べますと76万2,300円の減少、下水道使用料は、188万8,701円で、前年度に比べますと、17万7,202円増加、農業集落排水事業の加入分担金の未収金は、53万5,500円で、前年度と同額となっております。また、下水道使用料は、68万3,934円で、前年度に比べますと、24万2,100円増加しております。  下水道使用料は、各事業運営において、根幹をなすものであることから、今後とも適切な債権管理のもと、未収金の早期回収に一層努力され、また、受益者負担金(分担金)については、供用開始後、既に10年以上経過していることから、適切な債権管理に努められたい。  次に、下水道事業特別会計等における「水洗化の促進について」でありますが、42ページです。  平成29年度末の水洗化率は、公共下水道処理区域2地区では97.2%、特定環境保全公共下水道処理区域8地区では90.9%、農業集落排水処理区域15地区では92.2%と、全ての事業において、前年度に比べ上昇しております。水洗化率の促進につきましては、市の平均水洗化率94.7%と、総合計画の目標値94.3%を上回っているものの、処理区によっては、80%前半のところもあることから、引き続き、下水道への接続促進及び啓発活動に取り組まれたい。  続きまして、43ページ、国民健康保険税の未収金でございますが、3億351万3,505円で、前年度に比べますと、1,802万5,620円減少しております。後期高齢者医療保険料の未収金は602万7,542円で、前年度に比べますと、92万3,236円増加しております。  44ページ、介護保険料の未収金は、1,800万8,080円で、前年度に比べますと、279万8,762円減少しております。  「未収金」については、負担の公平性の観点から、回収に一層努力され、新たな未収金の発生防止に努めるよう、監査意見として強く求めるものでございます。  次に、「不納欠損処分」ですが、42ページでございます。  下水道使用料の不納欠損額は、公共下水道事業、特定環境保全公共下水道事業農業集落排水事業合わせて45人で、67万8,115円、43ページ、国民健康保険税の不納欠損は43人で、965万1,724円、44ページ、後期高齢者医療保険料の不納欠損は9人で、33万6,466円、介護保険料の不納欠損は126人で、742万4,732円となっております。  「不納欠損処分」については、地方自治法、地方税法等によって処理されているが、財源の確保や負担の公平性と、行政の信頼性の確保の観点からも、不納欠損に至らないよう、債権の管理に万全を期されたい。特に、介護保険料、後期高齢者医療保険料は、消滅時効が2年と短期であることから、債権の管理に万全を期するよう努められたい。  次に、「一般会計及び特別会計」における「総括的審査意見」として、5項目挙げております。  46ページでございます。  まず、1点目は、「未収金の徴収について」でございます。  平成29年度末の一般会計特別会計(6会計)を合わせた未収金の総額は、7億6,843万6,679円で、前年度末の未収金合計8億1,789万4,795円と比べますと、4,945万8,116円減少しております。未収金の内訳は、一般会計が3億6,459万2,411円で、特別会計は、4億384万4,268円であります。  平成28年度組織改正によって、行政経営課に債権管理係が設置されております。今後とも、公債権、私債権の適切な管理を図るとともに、税務課や各債権所管課と連携を図りながら、未収金の縮減に向けた取り組みを進められたい。また、滞納者の状況を把握して、納付指導を行い、市税等の未収金が多額なものについては、数値目標を設定するなど、積極的な取り組みを図ること。
     2点目は、「不納欠損額」でございます。  平成29年度の不納欠損額は、一般会計特別会計を合わせて、3,978万2,913円で、前年度に比べますと、391万2,258円増加しております。内訳は、債権管理条例に基づく不納欠損処理によるものが5万3,300円で、前年度に比べますと438万7,023円の減少、地方税法に基づく不納欠損処理によるものが2,056万2,337円で、前年度に比べますと222万8,428円減少しております。また、地方自治法に基づく不納欠損処理によるものが1,138万6,685円と、前年度と比べ996万1,519円増加したことなどが主な要因であります。不納欠損処分につきましては、今後とも法令等の趣旨に沿って、引き続き厳正に運用されたい。  3点目は、「繰出金について」でございます。  一般会計からの繰出金の一覧表は47ページのとおりでございます。一般会計から特別会計公営企業会計への繰出金の総額でございますが、37億5,541万5,860円で、前年度と比較いたしますと、6,735万267円増加しております。その事業別の主な内訳でございますが、下水道事業特別会計(公共下水道事業)への繰出金が5億9,500万円で、前年度に比べますと、4,920万円減少しております。しかしながら、水道事業会計へは、6億7,387万2,000円で、前年度に比べますと7,841万3,000円増加しております。次に、介護保険特別会計へは、6億5,055万7,719円で、前年度に比べますと、4,812万1,628円増加しております。下水道事業特別会計(特定環境保全公共下水道事業)へは、6億1,450万円で、前年度に比べますと575万2,000円増加しております。  繰出金の総額は、一般会計歳出決算額の16.9%を占めており、前年度の16.1%に比べますと、0.8ポイント増加しております。厳しい財政状況にあっては、一般会計にとって大きな負担となっております。一般会計からの繰出金の多くは、繰出基準に基づくものでありますが、平成28年度と比較をいたしますと、基準内繰出が1億81万1,250円増加しおり、基準外繰出が3,346万983円減少しております。特別会計公営企業会計は、一般会計から区分して経理を行う会計で、独立採算を原則とするものであることから、事務事業の見直しや、歳入の確保を行い、財政運営健全化に取り組まれたい。  次に、4点目は、多額な翌年度繰越額と不用額でございます。  一般会計の翌年度繰越額は、6億1,178万3,000円、また不用額は7億1,313万8,000円、合計で13億2,492万1,000円であります。予算現額に占める割合は、5.6%となっており、特に、不用額については、下記の表のとおりでございますが、平成26年度から比率が高くなっております。多額な翌年度繰越額、不用額は、事業の計画的、効率的な執行や、財源の配分に影響を与え、予算の柔軟な編成を妨げる要因になると考えられます。国の制度変更や災害等に伴うもの以外は、市民ニーズを十分に把握した上で、適正な事業量を算定し、施策及び事業のプライオリティー(優先度)や必要性について、十分検討を行う必要がある。また、限られた財源を効率的かつ効果的に活用し、実行可能な予算を組むとともに、年度途中の四半期ごとの進行管理は、平成27年、28年度にも意見したところでありますので、このことは必ず進行管理は十分に検討し、実行をしていただきたいと思います。  5点目は、公有財産(普通財産)の有効活用です。  48ページです。  平成29年度において、旧福住小学校グラウンド用地や、旧後川小学校用地の一部の売却を行っておりますが、普通財産として売却や貸し付けが可能な未活用の土地、建物を保有しております。今後は、財源確保の観点からも、「普通財産の処分計画」を策定して、売却や貸し付けを行うなど、公有財産の有効活用について取り組みをしていただきたいと思います。  続きまして、公営企業会計水道事業会計農業共済事業会計決算審査意見書について、報告をさせていただきます。  49ページでございます。  まず、「審査の方法」ですが、各会計の決算審査に当たっては、市長から提出された決算書及び決算附属書類が、関係法令の諸規定に従って作成され、関係書類の計数と合致しているかを確認し、あわせて、決算諸帳簿及び証拠書類との照合、例月出納検査の結果を参考に、関係職員の説明を求め、本事業の経営成績、また財政状態を適正に表示しているかを検討した。また、事業の運営が、企業の経済性を発揮するとともに、公共の福祉を増進するよう行われているかについて、審査を行いました。  次に、「審査の結果」でございますが、決算書、決算附属書類及び財務諸表は、いずれも、地方公営企業法、その他関係法令に準拠して作成されており、平成29年度末の財政状態と、当該事業年度の経営成績を適正に表示されており、また、経営にも努力され、予算の執行もおおむね適正に処理されているものと認めた。  50ページをごらんください。平成29年度水道事業会計における業務実績は、表のとおりでございます。  平成29年度末の給水件数でございますが、1万8,517件で、前年度に比べますと54件増加しておりますが、給水人口については、4万1,938人で、前年度に比べますと、475人減少となっております。また、年間の総配水量は、483万8,280立方メートルで、前年度に比べますと、2万8,688立方メートル減少しております。また、給水される水量が、どの程度収益につながっているかをあらわす有収率は、86.69%で、前年度に比べますと、0.33ポイント上昇しております。  次に経営成績でございますが、53ページをごらんください。  当年度の営業収益は、12億2,106万476円に対し、営業費用は、18億2,345万539円で、差し引き営業損益は6億239万63円の赤字となっており、営業外収益11億8,573万1,226円に、営業外費用2億4,915万3,090円を差し引きした経常利益は、3億3,418万8,073円の黒字となっております。これに、特別利益、特別損失はゼロ円であるため、同額が当年度純利益として計上されております。また、当年度純利益に、前年度繰越利益剰余金と、その他未処分利益剰余金変動額を加えた、当年度未処分利益剰余金は、6億8,669万5,902円となっております。  次に、54ページをごらんください。  供給単価と給水原価でございますが、当年度の供給単価は、1立方メートル当たり282円60銭で、前年度に比べますと1円上がっております。また、給水原価も、1立方メートル当たり377円10銭で、これも前年度に比べますと、4円10銭上がっております。そして、供給単価の給水原価に占める、これは回収率といいますが、74.9%で、前年度に比べますと、0.6ポイント下がっております。  平成28年度の類団における回収率の平均値は、100%でありますので、本市の場合は、これを大きく下回っております。  次に、財政状態、55ページ、56ページでございます。  資産は、固定資産と流動資産があり、合わせ275億6,827万362円となっており、前年度に比べますと、5億9,061万4,072円減少しております。  次に、負債は、固定負債・流動負債・繰延収益、合わせて228億7,766万6,826円で、前年度に比べますと、9億4,125万2,145円減少しております。  資本は、資本金と剰余金を合わせ、46億9,960万3,536円で、前年度に比べますと、3億5,063万8,073円増加しております。  次に、57、58ページでは、財務の分析をしております。  企業の健全性、収益性を示す構成比率、財務比率、収益率は表のとおりでございます。構成比率は、固定資産、固定負債、自己資本比率があり、これらの比率から、資本は固定化の傾向にあり、企業債の返済負担が高く、財政状態が不安定となっております。  次に、財務比率のうち、固定比率は、高水準で推移していることから、企業債に大きく依存して、固定資産を調達していると言えるので、今後も計画的に、建設改良を実施する必要がある。  次に、収益率のうち、総収支比率及び経常収支比率は、100%を超えているため、単年度が黒字であることを示しておりますが、営業収支比率については、100%を下回っており、営業費用を、営業収益で賄えていないため、経営成績は、大変厳しい状況にあります。  次に、水道事業会計における「審査意見」、59ページでございます。  まず1点目は、経営の安定化についてでございます。  平成29年度の給水原価は、先ほども申しましたように377円10銭で、類団平均の205円40銭を大きく上回っております。また収益性を見る回収率は74.9%となっており、このことは、給水にかかる費用を収益で賄えていない傾向が続いております。この要因は、減価償却費や企業債の支払い利息が多額になっていることが要因でございます。このような厳しい状況の中、平成29年2月に策定がされました「篠山市水道事業経営戦略」の着実な進行管理によって、引き続き、資金の確保や、施設の統廃合などによる経費の削減を実施し、経営の安定化に努めていただきたいと思います。  2点目は、「有収率の向上」でありますが、配水流量の監視や、漏水箇所への速やかな対処などによって、前年度に比べ、有収率は0.33ポイント改善し、86.69%となっております。また、類団平均の有収率86.61%を上回っております。今後も、引き続き、漏水箇所の早期発見に加え、計画的な老朽管の布設がえ等、有収率の向上に取り組んでいただきたいと思います。  3点目は、「未収金の徴収」でございます。平成29年度末の水道料金の未収金は、5,278万5,379円で、前年度に比べますと、191万7,419円減少しております。内訳は、現年度分が、2,701万5,530円で、前年度に比べますと、59万5,717円の増、過年度分が2,576万9,849円で、前年度に比べますと、251万3,136円減少しております。また、本年度の収納率は96.04%で、前年度の収納率95.91%に比べ、0.13ポイント上昇しております。  したがって、人口の減少により、水需要の減少が続いているため、効率的な事業経営を目指すとともに、特に、高額や長期の滞納者については、徴収を強化し、未収金の縮減に努められたい。  4点目は、不納欠損処分でございます。不納欠損処分の状況は次のとおりであり、不納欠損額は、39万3,473円で、民法第173条、時効によるものが4人、篠山市債権管理条例第9条1号、時効によるものが3人、同条第4号、居所不明等によるものが8人、同条第5号、破産によるものが2人、破産法第35条によるものが1人となっております。  平成28年度に続いて、今年度も篠山市債権管理条例第9条の規定に基づき、債権放棄がされておりますが、引き続き、債権の管理に万全を期して、放棄することのないよう努められたい。  最後になりましたが、農業共済事業会計について、報告をさせていただきます。  61ページでございます。  平成29年度の共済の引受戸数は、3,063戸で、前年度に比べますと、65戸減少しております。内訳は、農作物共済が116戸の減少、畑作共済は46戸、園芸施設は4戸、家畜共済が1戸増加しております。  次に、62、63ページをごらんください。  営業収益は9,102万8,151円、営業費用は、9,116万1,896円で、差し引き営業損失は13万3,745円の赤字となり、前年度と比較をいたしますと、185万3,983円利益が減少しております。これに、営業外収益317万6,000円と、営業外費用295万2,095円、特別利益4万4,651円、特別損失1万6,000円を加減した当年度の純利益は、11万8,811円となっております。  また、共済金の支払い状況でございますが、畑作物共済以外は全て増加しておりますが、特に、家畜共済事業につきましては、肥育牛の市場価格が上がったことや、他肉牛においては、子牛、胎児の死廃事故や、病傷事故が増加したことが要因であります。また、園芸施設共済事業においては、台風21号により多くの施設が倒壊したことから、増加をしております。  最後に審査意見でございますが、64ページでございます。  平成29年度の水稲共済掛金、賦課金の未収金は39件で、14万9,200円となっており、前年度に比べますと、7件減少しておりますが、金額につきましては、5万7,670円増加をしております。また、消滅時効による不納欠損として、23件、5万7,090円が処理されております。  農業共済事業は、農家の相互扶助の考えに基づき、共済掛金をもとに、被災農家に共済金を支払うこととなっております。したがって、今後とも、不納欠損に至らないよう、引き続き、未収金の徴収に努力されたい。  以上をもちまして、平成29年度の決算審査報告とさせていただきます。 ○議長(森本富夫君)  畑代表監査委員審査報告は終わりました。  次に、提案理由の説明を求めます。  酒井市長。 ○市長(酒井隆明君)(登壇)  それでは、ただいま御上程をいただきました認定第1号から第9号に係ります平成29年度篠山市一般会計並びに特別会計公営企業会計の決算については、地方自治法第233条第3項の規定に基づき、議会の認定をお願いするものであり、その概要を説明させていただきます。  まず、認定第1号 平成29年度篠山市一般会計の歳入歳出決算認定について申し上げます。  一般会計歳入決算額は228億9,707万円、歳出決算額は222億748万円となり、差し引き6億8,959万円の黒字決算となり、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額は5億1,388万円の黒字となっています。  それでは、歳入から、主な内容について説明をいたします。  自主財源の根幹をなします市税は、50億9,856万円で、前年度に比べ、1億178万円の減となりました。この主な要因は、個人市民税が2,845万円の増、軽自動車税が430万円の増となったものの、法人市民税が、1億2,638万円の減によるものです。市民税は、21億8,519万円で、対前年度比9,792万円の減。固定資産税については、24億8,734万円で、対前年度比215万円の減となりました。  次に、国税である地方揮発油税や自動車重量税が譲与される地方譲与税は、2億5,003万円となり、対前年度比119万円の減となりました。  県税の交付金は、県民税利子割、県民税配当割、県民税株式等譲渡所得割、地方消費税、ゴルフ場利用税、自動車取得税などの一部が人口割合などによって交付されているもので、平成29年度は、9億4,362万円となり、対前年度比5,437万円の増となりました。  続いて、地方交付税は80億4,080万円で、対前年度比4.6%の減となっています。その内訳としては、普通交付税が68億1,562万円、対前年度比5.2%の減、特別交付税12億2,518万円、対前年比0.6%の減となっています。また、特例地方債である臨時財政対策債については、実質的には地方交付税の代替財源となるもので、平成29年度の財源としての発行額は、7億768万円、対前年度比7.4%の減となっています。  国庫支出金については、18億1,385万円、対前年度比4.5%の減、県支出金については、介護拠点施設整備事業補助金、農村地域防災減災事業補助金などの増により、15億423万円となり、対前年度比3.5%の増となりました。  繰入金については、特別会計繰入金148万円、基金繰入金20億9,063万円となっています。  市債については、決算額11億3,408万円で、対前年度比20.4%の減となっています。  以上、歳入決算額合計は、228億9,707万円で、対前年度比3.1%の減となっています。  次に、歳出の主な内容について申し上げます。  一般会計の目的別決算額については、総務費は24億2,780万円で、外壁改修事業や太古のいきもの館整備事業などの終了により、1億3,424万円の減となっています。  民生費は58億6,126万円で、味間認定こども園整備事業や臨時福祉給付金給付事業の終了により、4億7,120万円の減となっています。  衛生費は22億749万円で、水道事業への高料金対策関連、塵芥処理費の清掃センター修繕、基幹的改修の設計などにより、1億181万円の増となっています。  農林水産業費は16億3,693万円で、ため池等整備事業などにより、1,924万円の増となっています。  消防費は8億7,458万円で、消防団詰所や防火水槽設置による防災基盤整備事業の増などにより、1,832万円の増となっています。  教育費は26億330万円で、学校の大規模改修の減などで、8,857万円の減となっています。  諸支出金は11億5,871万円で、財政調整基金費、丹波篠山ふるさと基金費の増により、2億2,315万円の増となっています。  以上、歳出決算額合計は、222億748万円で、対前年度比7億3,835万円の減、率にして、3.2%の減となっています。  次に、平成29年度決算から、本市の財政構造について、説明をいたします。  先ほど、代表監査委員から詳しく御報告がありましたので、主な数値のみの報告といたします。  まず、財政の硬直度や弾力性を示す経常収支比率は、公債費の償還が進んだものの、普通交付税・臨時財政対策債の減に加えて、水道事業への高料金対策による繰出金の増などにより、99.2%で、1.6%悪化しています。  次に、財政健全化の指標となります実質公債費比率は0.1%改善し、19.1%となっており、将来負担比率は3.8%改善し、187.2%となり、9年連続で減少をしています。減少したとはいえ、引き続き、健全化に取り組んでいく必要があります。  また、一般会計の市債残高は、平成29年度末で190億6,927万円となっており、対前年度比15億9,257万円減少をしています。  次に、財政調整基金の残高は、出納整理期間後で18億4,673万円、対前年度比4億9,797万円の減となっています。  引き続き、認定第2号から第9号までの篠山市特別会計並びに公営企業会計の決算の概要について、報告いたします。  まず、認定第2号 住宅資金特別会計については、歳入が751万円、歳出3,361万円となり、差し引き2,609万円の歳入不足が生じることになったために、翌年度歳入繰上充用金をもって決算をいたしました。引き続き、未償還金の回収と納期内償還に努めていきます。  次に、認定第3号 下水道事業特別会計について。  公共下水道事業については、歳入14億4,707万円に対し、歳出14億4,589万円で、翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支額は、84万円の黒字決算となっています。歳入の主なものとしては、一般会計繰入金5億9,500万円、下水道使用料3億2,150万円、市債3億6,560万円となっています。また、主な歳出は、公債費8億4,555万円、下水道管理費3億710万円、下水道建設費2億9,325万円となっています。  特定環境保全公共下水道事業については、歳入10億5,790万円、歳出10億5,700万円で、90万円の黒字決算となっています。主な歳入は、一般会計繰入金6億1,450万円、下水道使用料1億7,781万円、市債が2億4,760万円となっています。また、主な歳出は、公債費7億9,989万円、下水道管理費1億9,466万円となっています。  次に、認定第4号 農業集落排水事業特別会計は、歳入が9億1,584万円、歳出9億1,481万円で、103万円の黒字決算となりました。主な歳入は、一般会計繰入金6億700万円、市債1億6,590万円、下水道使用料8,090万円、また、主な歳出は、公債費6億8,374万円、農業集落排水管理費1億470万円となっています。  次に、認定第5号 国民健康保険特別会計について。  事業勘定については、歳入が55億2,953万円、歳出が53億9,760万円で、1億3,193万円の黒字決算となっています。歳入の主なものは、共同事業交付金が12億2,248万円、前期高齢者交付金が14億3,109万円、国民健康保険税9億726万円、国庫支出金が11億2,597万円、一般会計繰入金3億6,954万円となっています。歳出については、療養諸費28億5,853万円で、共同事業拠出金11億4,849万円、後期高齢者支援金等が5億4,025万円となっています。  次に、東雲、後川、草山、今田の市内4カ所の市立診療所の運営に係る直営診療所勘定は、歳入2億1,247万円、歳出2億1,203万円で、44万円の黒字決算となりました。歳入の主なものは、診療収入1億3,496万円、繰入金7,092万円。歳出の主なものは、施設管理費1億2,673万円、医業費8,503万円となっています。  次に、認定第6号 後期高齢者医療特別会計は、歳入6億1,859万円、歳出6億599万円で、1,260万円の黒字決算となっています。歳入のうち主なものは、後期高齢者医療保険料4億3,975万円、一般会計繰入金1億6,534万円となっています。歳出の主なものは、後期高齢者医療広域連合納付金5億8,652万円となっています。  次に、認定第7号 介護保険特別会計についてです。  介護保険事業勘定は、歳入44億4,648万円、歳出43億4,781万円で、収支額は、9,867万円の決算となっています。歳入の主なものは、国庫支出金10億7,663万円、県支出金6億1,275万円、支払基金交付金が11億4,755万円、介護給付費準備基金からの繰入金4,300万円。また歳出の主なものは、介護サービスに係る保険給付費で39億7,398万円となっています。  介護サービス事業勘定は、歳入・歳出ともに592万円となっており、歳入は全額が一般会計繰入金、歳出は全額が介護予防サービス事業費となっています。  以上が、特別会計についての報告です。  続いて、公営企業会計の決算について申し上げます。  まず、認定第8号 農業共済事業会計について。  農業共済事業会計決算額は、歳入9,773万円、歳出9,761万円で、当年度純利益12万円の黒字となっています。主な歳入は、共済掛金1,582万円、一般会計繰入金3,106万円。また主な歳出は、共済金3,394万円となっています。  最後に、認定第9号 水道事業会計についてです。  平成29年度末の給水件数は1万8,517件で、対前年度比54件の増、年間総有収水量は419万4,440立方メートルで、対前年度比8,647立方メートルの減となっています。消費税及び地方消費税を除いた経営状況では、営業収益について12億2,106万円となりました。一方、営業費用は、総額18億2,345万円となり、6億239万円の営業損失となっています。  次に、営業外収益では、高料金対策による繰入基準などによる他会計補助金が6億6,451万円などにより、11億8,573万円、営業外費用は支払い利息など2億4,915万円で、営業収支と営業外収支を合わせた経常利益は、3億3,419万円となりました。  以上、平成29年度一般会計並びに特別会計公営企業会計決算の概要の報告とさせていただきます。  決算認定につきましては、決算特別委員会に付託をいただき、各事務事業について個別に審査をいただくことになっています。  どうか慎重なる審査をいただきまして、御認定をいただきますようにお願いを申し上げ、提案説明とさせていただきます。
    ○議長(森本富夫君)  酒井市長の説明が終わりました。  これから一括して質疑を行いますが、本案につきましては、監査委員を除く議員全員で構成する決算特別委員会に付託することにしたいと思います。  したがいまして、説明に対する総括的な質疑をお願いします。  質疑はありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  質疑なしと認めます。  お諮りします。  ただいま議題となっております認定第1号から認定第9号までの9件については、監査委員を除く議員全員で構成する決算特別委員会を設置し、これに付託して、閉会中の継続審査とすることにしたいと思います。  御異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(森本富夫君)  異議なしと認めます。  認定第1号から認定第9号までの9件は、監査委員を除く議員全員で構成する決算特別委員会を設置し、これに付託して、閉会中の継続審査とすることに決定しました。  ここで、暫時休憩をいたします。               午前11時01分  休憩               午前11時02分  再開 ○議長(森本富夫君)  休憩前に引き続き、会議を開きます。  この際、御報告します。  委員会条例第8条第1項及び第2項の規定によって、決算特別委員会の委員長、副委員長が選任されましたので報告します。  委員長に、渡辺拓道君。  副委員長に、向井千尋君。  これで、報告を終わります。  以上で、本日の日程は、全部終了しました。  次の本会議は、あす27日午前9時30分から開議します。  本日は、これで散会します。  お疲れさまでした。               午前11時03分  散会  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。                        平成30年9月26日                        篠山市議会議長  森 本 富 夫                        篠山市議会議員  安 井 博 幸                        篠山市議会議員  恒 田 正 美                        篠山市議会議員  栗 山 泰 三...