宝塚市議会 > 2016-11-15 >
平成28年第 4回定例会−11月15日-01号
平成28年第 4回定例会−11月15日-目次

ツイート シェア
  1. 宝塚市議会 2016-11-15
    平成28年第 4回定例会−11月15日-01号


    取得元: 宝塚市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-17
    平成28年第 4回定例会−11月15日-01号平成28年第 4回定例会         平成28年第4回宝塚市議会定例会)会議録(第1日) 1.開  会  平成28年11月15日(火)  午前 9時30分   開  議      同  日        午前 9時30分   散  会      同  日        午前10時48分 2.出席議員(26名)        1番 細 川 知 子            14番 浅 谷 亜 紀        2番 梶 川 みさお            15番 大 川 裕 之        3番 大河内 茂 太            16番 伊 藤 順 一        4番 冨 川 晃太郎            17番 みとみ 稔 之        5番 たけした 正彦            18番 田 中 こ う        6番 岩 佐 将 志            19番 井 上   聖        7番 若 江 まさし            20番 三 宅 浩 二        8番 となき 正 勝            21番 中 野   正        9番 北 山 照 昭            22番 藤 岡 和 枝       10番 大 島 淡紅子            23番 江 原 和 明       11番 伊 福 義 治            24番 寺 本 早 苗
          12番 山 本 敬 子            25番 北 野 聡 子       13番 石 倉 加代子            26番 たぶち 静 子 3.欠席議員(なし) 4.職務のため出席した事務局職員の職氏名   事務局長      村 上 真 二       議事調査課係長   松 下 美 紀   次長        川 辻 優 美       議事調査課     城 根 直 美   議事調査課長    加 藤   努       議事調査課     春 名 裕 治   議事調査課係長   麻 尾 篤 宏       議事調査課     藤 井 み き 5.地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名   ┌──────────┬───────┬──────────┬───────┐   │  役     職  │ 氏   名 │  役     職  │ 氏   名 │   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │市長        │中 川 智 子│産業文化部長    │土 屋 智 子│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │副市長       │井 上 輝 俊│会計管理者     │岩 木 栄 二│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │理事        │上江洲   均│消防長       │石 橋   豊│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │技監        │荒 谷 一 平│代表監査委員    │徳 田 逸 男│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │企画経営部長    │福 永 孝 雄│監査委員公平委員会│山 下   浩│   │          │       │事務局長      │       │   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │行財政改革担当部長 │赤 井   稔│農業委員会会長   │古 家   光│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │市民交流部長    │中 西 清 純│農業委員会     │下 浦   誠│   │          │       │事務局参事     │       │   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │総務部長      │森 本 操 子│教育長       │須 貝 浩 三│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │行政管理室長    │藤 本 宜 則│管理部長      │和 田 和 久│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │都市安全部長    │尾 崎 和 之│学校教育部長    │西 澤 健 司│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │危機管理監     │山 中   毅│社会教育部長    │立 花   誠│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │都市整備部長    │坂 井 貞 之│上下水道事業管理者 │森   増 夫│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │健康福祉部長    │酒 井 勝 宏│上下水道局長    │足 立 孝 博│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │子ども未来部長   │酒 井 喜 久│病院事業管理者   │妙 中 信 之│   ├──────────┼───────┼──────────┼───────┤   │環境部長      │影 山 修 司│病院事業管理者  │谷 本 政 博│   └──────────┴───────┴──────────┴───────┘ 6.議事日程  次ページに記載 7.本日の会議に付議した事件   ・議事日程分 8.会議のてんまつ  ── 開 会 午前9時30分 ──  ───── 開   会 ───── ○石倉加代子 議長  おはようございます。  ただいまから平成28年第4回宝塚市議会定例会を開会します。  直ちに、本日の会議を開きます。  ── 開 議 午前9時30分 ──  ───── 開   議 ───── ○石倉加代子 議長  日程に入る前に、中川市長から発言の申し出がありますので、これを許可します。  ─── 市長挨拶・諸報告 ─── ○石倉加代子 議長  中川市長。 ◎中川智子 市長  皆様、おはようございます。  本日ここに平成28年第4回宝塚市議会定例会を招集いたしましたところ、議員各位には御健勝にて御出席を賜りまして、厚くお礼を申し上げます。  今回の定例市議会には、さきに御案内のとおり、平成28年度補正予算案などの諸議案を提出しておりますので、よろしく御審議をいただきますようお願い申し上げます。  また、損害賠償の額の決定に係る専決処分などの諸報告につきましては、市議会議長宛て御報告をいたしましたので、御了解を賜りますようお願い申し上げます。  また、本日、自治会連合会の皆様、自治会ネットワーク会議の皆様の傍聴をいただき、心から感謝を申し上げます。ありがとうございます。  ────── 会期決定 ────── ○石倉加代子 議長  会期についてお諮りします。  今期定例会の会期は、本日から12月21日までの37日間としたいと思います。これに異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○石倉加代子 議長  異議なしと認めます。  したがって、会期は37日間と決定しました。  ─── 会議録署名議員指名 ─── ○石倉加代子 議長  次に、宝塚市議会会議規則第122条の規定により、会議録署名議員を指名します。  17番みとみ議員、18番田中議員、以上両議員にお願いいたします。  ただいまから、日程に入ります。  日程第1、議案第124号から議案第139号までの、以上16件を一括して議題とします。 △───── 日程第1 ─────     …………………………………………… 議案第124号 平成27年度宝塚市一般会計歳入歳出決算認定について 議案第125号 平成27年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費歳入歳出決算認定について 議案第126号 平成27年度宝塚市特別会計国民健康保険診療施設費歳入歳出決算認定について 議案第127号 平成27年度宝塚市特別会計農業共済事業費歳入歳出決算認定について 議案第128号 平成27年度宝塚市特別会計介護保険事業費歳入歳出決算認定について 議案第129号 平成27年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費歳入歳出決算認定について 議案第130号 平成27年度宝塚市特別会計平井財産歳入歳出決算認定について 議案第131号 平成27年度宝塚市特別会計山本財産歳入歳出決算認定について 議案第132号 平成27年度宝塚市特別会計中筋財産歳入歳出決算認定について 議案第133号 平成27年度宝塚市特別会計中山寺財産歳入歳出決算認定について 議案第134号 平成27年度宝塚市特別会計米谷財産歳入歳出決算認定について 議案第135号 平成27年度宝塚市特別会計川面財産歳入歳出決算認定について 議案第136号 平成27年度宝塚市特別会計小浜財産歳入歳出決算認定について 議案第137号 平成27年度宝塚市特別会計鹿塩財産歳入歳出決算認定について
    議案第138号 平成27年度宝塚市特別会計鹿塩東蔵人財産歳入歳出決算認定について 議案第139号 平成27年度宝塚市特別会計宝塚すみれ墓苑事業費歳入歳出決算認定について         (決算特別委員会付託)     …………………………………………… ○石倉加代子 議長  本件については、さきに決算特別委員会に付託をして審査が終わっていますので、委員長の報告を求めます。  2番梶川決算特別委員会委員長。 ◎2番(梶川みさお議員) 皆さん、おはようございます。  それでは、決算特別委員会の報告を行います。  10月24日から31日にかけて5日間開催し、議案第124号から議案第139号までの16件の決算認定についての審査を行いました。いずれの議案についても地方自治法第233条第3項の規定により議会の認定を得ようとするものです。  ここでは主な審査概要を報告いたします。詳しい内容につきましては、お手元の決算特別委員会報告書をごらんください。  まず、議案第124号平成27年度宝塚市一般会計歳入歳出決算認定についてです。議案の概要は、歳入決算額744億7,600万円余、前年度比17億2,800万円余の増、歳出決算額734億5,300万円余、前年度比16億2,300万円余の増、歳入歳出差引残額10億2,200万円余です。実質収支額5億9,300万円余の黒字となっています。  健全化判断比率は、おおむね適正な水準であり、実質公債費比率5.3%、前年度比1.2ポイント改善、将来負担比率43.0%、前年度比5.8ポイント改善、地方債残高736億6,700万円余、前年度比7億4,100万円余の減、積立金残高100億6,300万円余、前年度比8億3,200万円余の減、経常収支比率96.3%、前年度から変動はありません。  款別の構成比率は、民生費46.0%、総務費12.1%、教育費9.7%、公債費9.7%、衛生費8.8%、土木費8.1%等となっています。  主な質疑項目を款別に報告いたします。  歳出について、款2総務費では、管理不全の空き家やその可能性のある空き家の調査研究を3年間行ってきているが、そろそろ具体的な空き家対策調査研究成果は出ているか確認したところ、条例制定を視野に入れ活動を行っていたが、平成27年度に空家等対策の推進に関する特別措置法が施行されたため、法に基づき、現在、空家等対策計画をまとめているところであり、年度内に成案としたいとのことでした。  次に、8月6日及び9日の原爆忌に末広中央公園で行われる「平和の鐘」の打鐘事業の位置づけを確認したところ、非核平和都市宣言核兵器廃絶平和推進基本条例の趣旨に基づき、本市は市民委員で構成する平和事業検討委員会と協働で平和事業を推進している。PRに努め、末広中央公園に「平和の鐘」がある意味を知ってもらう機会にしたいとのことでした。  その他、市税の徴収について、市庁舎総合管理委託について、宝塚ガーデンフィールズ跡地利活用についてなどの質疑がありました。  款3民生費では、児童虐待防止施策推進事業ペアレントトレーニングについて、子どもを虐待してしまった、あるいは虐待のおそれがある保護者に出向いてもらうこと自体が難しい。支援の対象になった人数や成果について確認したところ、集団で行うペアレントトレーニングについては、平成27年度は1クール7回で3クール実施し、合計29人が参加した。また、集団になじまない保護者や募集時期以外で緊急性の高い保護者にも個別のペアレントトレーニングをしており、平成27年度は計22人が参加したとのことでした。  その他、病児・病後児保育について、私立保育所助成金について、民生費の増大をどう抑えていくかなどの質疑がありました。  款4衛生費では、長尾山霊園貸し出しについての今後の見解について確認したところ、長尾山霊園については早いうちに貸し出しができるような方向で検討を進めているとのことでした。  その他、健康推進事業について、後期高齢者健診事業について、環境推進事業について、新ごみ処理施設整備調査研究事業についてなどの質疑がありました。  款5労働費では、高年齢者就業機会確保事業について、今回、宝塚市シルバー人材センター市立駐車場及び市立自転車等駐車場指定管理者から外れることになった。そこで働いている方の仕事がなくなることに不安を感じる。何か対策は考えているのかを確認したところ、駐輪場で就業している人は300人ほどおり、この規模を考えると平成29年4月からすぐに新しい職場を提供するのは難しいと思っている。シルバー人材センターでも新しい分野にも仕事を広げようとしており、徐々にではあるが、働く機会をふやしていくことになると思われるとのことでした。  その他、小規模修繕工事業者登録制度についてなどの質疑がありました。  款6農林業費では、宝塚ダリア園宝塚長谷牡丹園入場者数について、有害鳥獣について、市民農園について、青年就農給付金についてなどの質疑がありました。  款7商工費では、プレミアム付商品券ふるさと旅行券に対する評価についてただしたところ、プレミアム付商品券は、最終的な取扱店舗数が776店舗となり、申し込みが殺到してしまったが、市民に大変使いやすい商品券にできたと思っている。また、商品券以上に支払った額は約3億789万円と推測されており、効果があった事業だと思っている。  一方、ふるさと旅行券についても、宿泊代以外に、お土産や歌劇の観劇、食事等に使った額は2億6,477万円余であり、アンケートから、旅行を予定していなかった方が5割おり、ふるさと旅行券の告知を見て宝塚を選んだ方があるというのも成果の一つであるとのことでした。  その他、宝塚観光花火大会の再開に向けての進捗状況や歌劇100周年記念モニュメントについて、海外誘客事業について、住宅リフォーム補助金について、消費生活センターについてなどの質疑がありました。  款8土木費では、都市計画道路荒地西山線整備事業(小林工区)について、平成30年度までの開通は実現できそうか確認したところ、用地取得については97%程度終わっており、急傾斜の地形も多く、難工事が残っているが、平成30年度までに完了するよう進めていきたいとのことでした。  その他、緑化基金活用事業について、公園アドプト制度について、都市計画道路競馬場高丸線整備事業の進捗についてなどの質疑がありました。  款9消防費では、自主防災組織促進事業について、自主防災組織のさらなる活性化と未結成の自治会には自主防災組織の結成を働きかけていくとのことであるが、自治会に入らない人が非常にふえ、自主防災会でも把握できない人たちが出てくると思うが、どのように対応するのかただしたところ、現在、93.7%の自治会自主防災組織を結成しているが、自治会に未加入の方もいる。例えばコミュニティ単位で、一つの自主防災会的なものをつくっていく考え方も認めていきながら支援や協力をしていきたいとのことでした。  その他、救急搬送や119番通報などについての質疑がありました。  款10教育費では、いじめ防止対策推進事業について、平成27年度は30日以上の長期欠席となる重大事態がゼロ件だったとのことだが、いじめはなかったということになるのか確認したところ、平成27年度は、いじめに起因する30日以上の長期欠席がゼロ件だったというもので、実際にいじめ事案がなかったというわけではないとのことでした。  次に、奨学金制度は、子どもたちにとって学校に行ける喜びになるが、みずから返済していく義務を負う責任の重たいもの。市は返還義務を負うことをしっかり説明しているのか確認したところ、申請書に本人の自署があれば保護者が申請できるため、現状は保護者が申請書を提出することが多く、保護者を通じて返還義務を伝えているとのことでした。  その他、全国学力学習状況調査について、地域との連携による防災訓練について、学校のクラブ活動以外に外部で活躍する子どもたちへの支援について、臨時職員超過勤務について、スクールソーシャルワーカーの配置について、西谷幼稚園西谷認定こども園についてなどの質疑がありました。  款11公債費では、震災関連事業債の返済はいつ終わるのか確認したところ、瓦れき撤去等に関する地方債は平成22年度に終了。災害復興事業に関する地方債は平成46年度か平成47年度に終了する予定であるとのことでした。  歳入では、本市の自主財源依存財源の比率は全国的にどうなのか、今後大型の事業が控えているが、地方交付税交付金が減らされた場合どうなるのか確認したところ、本市の平成27年度の割合は、自主財源が57.3%、依存財源が42.7%であり、自主財源の比率は全国的には健全な状況である。しかし、平成26年度と比較すると減少している。大型事業は、できるだけ国の補助金や地方債などの活用に努めており、今後、地方交付税交付金が減額されても、すぐに財源に困るような計画は立てていないとのことでした。  その他、市は今後の財政見通しで市税については徴収増と想定していることについて、また、債権管理の一元化について、長期延滞債権に係る回収不能見込み額の増について、寄附金についてなどの質疑がありました。  次に、特別会計の審査を行いました。  まず、議案第125号、議案第126号、議案第129号の審査を一括で行いました。  議案の概要は、議案第125号平成27年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費歳入歳出決算認定については、歳入決算額274億9,800万円余、歳出決算額285億8,400万円余、歳入歳出差引不足額10億8,500万円余ですが、平成28年度歳入を繰上充用し、歳入不足を補填しています。  議案第126号平成27年度宝塚市特別会計国民健康保険診療施設費歳入歳出決算認定については、歳入決算歳出決算額とも1億1,500万円余です。  次に、議案第129号平成27年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費歳入歳出決算認定については、歳入決算額35億3,800万円余、歳出決算額34億1,800万円余、歳入歳出差引残額1億1,900万円余です。  主な質疑項目は、国民健康保険診療所の利用について、歯科の患者は市民より近隣市町の住民が多い。経費の約半分は本市の一般会計及び特別会計国民健康保険事業費からの繰り入れで賄われている。そういった状態でも国民健康保険の診療所として設置しないといけないものなのか確認したところ、同診療所は国民健康保険制度の僻地的な扱いで設置したもので、地域医療の確保という側面がある。過去に市立病院出先機関として設置できないか議論もあったが、医師や看護師等の確保の問題や、収支の見込みも悪く、実現には至らなかったとのことでした。  その他、生活習慣病防止についてなどの質疑がありました。  次に、議案第127号平成27年度宝塚市特別会計農業共済事業費歳入歳出決算認定についてです。議案の概要は、歳入決算額6,800万円余、歳出決算額6千万円余、歳入歳出差引残額800万円余です。  次に、議案第128号平成27年度宝塚市特別会計介護保険事業費歳入歳出決算認定についてです。議案の概要は、歳入決算額175億100万円余、歳出決算額170億7,300万円余、歳入歳出差引残額4億2,700万円余です。主な質疑項目は、地域包括支援センターの人員について、家族介護支援事業について、介護保険制度改正の影響についてなどの質疑がありました。  次に、議案第130号から議案第138号までの平成27年度宝塚市特別会計各財産区の歳入歳出決算認定9件について、一括して審査をいたしました。各特別会計財産区の歳入歳出の決算額については報告書を御参照ください。  次に、議案第139号平成27年度宝塚市特別会計宝塚すみれ墓苑事業費歳入歳出決算認定についてです。議案の概要は、歳入決算額2億9,800万円余、歳出決算額8,100万円余、歳入歳出差引残額2億1,600万円余です。  主な質疑項目は、市が直営化して、こんな早い段階で資金繰りが悪化するとは、市民のニーズの変化に対応するだけでは解決できないと思うが、市はどう考えているのか確認したところ、宝塚すみれ墓苑は経営が困難な状況だが、長尾山霊園は地の利がよいためニーズがある。今後、市としては宝塚すみれ墓苑長尾山霊園西山霊園の3園全体での経営及び財政計画を検討していきたいとのことでした。  また、宝塚すみれ墓苑の約22億円の赤字が全て市民の負担となってくる可能性が出てきている。市はどう考えているのかただしたところ、3園の管理運営を一本化することで、長尾山霊園永代使用料が入れば、その収入を全体で運用していくなど、資金繰りについて検討していきたいとのことでした。  その他、墓苑使用料及び手数料の予算の立て方について、長尾山霊園宝塚すみれ墓苑貸し出しの関係について、3園一体での管理を検討した時期についてなどの質疑がありました。  審査最終日の10月31日には、全体を通しての総括質疑を行いました。  主な質疑項目は、平成26年度より基金が8億3千万円減少し、100億3千万円となっているが、今後、新ごみ処理施設の建設、宝塚すみれ墓苑の健全化など多額の費用が必要である。市民の力をかりていかないと行政運営ができないのではないか。本当の協働に取り組まないとならないのではとの問いに対し、本市は8億円の黒字であるが、財政調整基金を取り崩している。財政基盤の安定、将来負担の減少、負の遺産をなくすよう考えて進めていく。無駄な事業をふやさず、市民との協働で取り組みたいとのことでした。  次に、決算成果報告書を見ても事業の目的と指標が合っておらず、結果も数年間同じものが多くある。事業の必要性の判断は評価がないとできない。市でできないのであれば、事業仕分け等をしていく必要もあると考えるがとの問いに対し、新たな事業がふえていく一方であり、事業の統廃合をしながら実施していくべきと考えている。行革の視点で取り組みを進めたい。事務事業の評価に当たっては、自己評価をするだけではなく、議会や外部にも評価をしてもらい、抑制していくというような観点で施策を進めていくべきと考えているとのことでした。  次に、平成27年10月作成の財政見通しと平成28年3月作成の財政見通しが違い過ぎ、今後、毎年10億円程度の財源不足に陥ることになっている。このように大きな違いが発生すると、議会としても判断に困ることになるが、この財政見通しはどのように作成しているのか。また、新しく行財政改革室を設置したことに対する市の意気込みを確認したところ、財政見通しは、毎年3月と10月に作成しており、見通しを立てる段階での今後5年間ということで作成している。また、第2次行財政運営アクションプランの実施に当たっては、担当課だけに任すのではなく、進捗を全庁的に管理するため、行財政改革推進の部署を設けて取り組んでいこうとしている。しっかりと推進していくよう取り組みたいとのことでした。  その他、市内の駅での転落防止柵などの設置について、民生費率が高いこと、本市だけが実施している施策について、エイジフレンドリーシティの取組主体について、マイナンバーの通知カードの送付について、過大な時間外勤務の発生についてなどの質疑がありました。  討論では、議案第124号に反対の立場と賛成の立場で討論があり、議案第125号、議案第128号、議案第129号について反対討論がありました。  採決の結果、議案第124号、議案第125号、議案第128号、議案第129号は賛成多数で認定、議案第126号、議案第127号及び議案第130号から議案第139号までは全員一致で認定しました。  以上で決算特別委員会の報告を終わります。 ○石倉加代子 議長  委員長の報告は終わりました。  ただいまから質疑に入ります。  質疑はありませんか。     (「ありません」と呼ぶ者あり) ○石倉加代子 議長  以上で質疑を終結します。  ただいまから討論に入ります。  討論はありませんか。  16番伊藤議員。 ◆16番(伊藤順一議員) 新風改革の会の伊藤順一です。  会派を代表して、議案第124号平成27年度宝塚市一般会計歳入歳出決算認定について、不認定の立場で討論を行います。  平成27年度は、トリプル周年の翌年ということで、前年からの事業数も増加し、膨れ上がった事業数をスクラップ・アンド・ビルドがなされることなく事業に追われ、事務処理がおろそかになったせいかミスが続出し、何度も市民に謝罪することになりました。  また、市債権徴収についても、市税については改善が見られるものの、その他の債権については、手が回らないのか、各担当で認識がなされていないのか、徹底されておらず、数多くの指摘が監査意見書でもなされています。当局は、徴収の一元化に対して、各課責任を持ってやるので、実施しないということでしたが、結果を見ると十分な対策がなされたとは言いがたいのが現状です。  また、平成27年10月に発表された財政見通しでは、当局は厳しいながらも財政は健全と述べられてきましたが、大型プロジェクトであるNTNの跡地、ガーデンフィールズの跡地、中央公民館移転等の大きなプロジェクトの道筋がついた後の本年3月の財政見通しでは、大幅に下方修正され、基金を取り崩さなければ予算が組めないほど深刻な状態であることが露見し、行財政運営アクションプランが発表されました。  平成27年10月までに発表された財政見通しが非常に甘かったことは、議会判断をゆがめた可能性を否定できず、また市民に財政問題に対し楽観視させたことは大変大きな問題であると考えております。  さらに、公共施設の更新問題に対しては、本年4月に総合管理計画を発表しました。それによりますと、公共施設の延べ床面積を毎年6.2%削減する目標を立てられております。これも大型プロジェクトの道筋がついた本年になって発表されたものであります。  これらのことを考えると、平成27年度は財政問題や公共施設の更新問題にはふたをし、アクセル全開で大きなプロジェクトを3つ同時に進めながら、その道筋がついた後の平成28年度には行財政運営アクションプランを発表し、また公共施設の総合管理計画を立て、急ブレーキをかけました。決算書類上、計算自体は正しいのでしょうが、このやり方は非常に恣意的で到底容認できません。したがって、平成27年度一般会計決算は当然不認定とすべきであることを述べ、討論とさせていただきます。 ○石倉加代子 議長  ほかに討論はありませんか。  18番田中議員。 ◆18番(田中こう議員) 日本共産党議員団、田中こうです。  議員団を代表いたしまして、議案第124号平成27年度宝塚市一般会計歳入歳出決算認定について賛成、議案第125号平成27年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費歳入歳出決算認定について、議案第128号平成27年度宝塚市特別会計介護保険事業費歳入歳出決算認定について及び議案第129号平成27年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費歳入歳出決算認定について、反対の討論を一括して行います。  一般会計については、監査委員からも目的は達成したとの評価や良好な数値と述べられているように、厳しい財政状況の中でも持続可能な都市経営に取り組まれたことを評価したいと思います。5日間の決算特別委員会の中でも民生費の割合が高いという指摘がありましたが、当局からは、本市だけが高いわけではなく、生活保護率が影響しているとの答弁がありました。  現在、日本の貧困率は16.1%、OECD加盟34カ国中ワースト6位という高水準です。子どもの貧困率は16.3%で、OECD加盟国平均を大きく上回り、特にひとり親家庭の貧困率は54.6%と加盟国中、断トツのワースト1位となっています。生活保護受給者がふえ続けるのは、もはや必然で、結果として自治体民生費の増大につながっています。  さらに、国は、この間、生活扶助費の切り下げ、期末一時扶助の減額、住宅扶助基準の引き下げ、冬季加算の削減など、生活保護費の連続削減を強行してきました。これらの改悪により、例えば30歳代の母と小学生、中学生の子どものひとり親世帯では、年間で20万円という大幅な保護費の切り下げとなっています。  生活保護基準は、就学援助や住民税の非課税限度額の基準となり、介護保険の保険料・利用料の減免ライン、障害者福祉の利用料の減額基準、生活福祉資金貸付の基準、公営住宅の家賃減免の基準、国保税や国保の窓口負担の減免対象の基準などにリンクし、児童入所施設の費用、私立高校の授業料減免など、子どもの支援にかかわる多くの制度も基準は生活保護と連動しています。  国が真剣に貧困対策に取り組むなら、まずは雇用・賃金の破壊、地方経済や農林水産業の切り捨て、生活保護・年金・医療の連続改悪を改めるべきです。生活保護に至るまでのセーフティネットや暮らしを支えるための社会保障の改善・拡充は、地方自治法に定められた住民福祉の増進を図るという本来の役割であり、宝塚市が進める高齢者や障がい者の暮らしを守り、子どもたちの育ちを支える取り組みを応援すると同時に、財源保障の中心を担う地方交付税制度にトップランナー方式を導入する地方財政削減を改め、地方自治体が本来の役割を果たせるよう国として財源保障することを強く求めます。  子ども・子育て新制度や臨時給付金、マイナンバー制度は、自治体や市民に対し、大きな混乱をもたらし、国や県からの事務連絡は遅く、二転三転するものもあり、職員が連日事務処理に追われるなど、自治体への負担を押しつけるものとなりました。  「公的サービスの産業化」をスローガンに、社会保障の分野や自治体の窓口業務などについて民間企業の参入を促進させることは、国と地方自治体の公的責任を投げ捨て、公的サービスの安心・安全の後退や個人情報の漏えい、住民の負担増につながることを指摘するものです。  国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料は、2015年度において全て値上げとなりました。3つの保険の同時値上げは、市民生活に多大な影響を与えるものであり、認めるわけにはいきません。  市町村が運営する国民健康保険では、住民の支払い能力をはるかに超える国保税が各地で大問題となっています。こうした事態を引き起こした原因は、国の予算削減です。1984年の国保法改悪で国保の国庫負担を引き下げたのを皮切りに、国保の財政運営に対する国の責任の後退によって、1984年度から2014年度の間に市町村国保の総収入に占める国庫支出金の割合は50%から24%へと半減し、それと表裏一体に一人当たりの国保税は2倍へと引き上がりました。国保税引き上げによって、所得400万円の4人家族では、2014年度52万9,500円だった保険税が2015年度には60万4,800円と、所得が変わらないのに7万5,300円もの増税となりました。日本共産党議員団は、国庫負担増による国保税の引き下げや機械的な滞納制裁の中止、貧困打開による制度の再建など、抜本的改革を求めるものです。  介護保険制度についてですが、2014年に強行可決された医療・介護総合法では、低廉サービスへの置きかえ、要介護認定を受けさせない水際作戦、介護サービスからの卒業という3つの戦略によって、要支援サービスの給付費の伸びを抑える目標が示されています。特養ホームへの入所は原則として要介護3以上となり、介護保険の利用料に初めて2割負担が導入されました。特養ホーム、老健施設、ショートステイ、デイサービスなど、施設サービスを低所得の高齢者が受ける場合に食費・居住費を補助する補足給付についても改悪が実行され、質疑を通じて市民負担増とサービスの後退が明らかになりました。  社会保障予算の自然増削減と称し、2015年度予算で介護報酬の大幅削減が強行されたため、2015年、全国の介護事業所の倒産件数は最多を記録し、都市部を中心にホームヘルプやデイサービスなど事業所の撤退が相次いでいます。  後期高齢者医療制度は、国民を年齢で区切り、高齢者を別枠の医療保険に強制的に囲い込んで、負担増と差別医療を押しつける制度であり、2008年の制度導入以来、既に4回にわたる保険料値上げが実施され、高齢者の生活を圧迫する重大要因となっています。高齢者に際限ない保険料の値上げを押しつけ、負担増を我慢するか医療を受けるのを我慢するかを迫るという制度が高齢者を苦しめています。日本共産党議員団は、差別と負担増の制度を廃止し、もとの老人保健制度に戻すことを求めるものです。  以上述べたように、国保、介護、後期高齢者医療は、国の制度改悪によってサービスの後退と市民負担を強いられているものであり、今や日本社会の大問題となっている医療・介護制度の再建・充実を強く求めると同時に、中川市政におかれましては、市民の命と暮らしを守る立場で、引き続き福祉施策、社会保障、教育の拡充に取り組んでいただくよう要望し、討論といたします。 ○石倉加代子 議長  ほかに討論はありませんか。     (「ありません」と呼ぶ者あり) ○石倉加代子 議長  以上で討論を終結します。  ただいまから議案第124号平成27年度宝塚市一般会計歳入歳出決算認定についてを採決します。  現在の出席議員は25名です。  本件に対する委員長の報告は認定することが適当とするものです。  本件は認定することに賛成する議員の起立を求めます。        (賛成者起立)
    石倉加代子 議長  起立している議員の議席番号を点呼します。  1番、2番、3番、4番、5番、6番、7番、8番、9番、10番、11番、12番、17番、18番、19番、20番、21番、22番、23番、24番、25番、26番です。  起立多数です。  したがって、本件は認定することに決定しました。  次に、議案第125号平成27年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費歳入歳出決算認定についてを採決します。  現在の出席議員は25名です。  本件に対する委員長の報告は認定することが適当とするものです。  本件は認定することに賛成する議員の起立を求めます。        (賛成者起立) ○石倉加代子 議長  起立している議員の議席番号を点呼します。  1番、2番、3番、4番、5番、6番、7番、9番、10番、11番、12番、14番、15番、16番、19番、20番、21番、22番、23番、24番、25番です。  起立多数です。  したがって、本件は認定することに決定しました。  次に、議案第128号平成27年度宝塚市特別会計介護保険事業費歳入歳出決算認定についてを採決します。  現在の出席議員は25名です。  本件に対する委員長の報告は認定することが適当とするものです。  本件は認定することに賛成する議員の起立を求めます。        (賛成者起立) ○石倉加代子 議長  起立している議員の議席番号を点呼します。  1番、2番、3番、4番、5番、6番、7番、9番、10番、11番、12番、14番、15番、16番、19番、20番、21番、22番、23番、24番、25番。  起立多数です。  したがって、本件は認定することに決定しました。  次に、議案第129号平成27年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費歳入歳出決算認定についてを採決します。  現在の出席議員は25名です。  本件に対する委員長の報告は認定することが適当とするものです。  本件は認定することに賛成する議員の起立を求めます。        (賛成者起立) ○石倉加代子 議長  起立している議員の議席番号を点呼します。  1番、2番、3番、4番、5番、6番、7番、9番、10番、11番、12番、14番、15番、16番、19番、20番、21番、22番、23番、24番、25番。  起立多数です。  したがって、本件は認定することに決定いたしました。  次に、議案第126号、議案第127号及び議案第130号から議案第139号までの以上12件について一括して採決します。  本件に対する委員長の報告は認定することが適当とするものです。  本件は委員長の報告のとおり認定することに異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○石倉加代子 議長  異議なしと認めます。  したがって、本件は認定することに決定しました。  日程第2、議案第140号から議案第144号まで、議案第146号から議案第149号まで、議案第157号及び議案第158号の以上11件を一括して議題とします。 △───── 日程第2 ─────     …………………………………………… 議案第140号 平成28年度宝塚市一般会計補正予算(第3号) 議案第141号 平成28年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費補正予算(第4号) 議案第142号 平成28年度宝塚市特別会計介護保険事業費補正予算(第3号) 議案第143号 平成28年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費補正予算(第2号) 議案第144号 平成28年度宝塚市特別会計宝塚すみれ墓苑事業費補正予算(第2号) 議案第146号 宝塚市市税条例の一部を改正する条例の制定について 議案第147号 執行機関の附属機関設置に関する条例及び宝塚市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定について 議案第148号 宝塚市職員定数条例の一部を改正する条例の制定について 議案第149号 宝塚市債権管理条例の一部を改正する条例の制定について 議案第157号 権利の放棄について 議案第158号 権利の放棄について     …………………………………………… ○石倉加代子 議長  提案理由の説明を求めます。  中川市長。 ◎中川智子 市長  議案第140号から第144号まで、第146号から第149号まで、第157号及び第158号の以上11件につき、一括して提案理由の御説明を申し上げます。  まず、議案第140号平成28年度宝塚市一般会計補正予算第3号につきましては、平成28年度宝塚市一般会計歳入歳出予算の総額にそれぞれ22億4,248万5千円を追加し、補正後の歳入歳出予算の総額をそれぞれ809億988万9千円とするもので、款項の区分ごとの補正額は第1表のとおりです。  第2表には繰越明許費の補正を、第3表には債務負担行為の補正を、第4表には地方債の補正を、それぞれ計上しています。  歳出予算の主なものは、新庁舎・ひろば整備事業、手塚治虫記念館管理運営事業、くらんど人権文化センター整備事業、学校園の施設整備事業を増額する一方、執行額の確定などに伴う執行残などを減額しようとするものです。  歳入予算の主なものは、国庫支出金では社会資本整備総合交付金、地方創生拠点整備交付金、学校施設環境改善交付金を、県支出金では臨保館施設整備費補助金を、繰越金では前年度からの繰越金を、市債では手塚治虫記念館整備事業債、人権文化センター施設整備事業債、新庁舎・ひろば整備事業債、学校園の施設整備事業債を増額する一方、繰入金では財政調整基金とりくずしを減額しようとするものです。  第2表繰越明許費補正では、手塚治虫記念館管理運営事業の外7件を追加しようとするものです。  第3表債務負担行為補正では、固定資産税・都市計画税システム更新事業外13件を追加しようとするほか、都市計画道路荒地西山線整備事業の変更をしようとするものです。  第4表地方債補正では、手塚治虫記念館整備事業債を追加し、人権文化センター施設整備事業債、新庁舎・ひろば整備事業債、学校園の施設整備事業債の限度額を増額する一方、道路橋りょう整備事業債の限度額を減額しようとするものです。  次に、議案第141号平成28年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費補正予算第4号につつきましては、平成28年度宝塚市特別会計国民健康保険事業費歳入歳出予算の総額にそれぞれ3億4,108万1千円を追加し、補正後の歳入歳出予算の総額をそれぞれ295億8,920万6千円とするもので、款項の区分ごとの補正金額は第1表のとおりです。  歳出予算の主なものは、一般被保険者高額療養費事業、共同事業医療費拠出事業を増額しようとするものです。  歳入予算の主なものは、療養給付費等負担金、高額医療費共同事業交付金を増額しようとするものです。  次に、議案第142号平成28年度宝塚市特別会計介護保険事業費補正予算第3号につきましては、平成28年度宝塚市特別会計介護保険事業費の歳入歳出予算の総額にそれぞれ4億2,859万9千円を追加し、補正後の歳入歳出予算の総額をそれぞれ193億4,385万5千円とするもので、款項の区分ごとの補正金額は第1表のとおりです。  歳出予算の主なものは、高額介護サービス等給付事業、基金管理事業を増額する一方、介護予防サービス給付事業を減額しようとするものです。  歳入予算の主なものは、前年度からの繰越金を増額しようとするものです。  次に、議案第143号平成28年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費補正予算第2号につきましては、平成28年度宝塚市特別会計後期高齢者医療事業費の歳入歳出予算の総額にそれぞれ1億1,932万5千円を追加し、補正後の歳入歳出予算の総額をそれぞれ38億6,572万5千円とするもので、款項の区分ごとの補正金額は第1表のとおりです。  歳出予算は、後期高齢者医療広域連合納付金を増額しようとするものです。  歳入予算は、前年度からの繰越金を増額しようとするものです。  次に、議案第144号平成28年度宝塚市特別会計宝塚すみれ墓苑事業費補正予算第2号につきましては、平成28年度宝塚すみれ墓苑事業費の歳入歳出予算の総額からそれぞれ820万5千円を減額し、補正後の歳入歳出予算の総額をそれぞれ3億7,380万7千円とするもので、款項の区分ごとの補正金額は第1表のとおりです。  歳出予算は、予備費を減額しようとするものです。  歳入予算は、前年度からの繰越金を減額しようとするものです。  次に、議案第146号宝塚市市税条例の一部を改正する条例の制定につきましては、本年3月31日に所得税法等の一部を改正する法律などが公布され、来年1月1日から順次施行されることに伴い、条例の一部を改正しようとするものです。  改正の主な内容は、まず、軽自動車税について、昨年度中に取得した環境性能にすぐれた一定の軽自動車に対する税率を軽減するグリーン化特例を1年間延長し、本年度中に取得したものについて来年度も同様に軽減するものです。  また、個人の市民税について、台湾との間で国において租税条約に相当する枠組みを構築したことに伴い、台湾の企業から支払いを受ける一定の利子等について、他の所得と分離し、課税するものです。  次に、議案第147号執行機関の附属機関設置に関する条例及び宝塚市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定につきましては、個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律により、いわゆる番号法の一部が改正されることに伴い、条例の規定について所要の整備を行うものです。  次に、議案第148号宝塚市職員定数条例の一部を改正する条例の制定につきましては、定員管理方針により条例に基づく適正な定員管理を行うため、条例の一部を改正しようとするものです。  改正の主な内容は、再任用短時間勤務の職員数を定数に含めるとともに、職員の定数を見直すものです。また、休職や育児休業をしている職員などを定数の算定から除外しようとするものです。  次に、議案第149号宝塚市債権管理条例の一部を改正する条例の制定につきましては、条例施行から2年が経過し、運用状況も踏まえて規定の見直しを行うため、条例の一部を改正しようとするものです。  改正の主な内容は、時効が完成した場合及び債権の存否に争いがある場合に、市長限りで債権放棄ができる金額を1件当たり100万円以下としようとするものです。  次に、議案第157号及び第158号の権利の放棄につきましては、平成19年1月20日に発生したカラオケボックス店建物火災について提起された損害賠償請求事件2件につきましては、それぞれ相手方の市に対する請求が棄却されるとともに、市に生じた訴訟費用については相手方の負担とする旨の判決が確定していますが、地方自治法第96条第1項第10号の規定に基づき、権利を放棄しようとするものです。  以上11件につきまして、よろしく御審議をいただきますようお願い申し上げます。 ○石倉加代子 議長  提案理由の説明は終わりました。  お諮りします。  本件については、質疑を省略して、直ちに総務常任委員会に付託の上、審査したいと思います。これに異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○石倉加代子 議長  異議なしと認めます。  したがって、そのように決定しました。  日程第3、議案第145号、議案第150号から議案第152号まで及び議案第160号の以上5件を一括して議題とします。 △───── 日程第3 ─────     …………………………………………… 議案第145号 平成28年度宝塚市病院事業会計補正予算(第1号) 議案第150号 宝塚市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について 議案第151号 宝塚市手話言語条例の制定について 議案第152号 宝塚市障害者差別解消に関する条例の制定について 議案第160号 損害賠償の額の決定について     …………………………………………… ○石倉加代子 議長  提案理由の説明を求めます。
     中川市長。 ◎中川智子 市長  議案第145号、第150号から第152号まで及び第160号の以上5件につき、一括して提案理由の御説明を申し上げます。  まず、議案第145号平成28年度宝塚市病院事業会計補正予算第1号につきましては、収益的収入及び支出について、病院事業収益の予定額114億9,444万6千円を医業収益について3億4,511万1千円、医業外収益について1,892万4千円増額し、118億5,848万1千円にするとともに、病院事業費用の予定額114億9,064万円を医業費用において3億6,433万8千円増額し、118億5,497万8千円にしようとするものです。資本的収入及び支出については、資本的支出の予定額28億6,789万9千円を投資において1億1,960万1千円減額し、27億4,829万8千円にしようとするものです。  主な内容は、外来収益の増額及びこれに伴う材料費の増額、退職給付費の増額、損害賠償金の支払い並びに保険金収入に伴う予算を増額するものです。  次に、議案第150号宝塚市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定につきましては、所得税法等の一部を改正する法律が来年1月1日から施行されることに伴い、所要の整備を行うため、条例の一部を改正しようとするものです。  改正の主な内容は、台湾の企業から支払いを受ける一定の利子等について、所得割額の算定や軽減判定に用いる総所得金額に含めるものです。  次に、議案第151号宝塚市手話言語条例の制定につきましては、手話は音声言語である日本語とは異なる独自の体系を持つ言語であるとの認識に基づき、本市において手話への理解の促進及び手話の普及を図り、手話を利用しやすい環境づくりを推進することにより、全ての市民が相互に人格と個性を尊重し、心豊かにともに生きる地域社会を実現することを目的として、条例を制定しようとするものです。  次に、議案第152号宝塚市障害者差別解消に関する条例の制定につきましては、本市において、障がいを理由とする差別の解消に関して基本理念を定め、市、市民及び事業者の責務を明らかにするとともに、障がいを理由とする差別を解消するための施策を定めることにより、障がいを理由とする差別の解消を推進し、障がいがある人の人権を尊重し、障がいの有無にかかわらず、住みよい地域社会を実現することを目的として、条例を制定しようとするものです。  条例の主な内容は、不当な差別的取扱や合理的配慮の不提供といった障がいを理由とする差別を禁止し、差別解消に向けた普及啓発の取り組みを定めるとともに、差別事案に関する申し立てに対して助言またはあっせんを行うための附属機関として調整委員会を設置するものです。  次に、議案第160号損害賠償の額の決定につきましては、市立病院において相手方に対して行った手術について、術後に相手方に障がいが残存したもので、この医療行為による相手方に対する損害賠償の額を1,860万円と決定しようとするものです。  以上5件につきまして、よろしく御審議をいただきますようお願い申し上げます。 ○石倉加代子 議長  提案理由の説明は終わりました。  お諮りします。  本件については、質疑を省略して、直ちに文教生活常任委員会に付託の上、審査したいと思います。これに異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○石倉加代子 議長  異議なしと認めます。  したがって、そのように決定しました。  日程第4、議案第153号から議案第156号まで、議案第159号及び議案第161号から議案第165号までの以上10件を一括して議題とします。 △───── 日程第4 ─────     …………………………………………… 議案第153号 宝塚市立勤労市民センター条例を廃止する等の条例の制定について 議案第154号 宝塚市立末広駐車場条例の一部を改正する条例の制定について 議案第155号 宝塚市火災予防条例の一部を改正する条例の制定について 議案第156号 宝塚市農業委員会の選挙による委員の定数条例の全部を改正する条例の制定について 議案第159号 公の施設(宝塚市立勤労市民センター及び宝塚市立末広駐車場)の指定管理者の指定について 議案第161号 市道路線の認定について 議案第162号 市道路線の認定について 議案第163号 市道路線の認定について 議案第164号 市道路線の認定について 議案第165号 市道路線の認定変更について     …………………………………………… ○石倉加代子 議長  提案理由の説明を求めます。  中川市長。 ◎中川智子 市長  議案第153号から第156号まで、第159号及び第161号から第165号までの以上10件につき、一括して提案理由の御説明を申し上げます。  まず、議案第153号宝塚市立勤労市民センター条例を廃止する等の条例の制定につきましては、来年12月から開始予定の中央公民館第2期工事の準備作業を同年10月から開始することに伴い、9月末をもって勤労市民センターを閉館し、また10月以降における末広駐車場の指定管理者を選定するに当たって必要な手続を定めるため、宝塚市立勤労市民センター条例を廃止し、宝塚市指定管理者選定委員会条例の一部を改正しようとするものです。  次に、議案第154号宝塚市立末広駐車場条例の一部を改正する条例の制定につきましては、勤労市民センターの廃止に伴い、来年10月以降、末広駐車場単独を管理する指定管理者を選定することにあわせて、駐車場料金について、従来採用していた利用料金制から直接市の収入とする使用料制に変更するため、条例の一部を改正しようとするものです。  次に、議案第155号宝塚市火災予防条例の一部を改正する条例の制定につきましては、昨年3月31日付で総務省消防庁から発出された通知を受け、消防法令により設置が義務づけられている消防用設備が設置されていない防火対象物を公表する制度を設けるため、条例の一部を改正しようとするものです。  次に、議案第156号宝塚市農業委員会の選挙による委員の定数条例の全部を改正する条例の制定につきましては、農業協同組合法等の一部を改正する等の法律により、農業委員会等に関する法律が改正されたことに伴い、農業委員の選出が公選制から市長が議会の同意を得て任命する方法に変更となるとともに、農用地の最適化の推進に取り組む体制を強化するために新たに農地利用最適化推進委員が設けられ、それぞれの委員の定数を条例で定めることとされたため、条例の全部を改正しようとするものです。  あわせて、新設される農地利用最適化推進委員の報酬を定めるため、宝塚市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正しようとするものです。  次に、議案第159号公の施設の指定管理者の指定につきましては、来年4月1日から同年9月30日までの間における宝塚市立勤労市民センター及び宝塚市立末広駐車場の指定管理者として、特定非営利活動法人宝塚NPOセンターを指定しようとするので、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求めるものです。  次に、議案第161号から第164号までの市道路線の認定につきましては、議案第161号から第163号までは都市計画法に基づく土地の帰属に伴う管理引継により、議案第164号は管理者事業による整備により、それぞれ新規認定をしようとするものです。  次に、議案第165号の市道路線の認定変更につきましては、管理者事業による整備により、起点地番、総延長及び最大幅員が変更となったため、認定変更をしようとするものです。  以上10件につきまして、よろしく御審議をいただきますようお願い申し上げます。 ○石倉加代子 議長  提案理由の説明は終わりました。  お諮りします。  本件については、質疑を省略して、直ちに産業建設常任委員会に付託の上、審査したいと思います。これに異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○石倉加代子 議長  異議なしと認めます。  したがって、そのように決定しました。  日程第5、請願第14号「子ども達を守る喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進める」請願を議題とします。 △───── 日程第5 ─────     …………………………………………… 請願第14号 「子ども達を守る喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進める」請願     …………………………………………… ○石倉加代子 議長  本件については、朗読を省略して、直ちに紹介議員の説明を求めます。  24番寺本議員。 ◎24番(寺本早苗議員) 請願第14号子ども達を守る喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進める請願について、紹介議員を代表して趣旨説明を行います。  請願者は、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  内閣府薬物乱用対策推進会議による第4次薬物乱用撲滅新5か年戦略では、学校における薬物乱用防止教育の充実と強化を図り、薬物乱用防止教育は全ての中学校・高等学校において年1回は開催するとともに、実情に応じ小学校においても開催に努めることを通達しています。  本年2月、野球少年の憧れでもあったプロ野球選手の薬物使用の逮捕は大きな社会問題として取り上げられ、最近では元女優が大麻取締法違反で逮捕されています。身近に迫る薬物乱用防止は喫緊の課題であり、薬物撲滅が人類の願いです。次世代を担う青少年の健全育成は大人の責任において行われなければなりません。  また、喫煙は薬物乱用のゲートウエイドラッグと言われ、やがて薬物乱用へとエスカレートしていきます。  このような状況の中、子どもたちを守る薬物乱用防止教育、喫煙防止教育を進めることは最重要課題であると考え、宝塚市においても請願者らNPO法人と健康推進課との連携の中で一定進められてはきておりますが、今般、そのさらなる充実を願って、以下2項目について請願されています。  1、内閣府の第4次薬物乱用撲滅新5か年戦略を遵守し、全宝塚市立中学校において年1回は薬物乱用防止教育を開催するとともに実情に応じ小学校においても開催に努めること。  2、平成7年文部省・厚生省による「未成年者の喫煙を防止するための教育を学校、地域、家庭において積極的に推進すべきこと(通知)」を遵守し、宝塚市立全小・中学校において喫煙防止教育を行うこと。  議員各位におかれましては、しかるべき委員会で慎重審査の上、全会一致で採択いただけますようお願いして、趣旨説明といたします。 ○石倉加代子 議長  以上で請願に対する紹介議員の説明は終わりました。  お諮りします。  今説明のありました請願第14号については、文教生活常任委員会に付託の上、審査したいと思います。これに異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○石倉加代子 議長  異議なしと認めます。  したがって、そのように決定しました。  以上で本日の日程は全て終了しました。  次の会議は12月9日午前9時30分から開きます。  本日はこれで散会いたします。  ── 散 会 午前10時48分 ──...