17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

根室市議会 2021-03-12 03月12日-03号

最初の申し上げた高齢化社会、私も団塊世代トップランナーと言ってもいい、市長もそれに続いて団塊世代って、これ誰が団塊と言ったか、市長は、堺屋太一さんですか、この名前使ったの、ということであったと思うんですけど、ずっとこういう言葉になって我々は特別な分類になっていますが、そういったことで保健福祉にしても何にしても頑張っていかなきゃならないと思っておりますし、ありがとうございました。 

恵庭市議会 2019-02-28 02月28日-02号

さて、近未来小説で知られる堺屋太一さんが、先日亡くなりました。 堺屋さんは、1975年に早くも少子高齢化社会の到来に警鐘を鳴らしてございます。 政府は何も対策をやってきませんでしたね、と振り返りました。 1997年から1998年に発表した平成30年は、20年後の日本の姿を予言し、多くのことが現実になりました。 

千歳市議会 2015-09-30 09月30日-03号

フォーバスを支持する堺屋太一は、沖縄海洋博覧会沖縄観光を成功させました。観光客にとっては、非日常的な沖縄の海は世界一美しいとして、南沙織をモデルに、篠山紀信の写真で売り出しました。 千歳にも、風光明媚があります。いっぱいあると思うのですが、すぐに浮かぶのは、支笏湖や国有林青葉公園、パレットの丘というところです。千歳で風光明媚といえば、ほかに、どんな場所があるでしょうか。

函館市議会 2007-07-03 07月03日-02号

堺屋太一さんが言っておりました。それから、20%の消費税は間違いなく課せられるでしょうと。それから、油が上がって、物価が上がるでしょう。やはり金利も上がるでしょうと。そうすると、今夢見た30年年賦とかそういうことで家を持てるのかと、こういう夢にも全部影響する。これ、教育委員会の責任というわけになりませんわね。教育委員会児童を簡単にふやせるわけでもございませんから。

千歳市議会 2007-03-12 03月12日-05号

こうした補助金支出の論理は、元経済企画庁長官堺屋太一氏がダム論を主張していましたが、ダムの話に例えて、もうけは先ず大企業にたまる。そこがいっぱいになると、だんだん放流されて川下の大衆のところが潤うという議論です。大企業がもうかれば、それから中小企業、さらに働く労働者あるいはサービス業、家庭も潤うというのです。 しかし、現実の私たちの生活は潤いましたか。

千歳市議会 2005-09-20 09月20日-04号

団塊世代とは、堺屋太一氏が1976年、小説団塊世代」で戦後のベビーブーム期人々のたどる人生ドラマを書き、日本人口、高齢化問題を世に問う内容で、このことからネーミングされたそうです。 近年この世代は、ビートルズ世代グループサウンズ世代全共闘世代・新中年・スニーカーミドルなど、実に多くの呼び方をされております。

札幌市議会 2004-02-04 平成16年少子化対策・青少年育成調査特別委員会−02月04日-記録

たまたま今月発売されました雑誌の中に堺屋太一さんが書いた文章があって,おもしろい視点でしたので,ちょっと紹介させていただきます。  イタリアでは,1400年から1500年まで100年間かけて人口が約4割減った時代がありまして,900万人ぐらいの人口が500万人ちょっとになりました。お隣の今で言うドイツでも同じように人口が減りました。

札幌市議会 2003-10-10 平成15年第一部決算特別委員会−10月10日-05号

内閣特別顧問であり元経企庁長官堺屋太一氏らが呼びかけ人となって,全国自治体が先進的な政策を登録して競い合うインターネット上のサイト全国自治体善政競争平成関ヶ原合戦がオープンされてから1年を迎えたのを記念しまして,経団連や新聞社など民間審査員の投票の結果,このサイトに登録されていました全国2,655施策の中から,36団体の44件に優秀賞に当たる功名賞が贈られたという記事でありました。

千歳市議会 1999-06-24 06月24日-06号

堺屋太一経済企画庁長官は、「上げ潮と引き潮がぶつかって、渦巻きをつくっている。どちらが強いか判断はつきかねるが、感覚的には、やや上げ潮が強まっていると思う。」というのが景気判断だそうであります。再建崩壊と二つの流れの渦巻く現代の日本でありますが、再建流れ崩壊流れにうち勝つ努力をしなければならないと思います。 

釧路市議会 1998-09-16 09月16日-01号

今月号のある雑誌で、「日本は変わる」と題し、堺屋太一経済企画庁長官が論文を載せられておりますが、その中の一部を紹介させていただきます。「新しいタイプの公共投資」という副題の中であります。 大都市商店街周辺の街区公園、すなわち街の公園の開発というプランがあります。全国には5万8,500カ所の街区公園があります。このうち1割でも住民にとって求心力のある施設になれば、街を歩く楽しみが起きる。

千歳市議会 1997-03-12 03月12日-05号

堺屋太一氏によれば、日本子供のために、本では絵本、童話、歌では童謡、衣服では子供服、食堂ではお子様ランチ、医療では小児科、町では児童公園青少年キャンプ村、スポーツでは軟式、学校では小中学校、幼稚園と、子供文化相当力を入れてきましたが、高齢者のためにはゲートボールぐらいだと言われております。全くそのとおりではないでしょうか。 「若い」と言われると、優越感を覚える時代であります。

  • 1