1408件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2022-01-21 令和 4年  1月 第2常任委員会-01月21日-01号

経費は14億5,735万3,000円で、燃料高騰などの影響にありますが、施設改修費の減やこれまでリースしていた医療器械感染症対策補助金を活用して整備することができたことから、合計で6,607万6,000円の減となってございます。  減価償却費は3億8,385万4,000円で、新型コロナウイルス感染症対応設備整備に伴い4,341万7,000円の増。  

留萌市議会 2021-12-13 令和 3年 12月 定例会(第4回)-12月13日-02号

地方交付国庫支出金、さらには地方債などに依存している財政力の弱い留萌市の財政運営について、市長はどのように感じているのかお聞きします。  今後、期待できる自主財源の確保を市応援基金などで賄うとともに、事業の検証や見直しを図るとしていますが、市民に不安を与えないように収支不足とならない持続可能な財政運営案を示すべきと考えますが市長のお考えをお聞きします。  

北斗市議会 2021-12-07 12月07日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

────────────────── △日程第5   議案第4号北斗国民健康保険条例の一部改正について及び議案第5号北斗国民健康保険条例の一部改正について ────────────────── ○議長中井光幸君) 日程第5 議案第4号北斗国民健康保険条例の一部改正について及び議案第5号北斗国民健康保険条例の一部改正についての、以上2件を一括議題といたします。 

伊達市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に、都道府県化による変更点についてでありますが、保険算定方式が統一されるほか、事務の共通化広域化が図られる予定であります。 次に、今後の方向性についてでありますが、都道府県化に向け次年度以降北海道北海道国民健康保険連合会、さらには伊達市国民健康保険運営協議会などの関係団体との連携を深め、新たな保険算定方式を検討してまいります。 以上、答弁といたします。

帯広市議会 2021-11-18 12月08日-03号

基本構想では、新中間処理施設建設費用抜き約290億円としていますが、ここ2年間で資材費人件費高騰で2割以上高騰し、建設時までにはさらに増加することは明らかであります。建設費抑制をどう考えているのでしょうか。 次に、帯広市の再開発事業考え方について。 市の再開発における法律遵守考え方について伺います。 

北見市議会 2021-11-18 12月08日-03号

基本構想では、新中間処理施設建設費用抜き約290億円としていますが、ここ2年間で資材費人件費高騰で2割以上高騰し、建設時までにはさらに増加することは明らかであります。建設費抑制をどう考えているのでしょうか。 次に、帯広市の再開発事業考え方について。 市の再開発における法律遵守考え方について伺います。 

千歳市議会 2021-09-29 09月29日-02号

2,000円となり、前年度の政策予算を加味した6月補正後の予算に比べ、一般会計で45億5,891万4,000円、10.1%の増、6特別会計で10億8,197万円、6.8%の減となり、合計で34億7,694万4,000円、5.7%の増となりましたが、これは、一般会計では、市役所本庁舎改修事業費防災行政無線デジタル化整備事業費などで皆減、公立千歳科学技術大学施設整備基金積立金などで減となったものの、空港をとしたまちづくり

石狩市議会 2021-06-30 06月30日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

その主な内容といたしましては、個人市民において、市民均等割及び所得割非課税範囲の計算に適用する扶養親族数から、30歳から69歳までの国外居住者を原則除外すること、特定公益増進法人に対する寄附金税額控除についてその対象となる寄附金から、出資に関する業務に充てることが明らかなものを除外すること、特定一般用医薬品等を購入した場合の医療費控除の特例の適用期間を5年間延長するなど、所要の改正を行うものであります

北広島市議会 2021-04-16 06月16日-03号

2点目、事故を起こした原子力発電所廃炉作業のごみの問題など、子どもたちは、大人がつくった負の遺産を引き受けて、次の時代を切り開いていくことになります。これからどうするべきかを自分事として考えるような学びが必要だと考えますが、見解を伺います。 以上で、1回目の質問を終わります。 ○副議長滝久美子) 上野市長。 ◎市長上野正三) 佐々木議員のご質問にお答え申し上げます。 

函館市議会 2021-03-16 03月16日-05号

教育委員会学校教育部長松田賢治) 地域学校が連携する仕組みづくりについてのお尋ねですが、子供の健やかな成長のためには、家庭教育力向上を図ることが大切でありますが、家族化地域コミュニティー希薄化、貧困や虐待など様々な困難を抱える家庭への支援も必要とされており、学校家庭地域の三者が連携して取り組むことが重要であります。