札幌市議会 2019-07-01 令和 元年第一部議案審査特別委員会−07月01日-04号
訪問看護などもございますが、通常、看護師は、病院を初めとする施設に配置され、直接、医師から指示を受けて必要な措置を行うことが主でございます。一方、学校では、医師がいないことや、病院等と異なる施設・設備でのケアとなることから、いざというときを考えると、現場に入る看護師の不安も大きいことと思われます。
訪問看護などもございますが、通常、看護師は、病院を初めとする施設に配置され、直接、医師から指示を受けて必要な措置を行うことが主でございます。一方、学校では、医師がいないことや、病院等と異なる施設・設備でのケアとなることから、いざというときを考えると、現場に入る看護師の不安も大きいことと思われます。
そもそも、厚別区は高齢者の多い地域でありますが、市民交流広場の周辺には病院がございます。主に整形とリハビリの病院でありますけれども、今後は、大学も誘致される計画があるというふうに聞いておりますし、学生などの増加も見込まれております。 そこで、地下鉄の出入り口の改修内容はどのようなものとなるのか、お伺いいたします。
―――――――――――――――――― 〇欠席議員(なし) ――――――――――――――――――― 〇説明員 市 長 秋 元 克 広 副 市 長 町 田 隆 敏 副 市 長 吉 岡 亨 副 市 長 石 川 敏 也 交通事業管理者 交 通 局 長 浦 田 洋 水道事業管理者 水 道 局 長 三 井 一 敏 病院事業管理者
本町において、香りの健康被害を受けている方々からの相談につきましては、昨年町民から1件寄せられ、診察可能な病院を紹介したところであります。 なお、役場を初め公共施設とその職場、さらには保育園や学童保育所等において、今のところ香りにより体調不良等の事例は発生しておらず、町消費者協会にもそうした相談は寄せられていないところであります。
次に、事務分掌についてでございますが、市民の健康づくり、食育推進、母子保健の推進や夜間急病センターの運営管理、病院等の許認可や立入検査、インフルエンザや結核、エイズ等の感染症対策、火葬場、墓地、動物管理センターの運営管理、飲食店、食品製造業、旅館、公衆浴場の許認可や指導など、市民生活に関連の深い事業を幅広く担当しております。 次に、今年度の予算と主な事業についてでございます。
(理事者自己紹介) ◎向井 病院事業管理者 それでは、今年度の病院事業についてご説明させていただきます。 最近の病院を取り巻く環境は、急速な少子高齢化の進展による人口構造の変化や医療ニーズの多様化、団塊の世代が後期高齢者となる2025年に向けた医療提供体制の再構築など、大きな転換期を迎えております。
このため、昭和56年5月以前の耐震基準で建築された学校施設全てについて、過去の耐震診断の方法を確認いたしましたところ、耐震診断が簡易的な手法で行われていたものが26校、未診断が1校あることが判明いたしました。
本町におきましては、長流枝牧場、北誉牧場、昭和牧場、更生牧場、大牧牧場の5カ所の牧場を運営しておりますが、現在は昭和牧場、更生牧場は休牧中で、他の3牧場で受け入れしている状況となってございます。また、牧場の管理につきましては、北誉、大牧牧場が音更町農協、長流枝牧場は木野農協に委託をしているところでございます。
次に、帯広厚生病院運営費補助金でございます。十勝管内の1市18町村で不採算医療4部門に対する運営費の補助を行うものでございます。全体の7割を帯広市が、残り3割を18町村が負担するもので、それに係る本町の負担分でございます。 北海道総合在宅ケア事業団負担金につきましては、主に障がい児の訪問看護を確保するための事業団への負担金でございます。
次に、病院局に関する課題です。 市立札幌病院は、地域医療支援病院として、地域のかかりつけ医を支援し、地域全体の医療の質の向上を図ることが重要であり、地域の声に耳を傾けながらさまざまな機会を通じて、より一層、地域の医療機関と連携し、信頼関係を深めるよう求めます。 次に、水道局に関する課題です。 水道管の地震対策については、市民の不安を払拭するため、速やかな漏水調査の実施を求めます。
現時点で具体的に検討しているわけではございませんので正確な期間をお示しすることはできませんが、例えば現在の市立札幌病院を建設した際には、基本設計の着手が昭和63年で、その後、実施設計を行い、本体の建設には約3年間かかりまして平成7年に完成しておりますので、約7年を要しております。
この懇談会の構成メンバーは、取り組み内容に応じてとありますが、産業、大学・研究機関、金融機関、医療、教育、地域公共交通など、連携中枢都市圏形成に係る連携協約等に関連する分野や機関の代表、地域コミュニティー活動、NPO活動の関係者等に加えて、大規模集客施設、病院等都市機能の集積や強化を検討している施設の関係者を含めるのが望ましいと言っています。
◆松浦忠 委員 私の記憶では、ちょうど私が昭和62年の2期目の選挙のときに、3期目を目指す自民党の越智健一さんが、虹の大橋を背景にした写真を撮って、この橋は私も努力してつくった橋ですということで、報告文もついた市政報告用の大きな版のパンフレットを配ったのです。ですから、恐らく昭和60年、1985年前後だと思います。
札幌市控除対象特定非営利活動法人等を定める条例の一部を改正する条例案 議案第48号 札幌市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例案 議案第49号 札幌市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行条例及び札幌 市児童福祉法施行条例の一部を改正する条例案 議案第50号 札幌市介護医療院の人員、施設及び設備並びに運営の基準に関する条例の一部を改正す る条例案 議案第51号 札幌市病院及
議案第3号 平成31年度札幌市駐車場会計予算 議案第4号 平成31年度札幌市母子父子寡婦福祉資金貸付会計予算 議案第5号 平成31年度札幌市国民健康保険会計予算 議案第6号 平成31年度札幌市後期高齢者医療会計予算 議案第7号 平成31年度札幌市介護保険会計予算 議案第8号 平成31年度札幌市基金会計予算 議案第9号 平成31年度札幌市公債会計予算 議案第10号 平成31年度札幌市病院事業会計予算
議案第3号 平成31年度札幌市駐車場会計予算 議案第4号 平成31年度札幌市母子父子寡婦福祉資金貸付会計予算 議案第5号 平成31年度札幌市国民健康保険会計予算 議案第6号 平成31年度札幌市後期高齢者医療会計予算 議案第7号 平成31年度札幌市介護保険会計予算 議案第8号 平成31年度札幌市基金会計予算 議案第9号 平成31年度札幌市公債会計予算 議案第10号 平成31年度札幌市病院事業会計予算
議案第3号 平成31年度札幌市駐車場会計予算 議案第4号 平成31年度札幌市母子父子寡婦福祉資金貸付会計予算 議案第5号 平成31年度札幌市国民健康保険会計予算 議案第6号 平成31年度札幌市後期高齢者医療会計予算 議案第7号 平成31年度札幌市介護保険会計予算 議案第8号 平成31年度札幌市基金会計予算 議案第9号 平成31年度札幌市公債会計予算 議案第10号 平成31年度札幌市病院事業会計予算
議案第3号 平成31年度札幌市駐車場会計予算 議案第4号 平成31年度札幌市母子父子寡婦福祉資金貸付会計予算 議案第5号 平成31年度札幌市国民健康保険会計予算 議案第6号 平成31年度札幌市後期高齢者医療会計予算 議案第7号 平成31年度札幌市介護保険会計予算 議案第8号 平成31年度札幌市基金会計予算 議案第9号 平成31年度札幌市公債会計予算 議案第10号 平成31年度札幌市病院事業会計予算
最後に、意見となりますが、感染力が強い感冒が流行すると、面会抑制やマスク、手洗い等の推奨など医療機関は対応に追われておりますが、病院に行ったら実は違う病気がうつって帰ってきてしまったということのないようにしなければならないと考えます。大変御苦労なことと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 以上で質問を終わります。 ○鈴木仁志委員長 ほかに。
港 湾 課 長 能 崎 嘉 君 都 市 整 備 課 長 安 田 三喜男 君 建 築 住 宅 課 長 平 川 浩 嗣 君 上 下 水 道 総務課長 中 村 健 悦 君 上 下 水 道 施設課長 加 島 亮 君 浄 水 場 長 薦 田 秀 範 君 会 計 課 長 会計管理者事務取扱 病 院 事 務 局 次 長 病院事務長事務取扱