27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

根室市議会 2019-12-11 12月11日-02号

いわゆる団塊の世代が75歳以上に達することにより、それまで元気だった高齢者成人病の悪化や認知症の発症など要介護状態となるリスクが高まることから、新たな施設整備必要性不足をしている人的体制のあり方が懸念をされるところでありますが、昨日の橋本議員の御質問にも御答弁申し上げましたとおり、当市において介護人材不足から在宅サービス体制の基盤が縮小、深刻な状況になってきた一方で、施設待機者の解消に向けて

根室市議会 2019-12-10 12月10日-01号

行進に先立ち、日比谷公園野外音楽堂において開催いたしました出発には鈴木北海道知事脇千島連盟理事長にも御参加をいただき、更に衛藤内閣特命担当大臣尾身外務大臣政務官をはじめとする政府関係者国会議員関係団体代用者など、多くの御来賓の御臨席を賜り、北方領土問題の早期解決に向けた決意行進参加者に対する激励言葉をいただきました。

根室市議会 2018-12-12 12月12日-02号

先日12月1日、東京で行われた13回目のアピール行進出発での市長の挨拶は、北方領土問題の進展に期待を寄せ、そして日露首脳会談において、安藤石典が声を上げてから70年、全く進展することのなかった領土問題を一歩でも前進することを願い、安藤石典の意志を貫き、世論の喚起を促すすばらしいものであったと感動したところであります。また、実務者レベルでの協議を合意され、さらなる進展を願うものであります。 

根室市議会 2017-10-10 10月10日-01号

少子化対策推進室長事務取り扱い総合政策部長金田真司君、会計管理者三浦良和君、市民福祉部市民環境課長鈴木俊浩君、市民福祉部社会福祉課長兼ねて法人監査室長川端徹君、根室病院事務局医師招へい主幹佐々木成人君。 以上でございます。今後とも御指導、御鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 ○議長本田俊治君)  ただいまから平成29年根室市議会10月定例月議会を開きます。 

根室市議会 2013-12-11 12月11日-02号

ひとり親家庭の収入の問題は、そのまま子供にもネガティブな影響を及ぼす可能性があり、経済的な自立がなされていない家庭で育つ場合、成人した後により高い確率で貧困の連鎖に陥ることが日本の統計から出ております。この原因の一つは、教育格差にもあるのではないでしょうか。 ひとり親経済的支援としては、児童扶養手当またひとり親もとより、生活困窮が著しい場合には、生活保護制度というのがあります。

根室市議会 2012-09-25 09月25日-01号

赤ん坊は成人となり、新入社員は腕ききのベテランになっている。それでも人の感覚は、しばしば時間の流れについていけない。忙しい日々の中で、ふと我に返り、世の中の変化に気づく季節が秋である。果たしてその変化に政治や経営はついているだろうか。20年後を見据え、果たして何を残せるだろうか、ある種の覚悟を迫られる感覚を覚えるところであります。 本題に入ります。 

根室市議会 2012-06-19 06月19日-01号

根室市では、成人保健予防健康づくり推進について、食生活改善養成講座食生活バランスアップ支援事業等の各施策や、また平成20年度からは特定健診、特定保健指導も導入されるなどさまざまな形で取り組まれていることと認識しております。しかし、一般的に市民の方に対しては、地域健康状況課題保健推進実施状況などについて充分に理解されていない状況にあるのではないかと疑問に思っております。

根室市議会 2012-03-02 03月02日-01号

大人の発表を中心とした文化祭をはじめ、郷土芸能の継承を担う子供たち発表の場としてねむろっ子郷土芸能フェスティバルや本年再開したみんなでオンステージinねむろへの参加成人オープニングアトラクションへの出演など、各種共催事業関係団体連携して舞台発表への参加奨励を通じた地域伝統文化の振興に努めてまいります。 

根室市議会 2011-03-09 03月09日-02号

はじめに、根室市の学校教育の現状と課題等についてでありますが、ことしはじめて出席いたしました成人において、ふるさと根室で再会した多くの新成人に出会ったとき、私は、この若者たち根室への愛着と再びこのまちで生活できる環境づくり重要性、そして社会で力強く生き抜く力をはぐくむ学校教育の大切さを改めて強く感じました。 

根室市議会 2009-03-02 03月02日-01号

更に、市民皆さんを対象としたAED、自動体外除細動器使用方法などを含めた応急手当て講習会を積極的に開催し、救命率の向上に努めてまいります。 次に、防犯対策につきましては、町会連合会など関係機関と綿密な連携を図り、各種取り組み推進してまいります。 交通安全対策につきましては、交通安全計画に基づき、関係機関連携もと交通事故抑止と事故死ゼロを目指した取り組みに努めてまいります。 

  • 1
  • 2