32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

留萌市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 第2常任委員会−06月21日-01号

続きまして、休日臨時開庁等ですが、まず、参議院議員選挙期日投票期間中での臨時窓口開設令和4年7月11日から10月31日の期間におきまして、毎週最初の開庁日窓口夜間延長としまして実施をします。  続きまして、各月1回以上、休日臨時開庁実施する予定でございます。  各事業を、今後、実施していきたいと思います。  

留萌市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会(第4回)−12月14日-03号

世話をしている家族がいると回答した割合は、中学2年生で3.9%、全日制高校2年生で3.0%、定時制高校2年生で4.5%、世話をしている家族は兄弟が最も多く、祖父母、父母と続きます。家族のケアのために勉強する時間がなく、就職を諦める一方、子どもが平静を装ったり、誰かに相談するほどではないと問題の深刻さを認識していなかったりするケースが多いようです。  

留萌市議会 2020-06-26 令和 2年  6月 第2常任委員会−06月26日-01号

本件につきましては、令和2年5月30日、土曜日、午後2時頃、留萌スポーツセンター体育室Aコートにおいて、留萌市在住の中学1年生男子が所属している中学生対象バスケットボールクラブの練習中に尻餅をつき、そのまま後ろに下がった際に、床面の木片が右臀部に長さ2.5センチメートルほど刺さり、けがをしたものでございます。  

留萌市議会 2020-04-16 令和 2年  4月 第2常任委員会-04月16日-01号

そのうち、トリアージ対象となる時間帯の夜間・深夜・休日の来院患者数は、②に記載の4,764人です。そこから、救急車での来院や平日に受診した後、休日受診の指示があった申し送りによる休日受診など、トリアージ対象外患者を除いた実際のトリアージ実施患者数は⑤に記載の3,462人となっております。

留萌市議会 2019-05-20 令和 元年  5月 第2常任委員会-05月20日-01号

調査対象は、留萌市では平成25年度より全小・中学校小学5年生と中学2年生となっており、調査事項は、児童生徒に対しては実技に関する調査として8種目、質問紙調査では、運動習慣生活習慣等に関する調査実施、また、学校に対しては、子ども体力向上にかかわる取り組み等に関する調査実施しております。  

留萌市議会 2018-09-13 平成30年  9月 定例会(第3回)−09月13日-03号

ただ、先ほども答弁しました利用者アンケートの中では、やはり早朝や夜間の時間帯での路線バスが運行されていないとか、あと近くにバス停がないとか、あとバスの運賃が高いというような声も寄せられておりますので、既存のバス路線でカバーできない移動困難な市民がまだまだ存在するということで、公共施設、要するに公共交通という鉄道、バスあとはタクシーですとかいろいろな部分あり方というのを検証して、そして、それぞれの

留萌市議会 2018-06-12 平成30年  6月 定例会(第2回)−06月12日-03号

道内の他市町の中には特例として、その条件により移動支援実施しているところもあることから、一番近い小学部中学部のある養護学校まで80キロ近くある留萌市においても何らかの支援策を構築することはできないか、お伺いいたします。  大項目3点目、地域福祉についてお伺いいたします。  中項目1点目は、地域福祉計画についてお伺いいたします。  

留萌市議会 2018-06-11 平成30年  6月 定例会(第2回)−06月11日-02号

現在、6次産業化農業施設幌糠農業農村支援センターとして活用されている旧幌糠小・中学校ですが、昨年の中学、高校生との意見交換会で、旧幌糠小・中学校体育館を使えないかという生徒からの声がありました。当時、担当所管からは屋根の雨漏りの処理や管理体制考えると難しいという回答をいただいておりますが、現在の財産の有効活用として、体育館地域で利用することができないかをお聞きいたします。  

留萌市議会 2017-09-13 平成29年  9月 定例会(第3回)-09月13日-04号

◆1番(土田悦也君) それで、従前の注意喚起というのは、いわゆる熊の出没情報が上がったときは、必ずその内容を見ると、野山に入るときには鈴をつけましょう、ラジオを鳴らしましょうとか、そういう山菜とりとか野山に入る人に対しての心構えなんですけれども、実際にこれは、いわゆる国道筋まで出てきているという状況があると、やはりそこの住人、住民に対して、夜間、外に熊の餌となるようなものは置かないとか、いわゆる畑作物

留萌市議会 2016-09-14 平成28年  9月 定例会(第3回)−09月14日-04号

現状、取水・浄水場施設管理体制は、常時は職員2名体制で、夜間及び休日は嘱託職員1名体制をとっており、嘱託職員5名を雇用し、24時間体制を維持し、夜間休日に異常事態が発生した場合は、嘱託職員から職員への電話連絡などにより対応されており、機器の保守点検水質分析、池の清掃等については、専門的な業者への委託により対応されているのが現状であると承知をしております。  

留萌市議会 2015-12-07 平成27年 12月 定例会(第4回)−12月07日-02号

高校生を初めとする18歳以上の方だけではなく小・中学児童生徒においても地域のことに関心を持っていただくことは非常に大切なことであり、身近なことではさまざまなイベントなどへ参加することで自分の住んでいる地域まちを知ることにつながり、社会への参画は年齢や世代を問うことではなく、一人ひとりがみずからの考え地域の一員としてまちづくりに参加することが重要なことではないかと思っております。  

留萌市議会 2014-09-10 平成26年  9月 決算審査特別委員会−09月10日-01号

イコールさまざまな経費はかかりますけれども、私個人としては、最終的な夜間ある程度夕方から次の朝のこの部分については、完全にある程度1人の方が一つのツールとして緊急通報システムは本当に大事になってくるなと思うものですから、どうしても今後、拡充をお願いをしておきたいと思います。  

留萌市議会 2014-06-09 平成26年  6月 定例会(第2回)-06月09日-02号

具体的には、積極的な電話催告実施夜間休日の相談窓口開設などによる相談機会の確保、個々の状況に合わせた適切な判断や助言、公平性を確保するための延滞金の徴収などに取り組んでいる一方、悪質と判断した場合には、毅然とした態度をもって給与などの差し押さえを行っているところでございます。  

留萌市議会 2013-09-20 平成25年  9月 決算審査特別委員会−09月20日-02号

ただ、どんな形にせよ、継続しながらこういう事業をやり、それで地元の方たちに夏の宵を少しでも楽しんでいただき、また観光客方たちにわずかながらでも思い出の一つをふやしていくという発想自体が私は非常に評価できるというふうに思っておりますが、この中で違法駐車という部分では、解放しているところがいっぱいあるのは存じ上げているんですが、実はいわゆる民地の中に車を乗り入れて、夜間ですね、場所を特定して申し上げると

留萌市議会 2012-09-14 平成24年  9月 決算審査特別委員会−09月14日-02号

委員菅原千鶴子君) 基本的には、夜間に置かれてしまったのではどうしようもないということは、先ほど来出ているんですが、啓発活動はどういう形でやられているのかお答えください。 ○委員長野崎良夫君) 都市整備課長補佐。 ◎都市整備課長補佐前田和宏君) お答えいたします。  

留萌市議会 2011-12-13 平成23年 12月 定例会(第4回)−12月13日-03号

平日、休日、夜間冬期などさまざまな状況に応じて自主防災組織が機能できるようにどのような対策を今後講じていくのかをお聞かせください。  今回の3.11以降クローズアップされたものに、避難所問題がございます。昨日の答弁においては、避難所避難場所災害ごとに指定するとの発言がありました。  しかし、問題となるのは現段階での対応であります。

留萌市議会 2011-09-15 平成23年  9月 決算審査特別委員会−09月15日-02号

また、やはり夜間だと思われるんですけれども、不法投棄がかなりあるということで、その対応に苦慮しているところでございます。  以上でございます。 ○委員長菅原千鶴子君) 野崎委員。 ◆委員野崎良夫君) ただいま、今管理をしている中で、さまざまな課題が惹起をしてきているということでございますが、そういう問題について、委託をしたときの契約のあり方からして、どういう関連性が出てくるのか。

留萌市議会 2011-06-21 平成23年  6月 定例会(第2回)−06月21日-03号

これが夜間あるいは休日に起きていれば被害はもっと甚大だったと思います。計画を修正するとともに、自主防災組織も含めて、しっかり訓練しなければなりません。  3点目は、防災施設整備であります。  留萌市では、平成23年度にあっては、防災無線整備を除くと特別に考慮している事項はありませんが、東日本大震災を経験して、災害に強いまちづくりのために市長はどのような考えをお持ちか伺います。  

  • 1
  • 2