444件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-16 12月16日-05号

改正する条例制定について(原案可決)1.議案第25号 旭川公営企業管理者給与等に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第26号 旭川会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第27号 旭川一般職職員に対する退職手当支給条例の一部を改正する条例制定について(原案可決)1.議案第28号 旭川個人番号利用

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

このため、来年度に向けましては、沿線自治体関係機関とともに、これまでの取組に加えて、通勤、通学などの生活利用や国内外の観光利用など、各路線の特性に応じた利用促進充実を図るための様々な事業を進め、地域におけるJR路線重要性について国などに対してしっかり示してまいりたいと考えております。 ○議長中川明雄) 安田議員

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

渡航制限などの影響から、インバウンドの回復に時間がかかっている状況もあるかと思いますが、過去5年間の国内線及び国際線における旭川空港利用状況についてお伺いしたいと思います。 また、ポストコロナを見据えた今後の旭川空港利用状況についてはどのように変化していくと予測しているのか、併せてお聞かせください。 ○議長中川明雄) 三宅地域振興部長

旭川市議会 2022-10-07 10月07日-08号

全国一の森林資源を有する北海道が、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロとする国の目標の達成に向けて、伐採後の着実な植林による森林の若返りや長期間炭素を固定する木材利用促進化石燃料の代替となる木質バイオマスエネルギー利用促進などの森林吸収源対策を積極的に推進する責務を担うことが必要である。 

旭川市議会 2022-09-12 09月12日-01号

なお、条例に基づき、その2分の1に相当する額32億5千248万9千387円を財政調整基金に編入しております。 企業会計を除く特別会計では、7会計の合計で、形式収支実質収支ともに14億4千204万249円の剰余となっております。 一般会計では、歳入執行率は91.6%、歳出執行率は88.2%となっております。 

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

さらに、奨学金制度利用せざるを得ない子供や経済的な理由で進学・就学を断念する子供が増加しており、その解消に向けて、就学援助制度奨学金制度高校授業料無償化制度を拡大させていく必要がある。 よって、政府においては、次の事項について、教育予算確保・拡充、就学保障充実を図るよう要望する。1 国の責務である教育機会均等・水準の最低保障を担保するため、義務教育費無償とするよう求める。

旭川市議会 2022-06-15 06月15日-05号

貯金とも言うべき財政調整基金も増加しています。コロナ禍で、市の財政はむしろ太っています。財源に余裕がある中で新型コロナウイルス対策市民生活事業者への支援はまだまだ行う余地があるのではないでしょうか、お答えください。 政府緊急対策に、福祉灯油等への特別交付税措置が、2021年度に引き続き2022年度も盛り込まれました。

旭川市議会 2022-06-14 06月14日-04号

私は、今後の買物公園の展開ということで考えているのは、高齢者利用できる施設といったものが一つのキーワードになってくるのではないかなというふうに思っております。例えば、フィットネスジムみたいなものがあるんですけども、運動ができるということで高齢者もかなり多くの方が利用されているようです。

旭川市議会 2022-06-13 06月13日-03号

一方で、部長から御答弁申し上げているとおり、常磐館については、建物の構造上の問題から校舎として活用することは難しい面もあり、旧川のおもしろ館については、耐震化等が必要であり、より費用がかかることが見込まれるほか、常磐館には複数の利用団体が入っておりますので、それらの団体との調整にも時間を要するといった課題もございます。

旭川市議会 2022-03-04 03月04日-04号

この考えに沿って再生可能エネルギー利用促進することは、エネルギー地産地消、非常時のエネルギー源確保に資するなど、災害に強い社会への移行にもつながるものと考えております。 次年度からの計画の見直しに当たりましては、このグリーンリカバリーの視点も踏まえた再生可能エネルギー利用促進策について検討してまいります。 次に、再生可能エネルギー活用経済発展についてであります。 

旭川市議会 2022-03-03 03月03日-03号

新たな施設も自家用車を利用される方が多いと想定しており、また、市の中心部交通量も多いことから、交通事故に巻き込まれるのではと不安を感じている方もいるとのことでありますが、健診などで施設利用される保護者の方に、駐車場に入る道順や、注意を促すような案内マップを作成し、少しでも保護者不安解消に努めていきたいと考えております。