1946件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

少子・高齢、核家族の進行をはじめライフスタイルの多様地球温暖や災害への対応など、社会環境が大きく変化する中、時代のニーズに即した快適な住宅や良好な住環境の整備が求められています。 帯広市は、これまで住生活基本計画に基づき、省エネ性能耐震性能に優れた良質な住宅づくり支援のほか、民間活力を活用した子育て世帯高齢者世帯などへの住宅供給に取り組んでまいりました。

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

一方で、運営体制の強化、老朽した厩舎の建て替えなど、環境改善に向けて動き出し、課題も見えてきました。 そこで、ばんえい競馬のこれまでの成果について、その背景と要因、また帯広市は主催者として、馬主、調教師などとの関係性をどう重要視して今後運営をしていくのか、市長考えをお伺いいたします。 続きまして、保育再生について。 

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

とりわけ、新港地域における脱炭素ということにとどまらず、この際、やはり民生部門に対する省エネだとか脱炭素それから公共施設の多くを占める学校だとか保育所におけるZEBこういう問題もやはり今回の事業の中に手上げしておくべきでなかったのかと、石狩は財政力関係からすれば3分の2かもしれませんが、7割が国庫補助となっておりますので、そのところについて、時間もあれですので、強く要望して、質問を終わりたいと

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

さらに、奨学金制度を利用せざるを得ない子供や経済的な理由で進学・就学を断念する子供が増加しており、その解消に向けて、就学援助制度奨学金制度高校授業料無償制度拡大させていく必要がある。 よって、政府においては、次の事項について、教育予算の確保・拡充、就学保障充実を図るよう要望する。1 国の責務である教育機会均等・水準の最低保障を担保するため、義務教育費無償とするよう求める。

伊達市議会 2022-06-20 06月20日-03号

そこで、給食費無償または一部補助をしている自治体は全国に500あり、増加傾向にあります。給食教育の一環でもあることから、教育環境整備充実策子育て支援策として給食費負担軽減策を検討すべきと思いますが、お考えを伺います。 以上、ご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長(阿部正明) 市長。          

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

愛知県津島市の教育委員会は、小・中学校、保育園、幼稚園で学校生活に欠かせない給食費を9月から7カ月間無償する方針を決めました。 また、同県の犬山市では4カ月間無償を決め、さらに市内全ての一般家庭水道料の1,000円値下げを今年9月から来年2月までの半年間決めました。 津島市や犬山市では、財源に地方創生臨時交付金を使ったそうです。 

帯広市議会 2022-06-06 06月22日-04号

帯広市では、これまでの行政にはない民間ノウハウ発想を生かした効果的・効率的な行政サービス提供を目指し、保育所の民間移管指定管理者制度対象施設拡大などを進めてきております。 また、複雑、多様する地域課題に対しては、市民企業団体などと市が共に知恵を出し合いまちづくりを進めていくことが重要であります。

北見市議会 2022-06-06 06月22日-04号

帯広市では、これまでの行政にはない民間ノウハウ発想を生かした効果的・効率的な行政サービス提供を目指し、保育所の民間移管指定管理者制度対象施設拡大などを進めてきております。 また、複雑、多様する地域課題に対しては、市民企業団体などと市が共に知恵を出し合いまちづくりを進めていくことが重要であります。

帯広市議会 2022-06-01 06月23日-05号

帯広市の職員育児休業は、1歳未満保育所に入所できない場合などは、1歳半まで延長が認められているのですから、日数ではフランスよりかなり進んでいることになります。ところが、マクロン大統領は、男性育休が7割にとどまっていた。男女平等を進めるために改正が必要だと、このように述べ、子供が生まれた直後の最低1週間は、男性育休義務をした。

北見市議会 2022-06-01 06月23日-05号

帯広市の職員育児休業は、1歳未満保育所に入所できない場合などは、1歳半まで延長が認められているのですから、日数ではフランスよりかなり進んでいることになります。ところが、マクロン大統領は、男性育休が7割にとどまっていた。男女平等を進めるために改正が必要だと、このように述べ、子供が生まれた直後の最低1週間は、男性育休義務をした。