1501件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

推進については、第3次推進計画に基づき、健康な食生活が実践されるよう、子どもから高齢者に、ライフステージに合わせた機会の提供をとありますが、その取組について伺います。また、本市の健康寿命状況についても伺います。 ②新型コロナウイルス対応急患対応について。 新型コロナウイルス感染症対応については、国、道が主体となり、住民健康生活に対する取組がなされています。

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

そのほか、アンケートの結果と今後の推進考え方土壌分析への継続的な支援に努める考え八千代公共育成牧場での熊の出没状況預託牛被害防止考え方酪農ヘルパー従事者の安定的な確保や育成に向けた考え方、ふれあい動物園再開のめどと今後の馬文化振興への考え方多面的機能支払推進事業の効果と今後の事業推進考え方森林環境譲与税活用した適切な森林整備を進める考え市有林への不法投棄物の早急な除去

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

中項目2点目、について伺います。  留萌市では、2008年3月に留萌推進計画を策定し、これまで、各年齢層に応じた取組を進めてきています。  本年2022年は、第三次留萌推進計画最終年となっています。  この推進計画は、乳・幼児期から高齢者までの全ての世代を対象とした計画ですが、学齢期にあっては、推進方針学校給食を通じた推進目標6が示されています。  

北見市議会 2022-06-24 07月01日-07号

食への感謝の心を育み、地域農業食産業に対する理解を深めることを目指す帯広推進計画基本施策にのっとったものであり、フードバレーとかちニューステージの確固たる基盤となるよう、全市挙げての取組みを期待いたします。 以上、市長公約を進め、実現する重要な施策について考えを述べました。 喫緊の課題として、物価高騰への対応について申し上げます。 

北見市議会 2022-06-13 06月17日-02号

帯広推進計画により、環境整備が進められています。おびひろのおいしい給食プロジェクト事業が、これに関連するのはもちろんであります。どのように総合的に関連して資するのか、大きなということに資するのかについて、内容を伺います。 森と公園に暮らすまちから次なる50年の帯広森づくり構想が示されております。なぜ今なのかということで、帯広の森の評価を踏まえた展望を伺いたいと思います。 

北広島市議会 2022-06-06 06月27日-05号

───────────────────────────────────────────────────────── △日程第5  議案第5号 北広島上下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例について 議案第14号 防災センター新築工事の内建築主体工事請負契約について 議案第15号 防災センター新築工事の内電気設備工事請負契約について 議案第16号 防災センター新築工事の内厨房設備工事

留萌市議会 2022-05-27 令和 4年  5月 第1常任委員会-05月27日-01号

今年度は、サッカーバドミントン教室の開催を予定しており、御覧のとおりなんですけれども、バドミントンの予定が決まっておりまして、7月23日の土曜日、一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブ全国漁業協同組合連合会主催によるバドミントン教室と、に関する講習会を行うことで準備を進めております。  また、皆さんお気づきでしょうか。  

北見市議会 2022-05-20 06月24日-06号

十勝管内にまだ同様の施設が少なかった中、自然体験施設の先駆けとしてその役割を果たし、自然体験や、農業体験などの活動地域に根づかせる一つのきっかけになったと考えます。一方、時代の変遷の中で、施設利用状況が徐々に変わってきたことも地元住民として見てきました。 私は、地元でもあり、開村当時からいろいろと携わってきました。

北広島市議会 2022-04-23 06月17日-04号

───────────────────────────────────────────────────────── △日程第6  議案第14号 防災センター新築工事の内建築主体工事請負契約について 議案第15号 防災センター新築工事の内電気設備工事請負契約について 議案第16号 防災センター新築工事の内厨房設備工事請負契約について ○議長川崎彰治) 日程第6、議案第14号、議案

留萌市議会 2022-03-24 令和 4年  3月 予算審査特別委員会-03月24日-01号

委員海東剛哲君) 体づくりスポーツマネジメント授業講習会とありますけれども、呼びかけの対象となる市民はどのような市民を想定しているのか、お伺いをいたします。 ○委員長村山ゆかり君) 政策調整課長。 ◎政策調整課長海野聡君) お答えいたします。  まず、体づくりの部分に関しましては、スポーツを愛好している方々という形になろうかと思います。  

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

また、株式会社コンサドーレにつきましては、来年度より、サッカーバドミントン教室のほか、体づくり講演会プロサッカークラブが有する知見などを留萌市民に周知していきたいと考えており、また、令和5年4月から始まる部活動地域移行を視野に入れ、総合型スポーツ運営事務などについてアドバイスをいただきながら、関係構築に努めてまいりたいと考えております。  

留萌市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月15日-01号

の充実につきましては、一生涯にわたって、健やかに生きていくことができるように、食べることの重要性心身の健康など、で身につけることや、また、食におけるSDGsとの関わりの理解を進めるため、栄養教諭による指導や、地産地消の理解を深めるための給食調理における地元食材活用、「農業体験学習」を通じて農業への関心理解を深めるとともに、児童・生徒の食に関する知識や関心を高める取組を進めてまいります。

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

15、必要な指導を行える栄養教諭を、4校に1人ずつ配置するため、3,018万4,000円を追加すること。 16、新中間処理施設整備計画はゼロベースで建設計画を検討し、当面整備費分担金1,633万6,000円は凍結すること。 以上、組替えに必要となる一般財源10億4,562万2,000円については、地方交付税及び財政調整基金をもって充てること。 以上でございます。

北見市議会 2022-03-09 03月11日-05号

今、議員提案条例もできる中で、先ほども大竹口議員提案市長公約に入れたらどうですかというお話がありましたけども、公約発表の19日にはまだ時間あるわけでありますから、ぜひこのオーガニック給食をやるということを市長公約にも載せたらいかがでしょうか。大変期待をさせていただきます。これについては終わります。 次に、バリアフリー対策でございます。