677件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北見市議会 2001-06-15 06月18日-07号

翻って、日本国内状況を見ると、我が国食料自給率熱量ベースで40%、穀物ベースで29%と、主要先進国の中で最低水準となっております。総理府の調査では、我が国食料事情の不安を持っている国民は7割にも達しております。世界的な食料自給状況を考えると、食料を海外に依存している体質は非常に不安定なものであることは明白であり、食料確保することは国家と国民の安全を保障することであります。

帯広市議会 2001-06-01 06月14日-05号

今、我が国では、国民生命を支える食料自給率カロリーベースで40%に落ち込み、7,500万人分もの食料外国に依存しております。国民主食にかかわる穀物自給率は25%であります。世界178カ国中131番目という異常な実態であります。全国一の規模生産量を持つ北海道十勝農業も、1995年に発効したWTO世界貿易機関農業協定のもとで今や崩壊瀬戸際となっております。

北見市議会 2001-06-01 06月14日-05号

今、我が国では、国民生命を支える食料自給率カロリーベースで40%に落ち込み、7,500万人分もの食料外国に依存しております。国民主食にかかわる穀物自給率は25%であります。世界178カ国中131番目という異常な実態であります。全国一の規模生産量を持つ北海道十勝農業も、1995年に発効したWTO世界貿易機関農業協定のもとで今や崩壊瀬戸際となっております。

旭川市議会 2000-12-18 12月18日-08号

今後もこうした状況が続けば、道内はもとより、国内野菜生産に深刻な影響を及ぼすとともに、食料自給率向上などに大きな支障を来すことが懸念される。 よって、国においては、このような地域の実情を十分考慮し、今後とも野菜生産の将来が展望でき、生産農家の経営安定が図られるよう次の事項について、特段の配慮をされるよう強く要望する。

釧路市議会 1999-12-16 12月16日-03号

記1 食料自給率向上させ、安定供給公益的多面的機能維持に必要な農地確保するため、具体的な地域政策農地有効利用対策等を講じること。2 WTO次期農業交渉にあっては、「農業多面的機能重要性」と国内生産増大基本にした「食料安全保障」の立場を堅持し、「新たな農産物貿易ルール確立」をめざすこと。

千歳市議会 1999-12-13 12月13日-07号

日本食料自給率は40%前後と言われ、先進国最低と報じられております。御高承のとおり、活力ある食料農業農村確立と、地域農業の再構築に向け、本年7月12日、基本法成立をいたしました。直ちに16日に公布、施行されたのであります。基本法成立により、農政改革の方向が明確にされました。基本法の理念は、農政改革であり、再構築であります。

旭川市議会 1999-10-07 10月07日-07号

食料自給率向上国内生産維持増大食料安定供給農業持続発展農業の持つ多面的機能の発揮、直接所得補償導入などの施策を具体化するため、次の事項の実現を図るよう強く要望する。1 食料自給率向上国民食料安定供給のため、必要な農地確保に万全を期すとともに、集落営農農業生産法人など生産組織の強化と、加工・流通を取り込んだ自立的農村経済再生を図ること。

千歳市議会 1999-09-24 09月24日-08号

食料自給率が41%と非常に低い我が国で、多くの国民が安全な国内産農産物を食べたいと願っている中で、食料基地北海道の果たすべき役割はますます重要になっています。これまで曲がりなりにも維持されてきた政府の価格政策に支えられてやってきた北海道の畑作や酪農畜産農家が、引き続き意欲を持って生産に励むには所得政策等の充実こそ不可欠であります。 

旭川市議会 1999-06-23 06月23日-02号

確かに国内農業生産増大を図る、食料自給率向上を図るなどが書き加えられましたが、自給率低下の根本的な問題となっている輸入拡大政策を改めるものとはなっていません。 農業基幹産業として守り発展させるとの立場を表明している菅原市長として、こうした状況のもとで、今後どのような対応をされるつもりなのか、お答えいただきたいと思います。 以上で、1回目を終わります。(降壇) ○議長(吉野務君) 総務部長

旭川市議会 1999-03-09 03月09日-05号

伝えられるところでは、この法に基づく基本計画には、食料自給率目標値を設定することになるようですが、一方では、多分にアメリカを意識したと見られる「食料輸出国との良好な関係のもとに安定的な輸入確保する」といった、今から腰抜けみたいな文言もあることから、極めて低い自給率が書き込まれるおそれもあります。 

釧路市議会 1998-06-19 06月19日-03号

二つ目には、食料自給率政策目標とするかしないか。三つ目は、農地株式会社取得を認めるか認めないか。四つ目は、条件フリー地域に対する直接取得保障措置導入の是非。以上のようであります。 私は、基本的な考え方ということで、この一つ目国民が必要とする食料安定供給確保に絞らしていただくわけでございますが、これは国民食料について、国内農業生産基本にするかどうかということであります。

釧路市議会 1996-12-19 12月19日-04号

安全な食料の安定的な供給農林水産業のもつ多様な公益的機能地域社会農村漁村活性化のため、 (1) 食料自給率向上、安全な食料安定的供給を国の基本的役割とする。 (2) 農林水産業のもつ国土環境保全など公益的機能を位置づける。 (3) 農林水産業の振興による地域経済社会活性化を図る。 (4) 農林水産業生産基盤生活基盤を一体的に整備する。 

釧路市議会 1996-03-15 03月15日-06号

記1 基本政策について (1) 国内農業持続的発展食料自給率確保とともに、国土保全地域経済の安定といった多面的な機能維持を盛り込んだ新しい農業基本法を制定すること。 (2) 酪農畜産の厳しい環境変化に対応する価格政策国際ルール上の整合性のある所得政策確立を図ること。2 酪農畜産政策価格について (1) 加工原料乳保証価格は、現行価格を堅持すること。