909件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2018-03-07 03月07日-07号

保育士さんの中には、非正規雇用、俗に言うパートで働いている保育士さんもたくさんいらっしゃるようで、保育士不足問題解消の一環として、一度、結婚ですとか出産、育児でやめた保育士さんに、もう一度、保育士として保育の現場に戻ってきていただくというケースもありまして、そういうパート保育士さんは、意外と、忙しい時期にはたくさん仕事をしてください、ただ、余り忙しくない時期には、今週はこのぐらいでいいよというような

音更町議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 2018-03-05

しかし、地方公務員については当該ルール適用外となっており、不安定な非正規雇用拡大に歯どめがかからない状況です。  さきの第193回通常国会では地方公務員法及び地方自治法改正法が成立し、2020年4月1日より施行されますが、法の中身は、非正規職員正規職員との処遇格差について、抜本的な改善策になっているとは言いがたい面があると考えます。  

帯広市議会 2018-03-01 03月08日-02号

帯広市の現状ですが、デフレが始まったといわれる97年度と比較すると、給与所得総額が2,100億円から1,780億円、1人当たり所得金額は330万円から288万円、非正規雇用率は27%から45%、給与階層別でも収入200万円以下が16%から20%、年収300万円以下が35%から45%へと増加する一方、700万円以上の層が減少中間層疲弊が顕著になったという現状をこれまでも申し上げてまいりました。 

苫小牧市議会 2018-03-01 03月01日-02号

国は、少子高齢化に伴う生産年齢人口減少などの問題に直面する中、非正規雇用処遇改善賃金引き上げ労働生産性向上、あるいは長時間労働是正などの実現を目指す働き方改革を推進しようとしております。また、裁量労働制適用拡大につきましては、多様で柔軟な働き方実現を目指すものであると認識しております。

北見市議会 2018-03-01 03月08日-02号

帯広市の現状ですが、デフレが始まったといわれる97年度と比較すると、給与所得総額が2,100億円から1,780億円、1人当たり所得金額は330万円から288万円、非正規雇用率は27%から45%、給与階層別でも収入200万円以下が16%から20%、年収300万円以下が35%から45%へと増加する一方、700万円以上の層が減少中間層疲弊が顕著になったという現状をこれまでも申し上げてまいりました。 

函館市議会 2018-02-28 02月28日-03号

自治体でも非正規雇用が問題となっていますが、労働契約法改正直前に、嘱託職員任用方法を原則5年とするルールに変更しました。あらかじめ5年までという規定があれば無期転換ルールは適用できません。雇用環境の整備を推進すべく責任ある立場の函館市が、悪い手本を示しては改革旗振り役は務まりません。見直すべきではありませんか。 

札幌市議会 2017-12-11 平成29年(常任)建設委員会−12月11日-記録

我が党は、この間、指定管理者制度は、不安定雇用となる非正規雇用が増加すること、また、官製ワーキングプアの温床になっていると指摘してまいりました。本定例会の我が党代表質問で、効率的な施設運営を図るという制度の目的が結果として官製ワーキングプアを生むことになっているのではという質問に対して、管理者を選定する際に、非正規から正規職員への転換に向けた提案がある場合にはそれを高く評価すると答弁されています。

旭川市議会 2017-12-08 12月08日-02号

次に、男性育児休業取得率が伸びない一因に収入減が挙げられていましたが、若者非正規雇用が増加して、不安定雇用の上に収入も少ない、特に、男性は働いて収入を得て家族を養うものという意識が強く、結婚をためらわせる大きな要因にもなっています。無期雇用制度も来年4月から適用されますが、非正規雇用対策は、男女を問わず、特に力を入れて取り組んでほしいことです。 

釧路市議会 2017-12-07 12月07日-02号

その一方で大学などの授業料は上昇する傾向にあり、保護者非正規雇用などの場合、進学を断念する若者も少なくありません。そんな中で進学を志し日本学生支援機構自治体から奨学金を借りる若者も多いのですが、就職後に奨学金返済の重さから貧困にあえぐなどさまざまな問題が発生しております。 そんな中、各地の自治体でその自治体内の企業に就職すれば奨学金返済を支援する制度を設け始めました。

札幌市議会 2017-12-06 平成29年第 4回定例会−12月06日-03号

全国の非正規雇用労働者につきましては、単身で暮らす人も含め、女性が多くを占めており、今後は、こうした女性就業生活の安定を図れるよう、経済的自立に向けた取り組みがますます重要になってくるものと認識しており、国などの動きも踏まえつつ、逐次、検討してまいりたいと考えております。  私からは、以上です。 ○副議長山田一仁) 町田副市長。

石狩市議会 2017-12-06 12月06日-一般質問-02号

また、加入者の大多数が年金生活者などの退職者非正規雇用者であることを見ても、国保加入者担税力というのは、既に限界にあるのではないでしょうか。 市としても、これまで、現状が非常に厳しい状況にあるというご答弁はいただいたところでございますが、この制度改定に当たって、その認識を改めてお伺いしたいと思います。 

帯広市議会 2017-12-01 12月13日-05号

内閣府の国民生活に関する世論調査によりますと、日常生活での悩みを抱えている労働者非正規雇用で7割、正規雇用でも6割に及んでおります。悩みや不安の内容は老後生活設計が最も高く、何にお金をかけたいかという質問老後準備を上げる割合が中高年だけではなく青年労働者も含めて各年代で高まっているという結果でした。将来への不安、老後の不安が広がっているのです。