北見市議会 2013-03-01 03月07日-02号
その警報を受けて、担当する教諭が必要のない電気機器を校内を巡回して歩いて消して歩くと。そういった取組みでございます。 成果としましては、契約電力が10校全てで減少したという報告がなされております。減少率は、小さいものでは3.8%から15.5%、最も減少率が大きかった学校では、契約電力が116キロから98キロまでダウンしたということで、18キロの契約電力の減少につながったということでございます。
その警報を受けて、担当する教諭が必要のない電気機器を校内を巡回して歩いて消して歩くと。そういった取組みでございます。 成果としましては、契約電力が10校全てで減少したという報告がなされております。減少率は、小さいものでは3.8%から15.5%、最も減少率が大きかった学校では、契約電力が116キロから98キロまでダウンしたということで、18キロの契約電力の減少につながったということでございます。
また、主な出火原因は、こんろが3件、放火、放火の疑いが2件、電灯配線、電気機器、火遊び、ストーブがそれぞれ1件、その他が7件、不明が4件となっております。
微量混入電気機器が小中学校5カ所に現在も保管をされております。第2期処理対象物が処理された場合、糸井清掃センターに移設はできるのかできないのか、できないとすれば、その説明を求めます。 微量混入電気機器は、今後減少するのか、ふえるのか。ふえるとすれば、安心・安全の確認のため、保管場所をどのように考えているのか、説明を求めます。 次に、動物火葬場についてお伺いいたします。
PCBの特性は、水に溶けない物質で化学的に安定している、電気絶縁性が高いなどの性質を持つ人工的に合成された化学物質で、電気の変圧器であるトランス器や蓄電器であるコンデンサーなどの電気機器の絶縁油として使用され、感熱複写紙などにも使用されてきました。
そして、町もこのように物理的に、電気機器的に、今までの取り組みではもうこれ以上節電の数字は伸びないだろうという判断のもとにこういうものを取りかえて、しかも、これはほかのものと違いまして、電気料金で回収できるという見込みがありますので、これをもって町の努力、町もこういうふうに取り組んでいるということをもちまして、町民の皆さんにも、今後はまた節電要請があるかもしれない冬期間に向けてPRしていきたいと考えておりますので
ところが、それからずっと何十年たって、これだけパソコンが発達をし、そしていろいろな電気機器をそこで使用することになった。そうすると、何を優先しなければならないかというと、8階に設置される対策本部、ここでの電源を最大限確保しなければならない。そうすると、市役所が全部の階が、1階から8階が全部照明を使えるかといったら使えない。場合によっては全部その部分、階層はブラックアウトしなきゃならない。
そのときに、鉄道を見たら、ケーブルも電気機器も、戦前に日本がつくった鉄道設備が全部使われておりました。私は、電線は減らないものかと思っていろいろと調べてみたのだけれども、電線というのは、何年、電気を流しても減らないのですね。電気というのは、自分は消耗していくけれども、他を傷つけないのです。
また、PCB特別措置法により、微量のPCB汚染廃電気機器においても2016年度までに適正に保管することになっていますが、市内におけるPCBの保管状況と処理の進捗状況と、もし事業者が倒産などでそこからいなくなったとか、それらの保管ができない状況になった場合の把握、処理方法についてもお伺いしたいと思います。
現在の苫小牧校の科目は、電気機器科20名、金属加工科20名、エクステリア技術科20名、そして自動車整備科30名となっております。すべて1年制となっているわけでございます。 廃止の理由としては、札幌中核施設に位置づけ、民間との役割分担、札幌の自動車短大、登別の日本工学院も踏まえて、道央地域の科目を再編するというものであります。
過去のトラブルの事例といたしましては、商品を輸入したけれども、検品の際に不良品であることがわかったというような事例でありますとか、中国企業と電気機器の製造のための合弁会社を設立後、技術だけを奪われて撤退を余儀なくされたといった事例があります。こうしたトラブルは、中国の法令や商慣習に対する情報不足や、相手方企業についての信用調査の不足により生じたものである、そのような報告を受けてございます。
それから、その下へ参りまして委託料でありますが、これにつきましては、電気機器の保守点検等への委託であります。 次、負担金でございますけれども、これにつきましては、日本経営協会企業会計講習会等への負担金等であります。報酬につきましては、非常勤職員3名分並びに水道事業経営審議会委員15名分の報酬等でございます。
次に、公共施設への太陽光発電の導入についてでありますが、ただいま申し上げましたとおり、市としても、初めて太陽光発電システムを水産加工振興センターに設置するものでありまして、その事業の規模としては、一般家庭の標準的なシステムである3.5キロワットを予定しており、その発電した電力を同施設の電気機器設備に活用することとし、具体的な使用等については現在検討を進めております。
その場合、各個人が電気機器の位置を変えたり、子どもを電磁界の少ない場所で過ごさせるなど、それぞれの状況や事情に応じた回避行動を選択することが適切であると考えております。その上で、市民からの電磁波に関する健康相談に対しましては、相談者の身体状況や生活環境についてお聞きするとともに、必要に応じて関係機関や医療機関を紹介するなどの対応を行っているところです。
同社は、監視カメラ装置などの電気機器の設計・製造・保守を行っておりますが、事業の拡大にあわせて工場用地を拡張するものであります。 さらに、大阪府吹田市に本社があります松下環境空調エンジニアリング株式会社が、事業用借地権によるリース方式により、千歳臨空工業団地に立地することになりました。 同社は、工場などの生産設備の設計、施工、メンテナンスなどを行っており、本年12月からの操業を予定しております。
次に、化石燃料の高騰と環境対応についてでありますが、電力量の削減につきましては、第2次率先実行計画の中で16項目の具体的な取り組みを掲げ、昼休みの消灯や電気機器等の節電励行など全項目について取り組んでいるところであります。
また、平成19年の貿易額につきましても、輸入額は前年より減少したものの、アジア圏域への電気機器、食料品を中心に輸出額は順調に伸び、過去最高額を記録しております。今後も、新千歳空港が国際拠点空港として、本市はもとより北海道経済の発展を牽引する役割を担っていくことを期待するものであります。
電磁波や電磁界の影響が心配な場合は、WHOや総務省によれば、各個人が自分の状況や事情に応じてよいと思われる対策、例えばベッドわきに置く電気機器の位置を変えたり、子どもを電磁界の少ない場所で過ごさせたりするなどの行動をみずから選択することが適切であるとしておりまして、本市といたしましても、各個人が電磁界に対するリスク認知に応じて回避する行動をとるというのであれば、それは適切と考えます。
自動車や電気機器、鉄鋼などの鉱工業製品分野では、高関税で国内産業を守っているブラジル、インドなどの開発途上国に対し、先進国が一致して関税削減を求めていたのであります。この農産品の関税、農業補助金、鉱工業製品の関税の3つの削減分野をめぐる対立が解消できなかったことが交渉凍結の最大の要因とされています。
自動車や電気機器、鉄鋼などの鉱工業製品分野では、高関税で国内産業を守っているブラジル、インドなどの開発途上国に対し、先進国が一致して関税削減を求めていたのであります。この農産品の関税、農業補助金、鉱工業製品の関税の3つの削減分野をめぐる対立が解消できなかったことが交渉凍結の最大の要因とされています。
従来はトランス、コンデンサー、安定器等の電気機器は容器に入っているとみなすということだったのが、私が調べた平成18年3月の環境省の新しい改定版によりますと、このみなす規定が外されているのであります。そうすると、先ほど部長が答弁された、密封されたトランス等も容器に該当するというふうにおっしゃっていただきましたが、国の新しいガイドラインではこの辺が変化しているんですよ。