旭川市議会 2019-10-08 10月08日-07号
また、今年6月の金融庁金融審議会市場ワーキング・グループの報告書では、高齢夫婦無職世帯の収支が月5万円の赤字となり、公的年金だけでは老後30年間で約2,000万円不足すると指摘している。現在41歳以下の夫婦の場合では、将来受け取る年金は、更に1,600万円減り、3,600万円不足する計算になる。
また、今年6月の金融庁金融審議会市場ワーキング・グループの報告書では、高齢夫婦無職世帯の収支が月5万円の赤字となり、公的年金だけでは老後30年間で約2,000万円不足すると指摘している。現在41歳以下の夫婦の場合では、将来受け取る年金は、更に1,600万円減り、3,600万円不足する計算になる。
これまで100年安心と言われてきた年金ですが、金融庁が6月3日に公表した金融審議会市場ワーキンググループによる高齢社会における資産形成管理の報告書では、年金暮らしの夫婦世帯で月5万5千円の赤字、30年間で2千万円不足するというものです。41歳以下の方は2千万円どころか3,600万円も足りないという試算も出されて、年金に対する不安が広がっています。