1068件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2016-10-05 10月18日-06号

配偶者を亡くし、失意に暮れている市民に寄り添った対応こそ求められるのではないでしょうか。 予算審査質疑で、質疑とその執行が異なり、率直に反省との答弁もありました。目先の困難をかわすのではなく、真っ正面から受けとめ、全力でその解決に当たる姿勢が必要です。昨年度の職員募集パンフレットに、私たち仕事はこのまちで暮らす人の笑顔をつくる仕事市役所仕事を紹介しております。

北見市議会 2016-10-05 10月18日-06号

配偶者を亡くし、失意に暮れている市民に寄り添った対応こそ求められるのではないでしょうか。 予算審査質疑で、質疑とその執行が異なり、率直に反省との答弁もありました。目先の困難をかわすのではなく、真っ正面から受けとめ、全力でその解決に当たる姿勢が必要です。昨年度の職員募集パンフレットに、私たち仕事はこのまちで暮らす人の笑顔をつくる仕事市役所仕事を紹介しております。

函館市議会 2016-09-16 09月16日-05号

これまでは本人及び同一世帯の方の前年の所得のみをもとに判定をしておりましたが、在宅で暮らす方や保険料を負担する方との公平性を高めるため、平成27年8月から預貯金等が単身で1,000万円、夫婦で2,000万円を超える場合や世帯分離している配偶者が課税されている場合──こういった場合は負担軽減適用が受けられなくなったところでございまして、昨年8月の更新の際には、前回軽減適用となっていた方144人が該当

函館市議会 2016-09-15 09月15日-04号

がん検診につきましては、がん早期発見のため、より多くの市民方々に受診していただきたいと考えており、今後におきましては子育て世代方々が受診しやすい取り組みとして託児サポートを行っている団体等情報提供を行うほか、配偶者の帰宅後や休日に子供を見てもらい受診することが可能となるよう、現在一部の指定医療機関で実施しております夜間や土曜、日曜の検診機会の充実について関係機関と協議してまいりたいと考えております

倶知安町議会 2016-09-12 09月12日-02号

それから、非課税世帯でも、配偶者住民税課税であったり、預貯金が一定額あれば、介護保険施設への食費、部屋代援助が打ち切られるということも行われているわけです。これが第1段階ですね、5年計画だったかな、第1段階ということで今行われています。その上、今度は第2段階として、今度は要介護の1、2、これが狙われて、これも介護保険から外してしまおうということが今行われようとしているわけですよね。

帯広市議会 2016-07-15 06月21日-05号

内閣府の調査では女性の4人に1人は配偶者からの暴力を受けたことがあり、約10人に1人は何度も受けている。また、女性被害者の9人に1人は命の危険を感じた経験があるが、警察などに訴えられないまま事件そのものが潜在化してしまうことが多いとしています。また、先日は新聞報道全国都道府県労働局に寄せられたマタニティハラスメント相談が過去最多になったと報じられてもおりました。

北見市議会 2016-07-15 06月21日-05号

内閣府の調査では女性の4人に1人は配偶者からの暴力を受けたことがあり、約10人に1人は何度も受けている。また、女性被害者の9人に1人は命の危険を感じた経験があるが、警察などに訴えられないまま事件そのものが潜在化してしまうことが多いとしています。また、先日は新聞報道全国都道府県労働局に寄せられたマタニティハラスメント相談が過去最多になったと報じられてもおりました。

北広島市議会 2016-06-17 06月14日-02号

このうち、夫や妻の配偶者のいる職員が185名。配偶者なしの独身者、あるいは世帯主の方が78人で、そのうち26人が、子どもを持つひとり親であるということであります。臨時・非常勤の割合が、非常勤職員の1割がひとり親で、子どもを育てながら生活のために、仕事をしているわけです。非常勤職員の処遇は、報酬は一部改正されましたけれども、月額報酬学校事務補助員14名の方でありますが、11万8,300円。

釧路市議会 2016-06-16 06月16日-02号

相続放棄を亡くなられた日から3カ月以内に行わない場合にこのようなことが起こるとされていますが、配偶者など同居している身内が亡くなるか、また相続に詳しい場合は速やかに手続を行うかもしれませんが、兄弟とはいえ世帯が別で、それぞれ生計を立てて生活をしていることを考えますと、自分が相続対象になるとは即座に考えにくいものです。 

旭川市議会 2016-06-10 06月10日-04号

子育て支援部長稲田俊幸) 民間シェルターへのサポートについてでございますが、配偶者等からの暴力被害者の方は、身体的にも精神的にも疲労し、また、経済的にも苦しい立場に追い込まれていることが多いため、その自立に向けた支援が必要でございまして、被害者の方に寄り添い、安定した生活が送れるような支援を行う民間団体の活動が果たす役割というのは、大変重要であると考えてございます。

音更町議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2号) 本文 2016-03-07

また、パパママ教室を開催し、妊婦の方とその配偶者対象にした妊娠期から出産後の育児についての学習機会を設けることとあわせ、仲間づくりの場となるよう働きかけを行っております。  子育て期には、赤ちゃん訪問、4カ月児健康診査から3歳児健康診査までの各種健診等を通じて母子の健康状態育児環境等を把握し、状況に応じて必要な支援につながるよう関係機関と連携を図っております。