797件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北広島市議会 2011-06-01 06月22日-03号

それで、今回の震災を受けまして、避難所状況等を見るにつけまして、避難者防寒対策重要性というのを改めて認識したところであり、今後、特に、毛布寝袋、それから暖房機、それから食料等の増量に努めてまいりたいと。また、このほかにも必要なものがないかも検討してまいりたいというふうに考えてございます。 以上でございます。 ○副議長(中野募) 18番、大迫議員

釧路市議会 2011-06-01 06月01日-01号

続きまして、被災者への情報提供各種手続に関する支援についてのお尋ねでございますが、義援金や被災者生活再建支援制度手続など、被災者の方に有益な各種情報提供につきましては、3月31日に北海道ふるさとネットを、そして4月12日に総務省が全国避難者情報システム、これを構築いたしまして、被災地から避難されてきた方の把握登録を行い、避難元の県及び市町村に避難者情報提供するとともに、税や保険料の減免

札幌市議会 2011-05-19 平成23年第 2回臨時会−05月19日-02号

避難者への生活支援について、それぞれ実情が異なるため、ニーズに応じたきめ細やかな支援が必要だが、今後どのように取り組むのか。震災発生時の初動対応について、横断的な庁内体制早期確立が重要であるにもかかわらず、おくれがあったと考えるが、どのように認識しているのか等の質疑がありました。  討論はなく、採決を行いましたところ、全会一致、可決すべきものと決定いたしました。  以上で、報告を終わります。

札幌市議会 2011-05-18 平成23年(常任)厚生委員会−05月18日-記録

丸山秀樹 委員  我が会派は、東日本大震災後、直ちに支援対策本部を立ち上げ、3月14日に支援対策本部の設置、また、本市の市営住宅などを活用した避難者の積極的な受け入れなどの緊急要望を市長に提出させていただきました。本市も、同時に東北地方太平洋沖地震支援対策連絡会議を開き、各局が総力を挙げて支援に当たられてきたことを評価したいと思っております。  

札幌市議会 2011-05-18 平成23年(常任)財政市民委員会−05月18日-記録

◎高野 市民自治推進室長  まず、札幌市内への避難者把握方法と今回の事業で対象とする方の範囲についてお答えいたします。  まず、札幌市内への避難者把握方法につきましては、基本的には、北海道と連携し、公営住宅への入居者について情報交換をしながら行っているところでございます。

札幌市議会 2011-05-18 平成23年(常任)総務委員会−05月18日-記録

また、避難者一人一人のニーズに合ったきめ細かな支援を継続していくことが大事であるというふうに思いますので、今後、大学の協力もいただきながら、より詳細なニーズ調査といったものも実施したいと考えているところでございます。  次に、民間住宅に入居されている避難者把握避難者登録の呼びかけについてでございます。  

札幌市議会 2011-05-17 平成23年第 2回臨時会−05月17日-01号

私は、こちらの方に避難をされている方々、とりわけ白石区で避難者の方がみちのく会という会を結成いたしました。そして、本郷商店街が持っている組合事務所を月100円で借りて、そして、今活動をしておりますけれども、これらの方々にもいろいろ実情も聞きました。私がそこで感じたことは、まず一つは、来て2カ月間、行政側からこれといった特別ないろいろな手だてというものが届かなかった、こういう声がありました。

札幌市議会 2011-03-23 平成23年(常任)総務委員会−03月23日-記録

市民の方から安否状況のお問い合わせをいただいたときには、避難場所避難者名簿、あるいは、警察が公表している行方不明者リスト被災県等のホームページで確認できるという旨のご案内をさせていただいているところでございます。  それから、2点目は、翌日の飲料水等の量が少ないのではないかというご質問でございました。  

音更町議会 2011-03-22 平成23年度予算審査特別委員会(第6号) 本文 2011-03-22

また、集団移転ということになりますと、いわゆるそれぞれの町が今取り組んで、音更もそうでございますけれども、避難者受け入れというよりも、もう少し大きな観点に立って、町ごと集落ごと移転をするということでございますので、これにつきましても、国あるいはそれぞれの都道府県において十分練られた上でされるべきものというふうに思っております。  

根室市議会 2011-03-18 03月18日-05号

次に、避難状況についてでありますが、津波警報による避難指示対象世帯数は3,318世帯対象人口8,620人、開設避難場所等の数は35カ所でありまして、最大避難人数は3月11日午後6時の2,853人、33%でありましたが、3月12日午後8時20分の津波警報が解除され、避難所1カ所に12名が残りましたが、翌日の3月13日午前8時、避難者全員の帰宅によりすべて閉鎖したところであります。 

北斗市議会 2011-03-14 03月14日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

避難率は21.9%でございましたが、昨年2月28日のチリ沖地震避難者91人、2.2%と比較いたしますと、約10倍の方々避難されたという状況でございます。 この地震津波による被害についてでございますが、幸いにして人的被害及び建物被害はございませんでしたが、昨日13日現在、漁業被害として定置網破損が2カ所ございます。

帯広市議会 2011-03-11 06月17日-05号

これに基づきます被災者を6,000人と想定をいたしまして、避難者の非常用食料の1日分といたしまして1万8,000食を用意いたしておりますほか、毛布寝袋等については合わせて6,000枚等の備蓄を行っているところでございます。 以上でございます。 ○野原登議長 合田隆司市民活動部長。 ◎合田隆司市民活動部長 男女共同参画社会につきましてお答えをいたします。 

帯広市議会 2011-03-11 06月16日-04号

率先して避難者たれ。あのJR事故も実は率先して避難者たれと言った人がいたんで、集団性同調バイアスじゃないけど、みんないて助かったという分析もございます。だから、非常にそういう意味では大切だし、本当に身近に勉強することがあって、こういったものをぜひ生きた教材として使いながら、被害に遭った方々たくさんいるんで、本当に生の声聞くと、うん、間一髪だったなというふうに思ってございます。

北見市議会 2011-03-11 06月17日-05号

これに基づきます被災者を6,000人と想定をいたしまして、避難者の非常用食料の1日分といたしまして1万8,000食を用意いたしておりますほか、毛布寝袋等については合わせて6,000枚等の備蓄を行っているところでございます。 以上でございます。 ○野原登議長 合田隆司市民活動部長。 ◎合田隆司市民活動部長 男女共同参画社会につきましてお答えをいたします。 

北見市議会 2011-03-11 06月16日-04号

率先して避難者たれ。あのJR事故も実は率先して避難者たれと言った人がいたんで、集団性同調バイアスじゃないけど、みんないて助かったという分析もございます。だから、非常にそういう意味では大切だし、本当に身近に勉強することがあって、こういったものをぜひ生きた教材として使いながら、被害に遭った方々たくさんいるんで、本当に生の声聞くと、うん、間一髪だったなというふうに思ってございます。

釧路市議会 2011-03-03 03月03日-02号

しかしながら、新潟県中越地震のように、被害規模が大きく避難者数が多い場合には、通信網の回復とともに、避難所安否確認問い合わせが自治体に殺到いたしまして、他の災害対応業務の障がいとなった事例報告をされているところでございます。このため、釧路市においてこのような事態が発生した場合に、混乱することのないように、先進事例などを研究してまいりたい、このように考えている次第でございます。