470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2019-03-13 03月13日-05号

そのほか、地方公共団体は、放送事業者などを通じ、災害情報共有システム、いわゆるLアラートにより、避難指示避難勧告、開設した避難所などの情報を、テレビラジオ携帯電話など、さまざまなメディアから発信することとしており、さらに、総務省では、ガス、電力などのライフライン事業者交通事業者などへのさらなる拡充を目指しております。 

留萌市議会 2019-03-11 平成31年  3月 定例会(第1回)−03月11日-02号

初めに、大項目1点目、災害時の避難についての中で、中項目1点目、「逃げる」行動を促す取り組みとして、市民避難行動を促すための情報伝達についてのご質問でございますが、現在、市が発令する避難指示避難勧告などの情報伝達手段につきましては、市と消防による車両広報、エフエムもえるによる非常放送防災行政無線緊急速報メールLアラートによるテレビデータ放送防災連絡員への情報伝達など、さまざまな方法により

釧路市議会 2019-03-04 03月04日-04号

土砂災害に対する対応ですが、新年度から土砂災害に関する避難勧告等の情報個別配信する事業が開始されるとお伺いいたしました。そこで、現在ハザードマップ作成している140カ所の土砂災害警戒区域等に居住している地域住民家屋数及び人数をお示しください。 あわせて、個別配信を受けるための登録はどのような方法で行われるのか、お示しください。 収納体制についてお伺いいたします。 

石狩市議会 2019-02-28 02月28日-一般質問-02号

本市における災害発生時の情報伝達につきましては、防災行政無線のほかに、携帯電話スマートフォンへの緊急エリアメールや、市のメール配信サービス自治体からの災害対応状況を収集して一斉にテレビラジオなどで発信をするLアラート等を通じて行っているところでございますが、避難勧告等の情報市民の皆様へ広く確実に伝達するため、また、停電等によるトラブルなどもあることを想定しますと、多様な手段を組み合わせることが

釧路市議会 2019-02-22 02月22日-01号

さまざまな自然災害リスクの高まりに対し、自衛隊等関係機関と連携した防災総合訓練の実施、土砂災害警戒区域ごとに素早く避難勧告等を配信できる仕組みの確立などに取り組むとともに、高規格救急自動車等消防資機材整備消防団活動強化など、災害に強いまちづくりを進めてまいります。 また、新たに訓練施設備え西消防署第9分団庁舎の建設により、消防体制強化を図ってまいります。 

札幌市議会 2019-02-18 平成31年第 1回定例会−02月18日-02号

現在、札幌市においては、大雨に伴う避難勧告等の発令判断に当たっては、国や北海道が発表する情報に基づき、複数区画に分かれた土砂災害危険度河川ごと情報を、職員が一つ一つ情報が更新されるたびにチェックする対応をとっているとのことですが、限られた人員で変化する大量の情報を常時監視することは情報の見落としにつながるおそれがあるなど、情報収集体制の改善が必要と考えます。  

千歳市議会 2018-12-12 12月12日-04号

主に水害対策に用いられ、河川管理者主体となって作成しているものであり、自治体などの防災関係機関避難勧告等を行う判断材料として用いるものであります。 本市には、国と北海道それぞれが管理する河川が存在しており、現在、国管理河川については、自治体関係機関タイムラインが示されているものの、北海道管理河川については、作成に向けた協議を進めているところであります。 

留萌市議会 2018-12-12 平成30年 12月 定例会(第4回)−12月12日-04号

次に、大項目2点目、災害対応すべき行政体制とはの中で、中項目1点目、避難所の機能と受け入れ態勢について、災害発生時における指定避難所受け入れ態勢備蓄内容についてのご質問でございますが、市では、災害発生、または、災害発生する危険性が高まった場合、避難勧告、避難指示等避難情報発令に合わせ、災害の種別や規模、想定される避難者数などに対応する指定避難所を開設するとともに、被害が予想される地域

苫小牧市議会 2018-12-11 12月11日-03号

市長避難勧告をする、または避難指示をする。しかし、そのことが住民にどう伝わるか。市長が多くの判断材料をもとに下した決定であっても、それが正しく伝わるのか。さきの岡山の水害避難の例でありますが、避難を呼びかける子供に対して悠然と避難を拒む親という映像が何度も放送されました。私は、勧告指示という言葉よりもっと緊迫度が伝わる命令という言葉をなぜ使わないのかなというふうに思います。

北斗市議会 2018-12-04 12月04日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

二つ目避難所への避難者が少ないことへの対策でございますが、近年、実質的な避難を求めたのは、避難勧告発令した本年7月4日から5日にかけての大雨に伴う土砂災害警戒と、昨年9月17日からの台風18号に伴う河川氾濫への警戒によるものの2回でございまして、本年の事例では、市内土砂災害警戒区域全域対象で、対象人数194人に対し30人の方が避難されております。

恵庭市議会 2018-09-21 09月21日-04号

今回は避難勧告、避難指示避難命令とかではなく、自主避難という形ではありましたけれども、恵庭市内7カ所の避難所が開かれました。そこにたくさんの方々が、市民方々が自主的に避難されたかというふうに思います。多いところでは100名近くの方々避難されていたかというふうに認識しております。 そうした市民方々から、まだ停電していた時間帯のことでございますけれども、なかなか情報が入ってこないと。

帯広市議会 2018-09-20 09月25日-04号

例えば事前備えといたしましては、住民皆さんへの意識啓発自主防災活動活性化、要援護者支援制度促進行政側ハザードマップ作成防災無線整備など、また災害発生したときには、避難勧告など発令タイミング住民周知方法避難所運営などが共通課題と認識してございまして、これらに対する取組みなどの情報を共有化することが、防災力向上につながるものと考えているところでございます。 

北見市議会 2018-09-20 09月25日-04号

例えば事前備えといたしましては、住民皆さんへの意識啓発自主防災活動活性化、要援護者支援制度促進行政側ハザードマップ作成防災無線整備など、また災害発生したときには、避難勧告など発令タイミング住民周知方法避難所運営などが共通課題と認識してございまして、これらに対する取組みなどの情報を共有化することが、防災力向上につながるものと考えているところでございます。 

音更町議会 2018-09-18 平成30年第3回定例会(第3号) 本文 2018-09-18

平成28年8月の台風では、河川の増水により、本町では避難勧告発令し、多くの町民が避難する事態に至ったことは記憶に新しいところであります。  本年7月に発生した西日本豪雨は200名を超える犠牲者が出る大きな災害となり、まだ日常生活を取り戻せる状況にないように思いますが、さまざまな報道を聞くと、洪水災害に対する教訓が多くあったように思います。  

留萌市議会 2018-09-18 平成30年  9月 決算審査特別委員会−09月18日-01号

食事の提供をした台風18号のときは、避難勧告を出した上で避難所の設置をしたところでございます。  以上です。 ○委員長珍田亮子君) 鵜城委員。 ◆委員鵜城雪子君) 11月11日と1月9日も自主避難ではなかったんでしょうか。 ○委員長珍田亮子君) 総務課主幹。 ◎総務課主幹柴谷理意君) お答えいたします。  

釧路市議会 2018-09-14 09月14日-03号

しかしながら、想定を超える大雨発生し、現在の河川断面流下能力を超える状態になった場合には、ハード的な対応では難しいと考えておりまして、早い段階での避難勧告等のソフト的な対策により対応していきたいと考えております。 また、北海道との打ち合わせの中で、舌辛川においては、今後洪水時の流下を阻害する河道内樹林の伐木を進めていくとお聞きしております。 私からは以上でございます。