8845件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

に係る連携協約変更について日程第47 議案第45号 連携中枢都市圏形成に係る連携協約変更について日程第48 議案第46号 連携中枢都市圏形成に係る連携協約変更について日程第49 議案第47号 連携中枢都市圏形成に係る連携協約変更について日程第50 議案第48号 連携中枢都市圏形成に係る連携協約変更について日程第51 議案第49号 連携中枢都市圏形成に係る連携協約変更について日程第52 議案

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

保健所やハローワーク等公的機関民間団体民間企業NPO等の参画により、官民の枠を超えて広く関係機関連携、協働するとともに、複合的な課題を抱える当事者や家族に対する伴走支援に向け、医療福祉教育就業等の必要な支援が、早期に、切れ目なく一体的に提供される仕組みを構築し、持続的に機能するために、担当課が着実な管理運営を図るべきであります。 

音更町議会 2022-09-28 令和3年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-09-28

経過も、御存じのとおり、発熱だとかそういったことで、それが長引くなどがあって、接種した方が医療機関に相談して、これは副反応として扱うということで報告いただいたのは二十数件で、医療機関連携しながらその後の経過を見ていくということであります。  それから、後遺症の件であります。

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

生涯学習活動費は、帯広大谷短期大学との連携によるOOJCオープンカレッジをオンラインで開催しております。  社会教育事業活動費は、高齢者大学・大学院や高齢者学級女性ライフスクール幼児家庭教育学級などを実施したほか、開町120周年記念事業として、生涯学習特別講座「おとふけ120年の歩みと伊福部昭の世界」を開催しております。  

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 名簿 2022-09-22

   仁 君     保健福祉部長    堀 田   昇 君  経済部長   井 原 愛 啓 君     会計管理者     岸 本   保 君  町民課長   山 本 隆 二 君     環境生活課長    鎌 田 隆 寛 君  福祉課長   高 橋 規 也 君     子ども福祉課長   三 橋 真 也 君  健康推進課長 佐 藤 真由美 さん    高齢者福祉課長   川 田   誠 君  産業連携課長

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

旭川市議会 2022-09-22 09月22日-04号

そのため、提言にある再発防止策のそれぞれについて具体的な取組を検討しているところであり、今後、北海道教育委員会指導助言をいただくとともに、市長部局とも連携しながら提言を踏まえた取組を進めてまいりたいと考えております。 ○議長中川明雄) 高花議員。 ◆高花えいこ議員 次に、教育委員会の抜本的な改革について伺います。 本事案は、複数校にまたがる事案でありました。

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

農業振興対策として、各種制度資金借入に対する利子補給のほか、酪農畜産農家の粗飼料の確保及び耕種農家土壌病害対策として、ライ麦の二毛作による耕畜連携事業を農協と連携して新たに実施したところであります。  畜産振興対策として、町有牧場牧牛検査事業へ助成したほか、酪農畜産農家収益力強化のため、畜産クラスター協議会を通じて畜産クラスター事業を継続して実施したところであります。