470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

厚真町議会 2013-09-11 09月11日-01号

現在、国のほうでは、特に農水省でございますが、平成23年に出されました食と農林漁業再生推進本部決定による我が国の食と農林漁業再生のための基本方針行動計画において、木本議員がおっしゃっていたように土地利用型農業について、今後5年間に高齢化等で大量の農業者が急速にリタイアすることが見込まれる中、徹底的な話し合いを通じた合意形成により技術的な規模拡大を図り、平地で20から30ヘクタール、中山間地域で10

千歳市議会 2013-07-09 07月09日-03号

農水省によれば、日本農業生産額は、2011年度が8兆2,463億円、主食の米が2割で、畜産物野菜が、ほとんどの品目の関税率が3%程度だが、国内供給の8割を国産品で占め、新鮮さなどで外国産に対する競争が高い。野菜農家の8割は、主な収入を農家から得ている。果物の多くは、品質が海外でも高く評価されている。

根室市議会 2013-06-18 06月18日-01号

実は花咲港で今年完成しました上水の引き込み工事農水省国土交通省の共同で知恵を使ってやってもらったという形であります。今回のこのバースの全天候型というのは、1つは防災、いわゆる津波で上がってきたものを防ぐための施設

伊達市議会 2013-06-18 06月18日-03号

公共事業の基準となる平成25年度公共事業設計労務単価について、国交省農水省により3月末に決定され、これにより労務単価が道内主要12職種で平均16.3%引き上げられました。道の建設部長は、労務単価の引き上げは建設業界にとってもいいことで、周知徹底と指導もしっかりしていきたいとしております。3月末において旧単価で契約した4月1日以降分についても新単価適用特例措置がとられているとされております。

留萌市議会 2013-03-11 平成25年  3月 定例会(第1回)−03月11日-02号

農林水産省は、安倍首相所信表明演説による、あるべき社会像として、すべての人々が生きがいを感じ、何度でもチャンスが与えられる社会農山漁村の豊かな資源が成長の糧となる地域の魅力があふれる社会と述べられ、農水省として農林水産業農山漁村から日本を元気にということを基本的な考えとして進めております。

伊達市議会 2013-03-08 03月08日-03号

ようやく25年度で認められそうだということで、実は2月に農水省担当課のほうに行きまして要望してまいりましたけれども、大体いいような雰囲気だったので、いいとは言えませんけれども、いけるのではないかということで、何をまずやるかというとどういう方向に、100ヘクタールというよりもむしろ全体の農地をどう流動化させていくのか、そして生産性をどう高めていくのかということをまずしなければいけない。

音更町議会 2013-03-07 平成25年第1回定例会(第2号) 本文 2013-03-07

じたらいいかと、そこが定かでない限り町として、公の機関としてはなかなかそういう情報提供ができない、そこのスタンスは十分理解しますけれども、ただ、先ほど私も言いましたとおり、例えば医療の分野での交渉はこういうことがあるんだよとか、そういうことをお知らせする、要するに、その影響額とかそういった部分はなかなか試算する、例えばTPPが、市場開放例外なき関税撤廃した場合、経済産業省は3兆円も利益が上がるとか、片一方で農水省

苫小牧市議会 2012-12-11 12月11日-04号

農水省の試算でも、全国での米の生産は90%なくなり、食料自給率は13%にも低下いたします。第1次産業だけではなく、医療経済など、国の形を変えてしまうものであり、だからこそ地方議会の9割が反対を表明し、11月21日には、元気に頑張る全国町村長大会、1,000人もの人たちが参加いたしまして、断固反対を表明しているところであります。

倶知安町議会 2012-12-10 12月10日-02号

本年4月から農水省が推進している人と農地プランについては、人と農地の問題を解決し、将来に向けて新規就農担い手農地集積を進める青写真であると理解しております。 本町農業は、農地の斡旋など離農地から担い手農地集積が図られてきているものの、経営農地の分散による農作業の非効率が依然と解消されていない状況です。 

北斗市議会 2012-12-04 12月04日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

新川排水につきましては、まず管理は土地改良区、施設的には農業施設開発建設部農水省のものになっているのですが、あと旧久根別川につきましては北海道が管理している2級河川でございまして、市のほうからこういうことができる、できないというような明言はできませんけれども、まず河川の原則としまして、先ほど申し上げましたけれども、流域の変更についてはいろいろな問題がございまして、当然、大野川につきましても計画流量

札幌市議会 2012-10-16 平成24年第二部決算特別委員会−10月16日-04号

いろいろな制度があるというお話もあったので、その辺のこともご検討いただけると思うのですけれども、農水省の許可を得て設立された公益法人食品流通構造改善促進機構というのがございます。実はそちらで緊急対策事業というものを行っておりまして、そこが少し参考になるのかなというふうに私は思っております。

音更町議会 2012-09-28 平成23年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2012-09-28

昨年、23年に、農水省側の協議とあわせまして、国土交通省側公共下水道につなぎ込むための手続を終了したところでございます。本年度、補助事業をもちまして調査、設計を今現在やってございまして、来年度から工事実施に入っていくようなスケジュールで考えてございます。  なお、28年をめどに接続を完了したいというふうに考えているところでございます。