403件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倶知安町議会 2020-06-09 06月09日-03号

4問目、ピーク時の稼働率軽減利用者に対し節水を促すためにも戸別貯水槽設置を要請すべきと考えますが、これも改めて見解を伺います。 前回は、法的に求めることはできるのかできないのかということで、求めることはできるけれども、求めるか求めないかははっきりした答弁をいただけなかったので、改めて伺います。 

恵庭市議会 2020-03-24 03月24日-04号

4点目として、花の拠点整備に併せて、緊急貯水槽整備、高規格救急自動車更新消防緊急デジタル無線構成機器更新など、市民安全安心を最優先としたまちづくりが進められております。 5点目は、令和2年度に供用開始となる花のまち発信基地、花の拠点整備実施、さらに恵庭農業振興計画の改定は、恵庭市の可能性最大限に高めようとするものであります。 次に、企業会計について申し上げます。 

札幌市議会 2020-03-18 令和 2年第一部予算特別委員会−03月18日-03号

ライフラインが停止した場合の備えといたしましては、基幹の避難所となる小・中学校には貯水槽を設けまして飲料水確保しているところでございますし、ガスや電気の供給がとまった場合に備えまして、そういった場合にもお湯を沸かすことができるようにカセットガスコンロ整備も進めていく予定としております。  

恵庭市議会 2020-02-21 02月21日-01号

花の拠点整備にあわせて緊急貯水槽整備いたします。 平成21年度に、消防署島松出張所整備いたしました、高規格救急自動車更新を行います。 札幌圏消防本部により、平成25年度に整備いたしました消防救急デジタル無線構成機器更新実施いたします。 電波法改正により令和4年11月末までに更新が必要となっております、防災行政無線について、実施設計を行います。 

倶知安町議会 2019-12-12 12月12日-05号

その急激な需要に対する整備を一度にするような考え方ピーク時の給水量公的インフラでカバーするのではなく、新規施設に現行より大きい貯水槽整備の指導や制度化公的インフラ需要ステップに応じた能力増設考え方を設定すべきと考えます。昨日の作井議員答弁にもあったと思いますが、町長の見解を改めてお伺いします。 四つ、現在の増水計画は既存の配水管の入れかえと聞いています。

恵庭市議会 2019-10-10 10月10日-05号

規格救急自動車整備事業や緊急貯水槽整備事業無人航空機ローン整備事業により、市民の安全・安心に向けた環境整備が進められております。 五つ目は、恵庭の強みと可能性を活かした魅力あるまちづくりについてであります。花の拠点整備事業や新工業団地推進対策事業、えにわシティセールス事業推進により、恵庭のポテンシャルや魅力を最大限に発揮するための施策が進められております。

音更町議会 2019-09-19 平成30年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2019-09-19

ただ、今回のブラックアウトにより、大型の例えば工場、それから店舗、スーパーさんですとか一般家庭におきましても電気がないことによっておふろ、入浴等も利用できないというような状況、あと報告受けておりますのは、一部マンション等貯水槽に水が上がらないということで、一般家庭の場合は直圧で行くんですけれども、そういう御家庭も、マンション系なんですけれども、あったというお話も聞き、こういったものを総体的に数値

北広島市議会 2019-05-28 06月27日-04号

今年1月16日の市民向け説明会では貯水槽発電機、燃料などを備えライフラインが途絶した状況でも、機械で3日間8,000食のおにぎりと汁物を炊き出しできると説明されました。災害に強いまちづくりにつながる施設だと期待しております。昨年の震災、そしてブラックアウトの時には公共交通の運休や学校が休校になり、停電した家の中で子どもたちが過ごすなど、ふだんとは違う状況がたくさん発生しました。

恵庭市議会 2019-03-25 03月25日-05号

次に、公営企業会計では、水道事業で緊急貯水槽整備下水道事業において耐震化診断計画的に実施するなど、災害に強いまちづくりが一層進められております。 以上を申し上げまして、平成31年度恵庭市各会計予算について、原案のとおり可決すべきものと決定した委員長報告に、一括賛成の立場からの討論といたします。(拍手) ○笹松京次郎議長 以上をもちまして、討論を終了いたします。 

札幌市議会 2019-03-04 平成31年第二部予算特別委員会−03月04日-05号

先ほど小笠原部長から答弁をさせていただきましたが、一つつけ加えるとすれば、水道サービス協会も、段々の経緯があって、最初は、委員もご承知のように、昭和52年の水道法改正によって大規模貯水槽の検査が義務づけられ、その受け皿として、急遽、サービス協会を立ち上げて、公的機関ということでそこに業務をさせたという誕生の経緯があります。

札幌市議会 2019-02-08 平成31年(常任)財政市民委員会−02月08日-記録

庁舎機能維持確保に当たりましては、断水備えといたしまして、貯水槽確保、あるいは、停電への備えといたしまして、自家発電装置設置するなどにより、ライフラインなどを維持確保いたします。これらのほか、指定避難所に指定されている区民センター応急備蓄物資を備蓄するための倉庫整備し、避難者必要物資確保いたします。  次に、7ページをごらんください。  

音更町議会 2018-12-13 平成30年第4回定例会(第3号) 本文 2018-12-13

195 ◯建設水道部長鈴木康之君)  今、議員おっしゃっていただいたのは、場所も言っていただきましたので、町内にある緊急貯水槽と私ども言っている緊急時の水だめみたいな設備になります。私どもの想定では、1日お1人3リッターで3日間というような想定をさせていただいているところでございます。  

札幌市議会 2018-10-25 平成30年第二部決算特別委員会−10月25日-08号

本市の水道局においては、先ほど申したように、耐震化が整っていないことによる断水も一部でございましたが、これまで、地震災害備えて、水道管耐震化老朽管更新、そして緊急貯水槽整備など、さまざまな事業推進してきたことにより、水道管の被害が限定的に抑えられたものと推測してございます。