2255件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

独自に助成を拡充した場合、市の財政負担について改めてですが、確認のために伺っておきたいと思います。 ◎能登美由紀こども課長補佐 影響額につきましては、所得制限を設けずに医療を全額助成し、対象児童拡大した場合の令和年度決算額を基に算出した試算額では、小学生までですと約2億6,000万円、中学生までですと約3億8,000万円となっております。 以上になります。

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

また、本市において給食費完全無償化実施した場合、新たに10億円前後の財政負担が恒久的に必要となると推計されまして、非常に難しい課題であると認識しておりますが、他都市財源確保の手法など、今後も引き続き注視していきたいと考えております。 ○副議長(えびな信幸) 佐藤議員。 ◆佐藤さだ議員 ありがとうございます。 前の質問では、教科書以外の教材費保護者負担についても確認させていただきました。

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

助成拡大につきましては全て一般財源で対応する必要があり、一定財政負担を伴うものであることから、これまでも申し上げておりますとおり、町全体の子育て支援策の中で、より子育てがしやすいまちづくりのための優先度重要度を見極めて対応してまいりたいと考えておりますので、御理解をいただきたいと思います。  2問目の集団健診(検診)における配慮等についての御質問にお答えをいたします。  

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

続きまして、さんぽまち東部線についてでありますが、交通事業者道路管理者市民等で構成する地域公共交通活性化協議会の議論を経て再編したところであり、市において、財政負担を含めた必要な支援を行い、路線維持確保していくこととしたところであります。そのため、バス事業者への赤字額補助につきましては、現状として上限を設けていないところであります。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

また、財政調整基金年度残高は12億円増の55億8千万円となり、市債残高も前年度比で22億1千万円の減となったことから、将来の財政負担軽減を図ることができたものと考えております。 次に、財政力指数推移でありますが、過去3年間で申し上げますと、令和年度が0.532、令和年度が0.538、令和年度が0.532で、令和年度は前年度比0.006ポイント減少しております。

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

今回提案された医療助成──高校生までの医療費無料化は、毎年1億4,000万円の新たに財政負担が増えます。給食支援債務負担が8,300万円、合わせて2億2,000万円であります。 私は、医療費助成給食費支援も、それ自体が悪いと言っているわけではありません。選挙後に実施する──選挙を経てからと言っているわけでもありません。

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

土木部長山本寛人) Park-PFIに関する市の認識と活用についてのお尋ねでございますけれども、Park-PFIは平成29年の都市公園法改正により制度化されたもので、都市公園において飲食店売店等公園利用者利便性向上に資する施設を設置し、その施設から得られる収益により、公園整備管理運営を一体的に行う民間事業者を公募により選定する制度でありまして、公園管理者財政負担軽減しつつ、都市公園

伊達市議会 2022-06-21 06月21日-04号

次に、所有者不在あるいは相続人不在の空き家が増加した場合の対応と財政負担についてでありますが、周囲への影響などを考慮して、必要と判断したときは行政代執行を行うことが想定されます。行政代執行に際しては国の補助金活用しますが、市の負担による実施となるため、このような状況に陥る前に適切な管理をしてもらえるよう所有者に対して意識向上や啓発を図ってまいります。 

音更町議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第4号) 本文 2022-06-13

しかしながら、ゾーン30の区域を設置するためには、30キロ規制に加え、路側帯の設置・拡幅や車道中央線の抹消が前提となっていることから、最終的には車両通行部分が狭くなり、地域住民の生活に大きな影響を与えることになるため、地域にお住まいの方々の合意形成のほか、整備に当たっては一定財政負担が必要となるものと考えております。  

千歳市議会 2022-06-13 06月13日-03号

事業費縮減については、財政負担軽減する観点でも、ぜひ検討を進めてほしいと思います。 しかしながら、昨今の物価上昇推移等を勘案すれば、現基本構想で示している新築の整備プランにて検討を進める場合、抜本的な事業費縮減にはつながらないと考えます。抜本的な事業費縮減検討するのであれば、一例ではありますが、事業費の中でも比較的多くを占める建物整備在り方まで踏み込むことも必要なのではと考えます。 

音更町議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-09

学校給食費会計につきましては、自校給食であるため、学校ごとの私会計方式を採用しておりますが、公会計に移行した場合は、給食費会計事務処理に関する教職員の業務負担軽減納付窓口拡大に伴う保護者利便性向上給食費徴収公平性確保などのメリットが考えられる一方で、給食費徴収管理に係る事務は町が担うことになるため、徴収事務を行う職員の配置などの体制整備給食費管理システムの導入など、町の財政負担

留萌市議会 2022-04-14 令和 4年  4月 第1常任委員会-04月14日-01号

委員横田美樹君) こちらの長期的な計画財政負担の基本的な考えとして、多分収支はまだ出てこないと思うんですけれども、計画としてどのように考えているのか、お伺いしたいと思います。 ○委員長村山ゆかり君) 地域振興部長。 ◎地域振興部長海野聡君) 財政負担につきまして、当然私ども留萌市の中期財政計画というものがございますし、留萌市ができる投資的な規模というものもございます。  

留萌市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月23日-03号

この事業が認められないと、市の財政負担が非常に大きな状況になっていきます。  また、この負担軽減させるための方法、その一つとしては、民間活用ということも並行して考えていかなくてはならないと思いますし、または、デジタル化に合わせた分散化というのも検討一つになっていくのかなというふうに考えているところでございます。 ○副議長珍田亮子君) 鵜城議員

千歳市議会 2022-03-11 03月11日-05号

また、PFI方式などの民間活力を導入して整備を進めることにより、財政負担平準化が図られるとともに、市が公設方式整備する場合と比較して、一定程度事業費縮減が期待できるものと考えておりますが、財源対策や市の財政負担在り方については、中長期的な視点に立って、市全体として様々な面から検討する必要があるものと認識しており、教育委員会としましては、事業の実現に向けて、事業費縮減整備時期などの検討を行

帯広市議会 2022-03-09 03月11日-05号

小野真悟都市環境部参事 プラスチックの分別回収や再商品化につきましては、ごみ収集車作業員配置の見直し、資源再生事業者への委託費用など、新たな財政負担が懸念されますことから、全国市長会等を通じまして、その費用につきましては、拡大生産者責任の考え方に基づき、原則事業者負担することとし、市町村の負担につきましては、十分かつ確実な財政措置を講じるよう国に要請を行ってきてございます。