留萌市議会 2024-06-18 令和 6年 6月 定例会(第2回)−06月18日-03号
◆6番(横田美樹君) しつこいようなんですけれども、市内の銭湯が全て廃業になったということもただいま市長から御答弁いただきましたけれども、市内への温浴施設誘致に対する市民の希望が増大しているということは、そういうことにつながると思います。
◆6番(横田美樹君) しつこいようなんですけれども、市内の銭湯が全て廃業になったということもただいま市長から御答弁いただきましたけれども、市内への温浴施設誘致に対する市民の希望が増大しているということは、そういうことにつながると思います。
人口減少や高齢化などの進捗が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら地域力の維持、活性化を図っていくことを目的として、留萌市では平成22年度から制度が開始され、受入れが始まっております。 これまでの採用実績、定住実績についてお聞きいたします。
我が会派は、令和6年第1回定例会の代表質問におきまして、MICE誘致を強化することに賛成の立場から、その開催の意義と今後のMICE推進における考え方について質疑をさせていただきました。
物価高克服に向けた事業者への支援の次の49ページでは、人手不足分野における人材確保に向けた支援、50ページは、スノーリゾート実現への支援を要望するものでありまして、51ページの大規模国際競技大会等の誘致・開催に向けた支援につきましては、大規模国際競技大会の誘致交渉ですとか、大会運営に要する人材の育成あるいは施設の再整備等への財政支援などを要望するものでございます。
シティセールスについては、経済観光局とも連携しながら、首都圏でのネットワークを活用し、札幌市のプロモーションを行っていくとともに、地方立地の可能性のある企業の情報収集に努め、積極的な訪問等を通じて企業誘致を進めてまいります。 最後に、オンブズマン事務局です。 オンブズマン事務局は、オンブズマンを補佐する立場から、苦情申立ての受付や事務手続に関することなどを行っています。
今年度は、招致推進部が廃止となりまして、スポーツ部1部体制となりますけれども、多様な人々が様々な機会で気軽にスポーツに楽しむことができる環境整備を進めますとともに、国際的なスポーツ大会の誘致を積極的に進めるなど、引き続き、スポーツを通じたまちづくりを推進してまいりたいと考えてございます。 それではまず、本日出席させていただいております各部長から自己紹介をさせていただきます。
まず、総合型ハイパフォーマンススポーツセンターの誘致についてです。
◆委員(横田美樹君) 市立病院の病床で、以前使っていたところで今空いているところがあると思うんですけれども、そこに新たに例えば訪問看護だったり、そういう外部の施設を誘致して稼働率を上げていくとか、そういうことを考えていくことはできないんでしょうか。 ○委員長(米倉靖夫君) 病院事務部長。 ◎病院事務部長(江川雅信君) 施設を他の用途に使うとなると、ハードルが上がります。
青少年科学館が所在をしております新さっぽろ駅周辺地区のまちづくりということに視点を置きますと、老朽化した市営住宅を高層化させて余剰地を生み出し、G街区と呼ばれるところに教育機関の誘致が必要だということで、我が会派の丸山議員が中心となって議会で何度も主張してまいりましたけれども、2021年には、この地域に私立大学と看護の専門学校が整備、開校され、新さっぽろ駅周辺地区の新たな魅力が生まれていると承知をしております
◆藤田稔人 委員 私からは、総合型ハイパフォーマンススポーツセンター誘致、そして、Jリーグ合宿誘致、この大きく2点について質問させていただきます。 まず、オリンピック・パラリンピック招致停止後の総合型ハイパフォーマンススポーツセンター誘致の取組についてでございます。
ラピダス社の千歳進出に伴いまして、道央圏での半導体関連企業の進出が期待されるところであり、札幌市といたしましても、企業誘致に積極的に取り組み、地域経済の成長につなげていくことが重要と認識をしております。
◎市長(中西俊司君) 市といたしましては、本基本計画(案)において基本的な考えや方向性を整理し、拠点施設に株式会社モンベル直営のテナントを誘致するため、現在も協議や交渉を行っているところであります。
また、数十年後の建て替えの時期まで、もし事業者が学校給食事業を支えてくれていたとするならば、その企業も今は誘致された企業、外から入ってきた企業なのかもしれませんけれども、20年、30年と学校給食を支えてくれていたとすれば立派な地元企業だと私は考えています。
漫画やアニメに限らず、広くポップカルチャーを捉え、それらを活用した札幌の新たな価値を創り、高めるまちづくりの可能性、例えば文化芸術活動の広がりですとか産業振興、観光誘致等に大きな効果を生み出す可能性について、まずは自由に意見交換をしていきたいというふうに考えております。
あわせて、フードフォレスト構想の具体化、農業の高付加価値化、LCC誘致を契機としたインバウンド促進、ゼロカーボンに向けた取組拡大、デザインシステムの導入などを本格的に推進し、本市の特徴を生かした取組に挑戦することで、将来の旭川への礎としていく思いから新時代・創造予算と名づけております。
さらには、大水深岸壁や広大な用地を有する留萌港三泊地区を活用した浮体式風車の組立などを行う企業の誘致や、近隣海域での洋上風力に携わる作業船の基地港としての利用、資機材等を搬出入するための補助港としての後方支援など、建設拠点となる基地港湾としての活用を目指してまいります。
さらに、航空自衛隊誘致の動きまで出ていることに心配の拍車がかかっています。 1月5日の旭川市新年交礼会では、商工会議所の会頭が、旭川に国策事業を誘致する、食料安全保障に資するものと熱弁を振るっていました。その具体的な内容は、同月25日の旭川市議会と商工会議所政策委員会との懇談会で鮮明になりました。
次に、企業誘致についてであります。 航空路線は、企業誘致にとって非常に重要な要素であり、LCCの就航により首都圏とのアクセスの充実と移動コストの低下が図られたことは、場所を選ばない働き方が定着しているIT企業等の誘致を行うに当たっても強い追い風になるものであります。
そこで、質問ですが、10年間の招致活動の総括・検証を生かし、今後、国際大会の誘致をどのように進めていくのか、伺います。 ◎里 招致推進部長 今後の国際大会の誘致についてお答えいたします。
15ページの中段の快適なビジネス環境の整備、魅力あふれる生活環境の整備、次のページの16ページの誘致情報発信の強化、スタートアップ、人材育成の強化は、地元の取組として、札幌市が率先して取り組む内容を一覧で整理したものでございます。