6289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

市民の暮らしや経済に大きな影響が出たのではないかと思いますが、市の見解を伺いたいと思います。 次に、財政状況について伺います。 財政力指数は、令和2年度は少し高くなりましたが、令和3年度は、新型コロナウイルスの感染が始まる前の令和元年度と同じ数値となりました。この数値について、どのように考えますか。 何点か伺っていきます。 

音更町議会 2022-09-27 令和3年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2022-09-27

お聞きをしたいのと、併せて、傷病手当、被用者というふうに言われていて、本人事業主等々加入者本人傷病手当対象になっていない、音更町は対象になっていないんでないかなと思うんですけれども、その点どうなのかということと、そういう傷病手当事業主対象にするというような判断が、地方自治体といいますか、この保険者組合といいますか、町村の判断で可能というふうに、そういう情報もあるんですけれども、そこら辺の見解

音更町議会 2022-09-16 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-16

以下について町の見解を伺います。  1、ふれあい住宅高齢者1階部分若者2階部分入居状況食事会その他の行事等実施状況について。  2、大谷短期大学では、学生に対して、オリエンテーションなどでふれあい住宅の説明を行っています。近年、若者入居申込みが激減しており、空室があると聞きますが、その要因について見解を伺います。  

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

というお尋ねだと思いますけれども、先日、函館-長万部間について旅客が廃止となった場合においても貨物路線として維持するため、国において北海道やJR貨物、JR北海道との4者協議の場を設けるとの報道がありまして、この報道を受け、同日の北海道知事記者会見において知事からは、鉄道貨物輸送は全国的な観点からの検討が必要であり、今後の進め方は現在検討中とのことではあるが、国をはじめ関係者連携しながら対応するとの見解

音更町議会 2022-09-15 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-09-15

小中学校GIGAスクール構想もその一環と、そういうことも考えられると思いますが、この中で、特に高等教育につながるSTEAM教育につながる現在GIGAスクールということでありまして、例えば2020年度から必修となったプログラミング、これ非常に重要な教育なのかとは思いますが、例えばこの講師も外部の専門家が教えるという体制が取れないのかどうか、それについて見解をお聞かせください。

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

残業時間を45時間に定める根拠として、残業時間が月45時間を超えると徐々に健康被害のリスクが高まってくるためであり、企業観点からは、ブラック企業可能性が高いとの見解が示されます。  指導者の健康的なメンタルを維持することは、子どもたち学習環境にも大きく関わってきます。  教職員の増員は難しいと思われますが、学校へのサポート体制の充実を図ることで、さらなる働き方改革への取組となります。  

伊達市議会 2022-09-13 09月13日-04号

地方交付税は、本来格差是正や所得再配分を実行し、全国の住民の生存権を保障するための財政上の保障であり、カードの普及と絡めるのは筋違いとの批判の声が上がっているのは当然だと思いますが、ご見解はいかがでしょうか。 (3)、依然として普及が進まない背景をどのように捉えていらっしゃるかお伺いをいたします。 大きな2点目は、防災対策市民に浸透させる対策についてであります。

伊達市議会 2022-09-12 09月12日-03号

ただ、今回の2週連続での発令に対して、今言った私たちが思っているレベル4、あと市民の方が思っているレベル4、このちょっとずれがあるような、そんな気もしたのですけれども、その辺の見解は市としてどう思っているか。あと、今後の対策です。これはある程度常に周知していくしかないと思うのですが、その辺の対策等はどう考えているのか、その辺を伺いたいと思います。 ○議長阿部正明) 総務部長

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

その中で、財源の問題含めて、私どもとしてスケジュール的な見解を出していきたいと思いますし、そのことについては議会等にも御相談をさせていただきながら進めさせていただきたいと考えているところでございます。 ○議長小野敏雄君) 村山議員。 ◆13番(村山ゆかり君) 最後の質問になります。