199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

方、特別教室などへのWi-Fi環境整備効果クラブ活動費など準要保護世帯への就学援助支給費目拡充考え部活動外部講師活用状況総合型地域スポーツクラブを含めた地域移行考え方学校図書館への学校司書配置考え方タブレット端末故障時の対応費用負担考え方コロナ禍での生涯学習推進委員会活動状況と今後の活動に向けた考え方、アイヌ文化ふれあいゾーン利活用に向けた市民周知に努める考え図書館蔵書

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

方、特別教室などへのWi-Fi環境整備効果クラブ活動費など準要保護世帯への就学援助支給費目拡充考え部活動外部講師活用状況総合型地域スポーツクラブを含めた地域移行考え方学校図書館への学校司書配置考え方タブレット端末故障時の対応費用負担考え方コロナ禍での生涯学習推進委員会活動状況と今後の活動に向けた考え方、アイヌ文化ふれあいゾーン利活用に向けた市民周知に努める考え図書館蔵書

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

学校司書配置によりまして、蔵書の正確な把握がなされたこと、配架展示など館内環境が整えられたこと、情報検索等に関わるサポートにより、学校図書館を活用した教育活動効果的に行えるようになったことなどの成果が報告されており、児童生徒利用が増加しておりますほか、これまで学校図書館業務については司書教諭図書担当教諭が通常の授業を担当しながら行っておりましたが、学校司書が代わってこれらの業務を行うことにより

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

25.図書館蔵書廃棄数について。26.電子図書購入費用と導入の考えについて。27.市民図書館司書配置について。28.生涯学習講座の新年度の取り組みについて。29.芸術文化振興奨励交付金の実績と新年度の見通しについて。30.学校給食費の改定について。31.浜益教育施設の統合について。 国民健康保険事業特別会計では、1.特定健康診査受診目標について。

函館市議会 2022-03-17 03月17日-06号

亀田交流プラザは開設から丸2年になりますけれども、施設の中にある図書コーナーについて、まず蔵書ですとか、あるいは貸出数ですとか、そういったものについてはどうなっているのか、お聞かせいただきたいと思います。 ◎教育委員会生涯学習部長川村真一) 亀田交流プラザ蔵書貸出人数などについてのお尋ねでございます。 

函館市議会 2021-12-10 12月10日-04号

次に、千歳図書室ですが、昭和23年に開設された函館図書館第一分館の流れをくむ図書館で、地区図書室の中では蔵書、利用者数貸出数でも中央図書館に次いで市民利用されています。 教育委員会として現況と役割をどのように考えているのか、お聞かせください。 ◎教育委員会生涯学習部長川村真一) 千歳図書室役割利用状況についてのお尋ねでございます。 

帯広市議会 2021-12-03 12月07日-02号

井上猛生涯学習部長 電子図書館蔵書につきましては、10月末現在で2万7,832冊でございます。 電子書籍は、紙の本と同様に買取りとなるもの以外に、期間ですとか利用回数制限があるものもございます。また、2人以上同時アクセスできるものなど複数形態がございますが、今後図書資料購入に当たっては、紙の本との蔵書バランスを考慮する必要があると認識してございます。 

北見市議会 2021-12-03 12月07日-02号

井上猛生涯学習部長 電子図書館蔵書につきましては、10月末現在で2万7,832冊でございます。 電子書籍は、紙の本と同様に買取りとなるもの以外に、期間ですとか利用回数制限があるものもございます。また、2人以上同時アクセスできるものなど複数形態がございますが、今後図書資料購入に当たっては、紙の本との蔵書バランスを考慮する必要があると認識してございます。 

音更町議会 2021-09-27 令和2年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2021-09-27

令和3年3月末現在の蔵書は21万6,794冊となっております。  図書館管理費につきましては、非常用照明及び視聴覚ブースの改修のほか、燃料費や清掃・設備管理等の委託料などであります。  図書館活動費につきましては、読書感想文コンクールブックスタートなどの事業は実施しましたが、図書交換会や古本市などの事業コロナ禍により中止としております。

帯広市議会 2021-08-27 09月16日-05号

続きまして、本年の5月に小学校6年生と中学校3年生200万人以上を対象全国学力テストが実施され、家庭蔵書を初めて調べたとありました。その結果、小学校算数では、蔵書が最も多い子と最も少ない子では18ポイントの差があり、中学校国語でも15ポイント差が開くなど、蔵書が多いほうが正解率が高くなるという傾向が報告されています。

北見市議会 2021-08-27 09月16日-05号

続きまして、本年の5月に小学校6年生と中学校3年生200万人以上を対象全国学力テストが実施され、家庭蔵書を初めて調べたとありました。その結果、小学校算数では、蔵書が最も多い子と最も少ない子では18ポイントの差があり、中学校国語でも15ポイント差が開くなど、蔵書が多いほうが正解率が高くなるという傾向が報告されています。

倶知安町議会 2020-12-16 12月16日-04号

そうすると、教育長の答弁では、実は絵本館図書室蔵書でいうと、3階の図書室のほうがずっと多いのけれども、利用率でみたら絵本館のほうがずっと多いと。ということはどういうことかというと、使いづらいということですよ、3階の図書室がね。だから、それをもうちょっと使い勝手のいいところに移転させてという質問をしていました。新しい図書館は絶望的なので、せめて使い勝手のいいところに移すと。 

音更町議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第4号) 本文 2020-12-15

図書館開館以来、蔵書等整備に努め、現在は、音更町第5期総合計画目標とする21万冊を超える蔵書となり、年間図書貸出人数は約5万人、貸出冊数は約25万5千冊であります。また、図書貸出しに加え、ボランティアサークルによる活動展示会など様々な活動を通じて、入館者数年間約10万人となっているところであります。  

苫小牧市議会 2019-12-10 12月10日-04号

今後につきましては、充足率考え方ですけれども、学級数の増減ですとか、学校による廃棄状況なども大きく影響するため、その数値をそろえるというのはなかなか難しいことかもしれませんけれども、ただ、令和年度までには全ての学校子供たちに満足してもらえるような蔵書を確保したいというふうに考えております。 ○議長(金澤俊) 池田謙次議員。 ◆22番議員池田謙次) どうもありがとうございました。 

函館市議会 2019-12-10 12月10日-03号

今回、図書館管轄の生涯学習文化課というところの部門を見て──全てを見たわけではございませんが──質問は、蔵書というのは現在、83万冊から約88万冊に増加しているのに、貸出人数貸出冊数というのが年々減少しております。この5年間についてはどう評価をするのか、お聞きをしたいと思います。 ◎教育委員会生涯学習部長堀田三千代) 図書館利用状況についてのお尋ねです。 

千歳市議会 2019-12-09 12月09日-02号

要覧ちとせによりますと、当時の蔵書は11万2,000冊で、利用者数貸出人数と捉えましたが、利用者数は11万5,000人でありました。それが、平成30年度には、蔵書が29万冊、約3倍近くにまで増加しておりますが、利用者数は11万7,000人にとどまっております。 この間の人口増を考慮すると、1人当たり利用回数は、1人年間1.48回から1.21回に減少していることになります。

札幌市議会 2019-10-11 令和 元年第一部決算特別委員会−10月11日-05号

また、貸し出し冊数でございますが、えほん図書館蔵書は2万2,000冊のところ、平成30年度貸し出し冊数は19万7,000冊と、1冊当たりおよそ9回貸し出されておりまして、市内のほかの図書館を大きく上回ってございます。  こういったことから、えほん図書館開館によりまして、乳幼児の読書きっかけづくり読書習慣定着化に一定の効果があったというふうに考えております。