986件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

稚内市議会 2007-02-28 02月28日-01号

この事業実施には、地方負担が必要となりますが、安定的な航空機運航が図られることにより、地域活性化に寄与することから、本市としても事業実現に向け積極的に協力してまいります。 3点目は、稚内市障害者計画の策定についてであります。昨年4月、障害者自立支援法が施行され、わが国の障害福祉制度は大きく変わろうとしております。

苫小牧市議会 2007-02-23 02月23日-01号

今後も、交通アクセスに優れ、国際的な港湾と空港を持つ本市の恵まれた立地条件と、企業立地助成優遇措置などを強くアピールし、地元経済界をはじめ既存企業との連携を図りながら、トップセールス企業訪問活動工業団地視察会などの誘致活動を積極的に展開し、自動車関連産業航空機産業、さらにはバイオ関連など多様な産業誘致を行ってまいります。 

函館市議会 2006-12-12 12月12日-04号

しかし、滑走路2,000メートルでは、冬期間においての大型航空機離発着がままならず、当時はよく欠航が相次いでおりました。そうした中で、故阿部代議士滑走路延長に尽力されたわけであります。その結果、昭和53年には2,500メートルが完成したわけであります。さらに3,000メートルの滑走路延長され、現在に至っているわけであります。 

函館市議会 2006-12-08 12月08日-02号

そのときの米国領事館からの口上書、いわゆる回答書には、合衆国の一般的方針としては、海上艦船攻撃潜水艦及び海軍航空機には核兵器を搭載しませんと。しかしながら、個々の艦船潜水艦または航空機核兵器を搭載しているか否かについては議論しないことになっておりますという、そういう内容回答でございます。 以上でございます。 ◆(高橋佳大議員) 大体先ほどのフランス艦口上書と似たような内容ですよね。

旭川市議会 2006-12-08 12月08日-03号

常に、行政の事情を優先するということではなくて、市民の目線で考え、行動するために、積極的に市民の中に出向いて意見を伺うということだとか、市民ニーズや時代の変化に的確に対応した市民サービスを提供する、こういうフレーズなんですけれども、確かに、これには賛同するんですが、私がちょっと不安に感ずるのは、市長のもともとの専門は、空高く飛ぶ航空機の、あれは運転と言うんでしょうかね、飛行機を飛ばす仕事をしているわけですね

苫小牧市議会 2006-09-22 09月22日-02号

次に、全市的な説明会を開催した上で判断すべきではないかとのお尋ねでございますが、このたびの訓練移転に際しては、これまでも航空機騒音影響を受けてきた航路下地域対象に、説明会等を開催してきたところでありますが、全市的な対応といたしまして、広報とまこまいや市のホームページなどを通じて、これまでの経過に沿って詳細に情報提供をさせていただいているところでございます。

千歳市議会 2006-09-15 09月15日-05号

新幹線航空機競争成立分岐点は、北海道の場合、4時間以内とされております。新幹線の東京駅・札幌駅間で4時間以内ならば、航空機利用より20分程度長いだけでとどまり、半分以上は途中停車駅の沿線都市とも自由に往来可能であります。これらのことから、空港所在地としての当市のまちづくり経済活動に与える影響は極めて大きいものと予測されるところであります。 そこで、1点目、道経連試算に対する所見。 

函館市議会 2006-09-14 09月14日-02号

しかし一方では、中小企業などで労働時間の延長につながるという意見や、航空機や鉄道など北海道-本州間のダイヤのずれ、さらに本支店間の連絡や代金決済問題、コンピューターシステムの修正などに多大なコストがかかる等の問題点も指摘されております。これまでの試験実施に対するアンケート結果でも賛否が分かれている状況であります。 

千歳市議会 2006-09-13 09月13日-03号

次に、関係町内会による連絡会議の設置についてでありますが、航空機騒音を受ける関係地域において、騒音対策基地と調和したまちづくりなどを共通の課題として情報交換できる場があることは、意義のあることと考えております。現在、一部の町内会において独自に組織化に向けた動きもありますことから、このことを踏まえながら、町内会を総括しております千歳町内会連合会とよく協議してまいりたいと考えております。 

千歳市議会 2006-09-12 09月12日-02号

6 平成18年9月11日 委員会開催  和田副委員長から、本委員会視察調査は、騒音・治安・事故等に問題を残すといえども訓練移転の受け入れはやむを得ないものとの最終的判断に至ったが、①住宅防音工事対策②告示住宅対策③協定書内容及び遵守状況④騒音コンター見直し航空機騒音情報公開システムの現状、⑤事故・事件、訓練通知等に伴う連絡協議体制状況⑥地域振興対策等についての具体的な対策が示