115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2024-06-17 令和 6年  6月 定例会(第2回)−06月17日-02号

除雪等においても自動運転による除雪について、現在実証実験がなされています。  ですが、自動運転による除雪が可能な環境にある道路は非常に限られていると思っています。  今後、さらなる技術進化を含めながら、いずれ人手不足対策ということの中で、バス乗り合いタクシーなどの公共交通機関が見直されてくると判断をしているところでございます。 ○副議長村山ゆかり君) 宇川議員

札幌市議会 2024-05-31 令和 6年(常任)建設委員会−05月31日-記録

札幌市の交通インフラにおいては、今後、自動運転導入などが進んでいくでしょう。その中で、やはり、課題は、冬期間道路に降り積もる雪であります。この冬のまちづくりをどのように前に進めていくかで、札幌市の未来が変わっていきます。小まめな除排雪道路に降る雪はできるだけ取り除くことが何よりも望ましいことは言うまでもありません。  先進技術が進む中でも、人の力、マンパワーは重要であります。

札幌市議会 2024-02-27 令和 6年(常任)総務委員会−02月27日-記録

続いて、10ページの上段は、GX産業集積に向けた国の支援等を求めるものでありまして、下段では、北海道の広い大地を活用したAIに関する実証実装促進地域となることを念頭に、自動運転実装に向けた社会的ルール整備などを求めております。  続きまして、11ページでは、国の支援機関等について、札幌への一部機能移転などを求めるものでございます。  続きまして、12ページをご覧いただければと思います。  

留萌市議会 2024-02-21 令和 6年  2月 第1常任委員会-02月21日-01号

情報通信技術自動運転技術活用し、農業従事者の減少や高齢化対策を行うスマート農業の推進でございまして、令和6年度につきましては、先進地視察講習会の開催に加え、国費の補助事業活用して、受益者が実施する自動操舵トラクター等導入経費の一部として、328万6,000円を予算化しようとするものでございまして、財源につきましては、留萌市応援基金繰入金を充てるものでございます。  

札幌市議会 2023-06-12 令和 5年(常任)総務委員会−06月12日-記録

次世代半導体は、自動運転生成AIなど、これからのテクノロジーの進展に大いに貢献するものでありまして、関連する産業の裾野も広く、極めて有望かつ期待が持てる産業分野であります。ラピダスでは、札幌を含む周辺地域にこうした関連産業集積を図る北海道バレー構想というものも提唱をしておられるようでございます。  

札幌市議会 2022-12-07 令和 4年第 4回定例会−12月07日-03号

近年、AI等先端技術は、車の自動運転における制御や工場における不良品検査自動化、さらには医療現場における画像診断支援など、イノベーションの創出に不可欠な要素となっており、北海道大学などにおきまして、そうした先端技術研究が進み、その成果が蓄積されているということは、札幌の大きな強みとなっているところであります。  

札幌市議会 2022-10-18 令和 4年第二部決算特別委員会−10月18日-05号

さらに、現在、もみじ台は、先日の一部決算特別委員会でも取り上げさせていただきましたが、地域住民によるもみじ台まちづくりビジョンが市に提出をされ、来年度にはまちづくり指針を示すことになっており、住民要望の中にも、テクノパークとの連携高速通信無人巡回バス自動運転など、最新技術実証実験の場としても、もみじ台地区をぜひ活用してほしい、より連携してほしいとの要望もまとめられております。

札幌市議会 2022-10-07 令和 4年第二部決算特別委員会−10月07日-02号

また、建機自動運転について、未整備だった安全対策制御信号に関する基準の共通ルールについても、協議会が設立されるなど、建設DX、デジタルトランスフォーメーションに向け、ICT施策が一気に動き出しております。  これを踏まえ、今後は札幌市でも、建設産業における働き方改革をさらに推進するため、ICT活用工事適用範囲を拡大し、建設現場におけるより一層の生産性向上を図っていく必要があると考えます。  

札幌市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-03号

先日示された有識者検討会の提言では、地域交通を単純に延命するだけでは、全国各地で明るい未来を展望することは困難であり、国として推進している技術や投資も取り込んで地域交通をよりよくしていくという視点が重要であるとされており、自動運転やMaaSなどデジタル技術実装する交通DXなどの必要性についても述べられております。  

札幌市議会 2022-05-31 令和 4年第 2回定例会−05月31日-03号

さらに、今後、道内のものづくり企業可能性として、医療分野食品製造はもとより、航空宇宙関連、携帯や自動運転GPS機能関連、アメダスなどの気象・災害情報関連農業分野のIoTに関することなど、産官学により一層連携を深めることで可能性はさらに広がり、例えば、現在、札幌市が再整備を進めている青少年科学館での研究成果技術発表の場としての活用にも大きな期待を寄せていただいたところです。  

旭川市議会 2022-03-25 03月25日-06号

3 政府が平成29年から全国18か所で実施してきた中山間地域における生活の足の確保等のため、道の駅等を拠点とした自動運転サービス実証実験で得られた技術面ビジネスモデル等に関する結果を踏まえ、各地域への実装配備が進められるよう、導入要件検討補助事業の創設などに取り組むこと。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 

札幌市議会 2022-03-10 令和 4年第一部予算特別委員会−03月10日-05号

しかし、大田区で取り組まれている実証実験というのは、例えば、自動運転バスでありますとか、そういったものを実際に、ハウスメーカーとかも入っているわけでありますから、ある程度の都市をつくって動かしながら、先日は羽田空港の行き帰りを無人で実験してみたりとか、次の未来に向かった都市像実証実験を行っているわけでございます。  

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

自動運転衝突防止機能研究も進められており、近い将来、実用化されることは間違いないと感じており、高齢者にとってこれまで以上に運転者しやすい自動車誕生により、元気な高齢者地域活動など様々な活躍機会が生まれ、まさに人生100年時代到来です。 一方、こうした時代到来を想定した支援も必要だと思うのです。高齢者当事者になってしまう交通事故が依然として後を絶たない。

北見市議会 2021-12-14 12月10日-05号

自動運転衝突防止機能研究も進められており、近い将来、実用化されることは間違いないと感じており、高齢者にとってこれまで以上に運転者しやすい自動車誕生により、元気な高齢者地域活動など様々な活躍機会が生まれ、まさに人生100年時代到来です。 一方、こうした時代到来を想定した支援も必要だと思うのです。高齢者当事者になってしまう交通事故が依然として後を絶たない。

札幌市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回定例会−09月28日-03号

国では、こうした課題解消策の一つとして、官民ITS構想ロードマップ2020を掲げ、複数の公共交通サービスを最適に組み合わせて、検索、予約、決済などを一括で行うサービス活用したタクシーの相乗りやデマンド型乗り合いバス、さらには将来的な自動運転など、新たなモビリティーサービス展開をうたっています。  

石狩市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

さて、以前、買物難民に関する一般質問で、副市長から花川北地区において、住宅地商業施設金融機関、病院などが集積する地域との移動支援する自動運転による社会実証実験を実施していると、また、その後の予算特別委員会等でも今後もその検討を行うとしていましたが、この自動運転による住民移動支援について、今後どのように推し進めていこうと考えているのか伺います。 ○議長加納洋明) 小鷹経済企画部長