398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

根室市議会 2010-06-14 06月14日-01号

行政機能を高めるということは、市民に理解しやすい施策を実現するということであり、行政マンが仕事をしやすくすることではないと思いますが、どの市民の生活も市のほとんどのセクションにわたって関連する中で、縦割り行政弊害を多々感じるものであります。従来の慣例にとらわれず、市民に喜ばれる、市民の役に立つ新しい行政組織の構築もぜひ必要かと思いますが、いかがなものかお考えをお伺いいたします。 

千歳市議会 2010-06-10 06月10日-02号

これも、縦割り行政弊害なのかとさえ思いますけれども、御所見を伺いたい。 ◎松田市民環境部長 今、お話のありました必要でないところに信号機設置されているというお話でございますけれども、基本的には北海道公安委員会の中で、そういう緊急性があって設置をしていると。いろいろ、私どもも要望カ所は多数ありますけれども、公安委員会の中で、今後も、強く要望活動を行ってまいりたいというふうに思っております。

札幌市議会 2010-03-29 平成22年第一部予算特別委員会−03月29日-10号

市長政策室目的は、縦割り行政弊害除去と、市長と各部局をつなぐ役、つまり、市長官房の役割を果たすことであると認識しておりましたが、現在のところ、単なる1原局になってしまっているような気がしております。せっかく設置した部局でありますので、所期の目的を達してもらいたい、このことを願うのであります。  

札幌市議会 2010-03-11 平成22年第二部予算特別委員会−03月11日-05号

そこで、最後の質問になりますが、だれもが安心して暮らし続けるために、縦割り行政ではない、福祉の視点に立った住宅整備が必要です。今後の高齢者住まいについて、保健福祉局としてどのように取り組んでいくおつもりか、局長にお伺いいたします。 ◎岡村 保健福祉局長  高齢者住まいあり方については、さまざまな形態があるのではないかと思います。

札幌市議会 2010-02-23 平成22年第 1回定例会−02月23日-03号

しかし、縦割り行政のひずみから、地下鉄への乗客の誘導や市電延伸環境局施策とはなっておらず、環境局内部で完結するような事業が中心となります。  このように、公共交通の位置づけと利用を高める課題一つとっても、交通局市民まちづくり局環境局、そしてバス事業者など、局と事業者の垣根を超えた市長政策貫徹力が問われます。

伊達市議会 2009-12-08 12月08日-03号

◆11番(舘市弘太) 縦割り行政とよく言われますけれども、そういうことの弊害がないように十分協議しながら、法整備がされたときにはそういう方向で取り組んでいただきたいと思っております。 3番目に、公共施設における禁煙拡大、これについてお伺いをいたします。これはちょっとメモを見ますけれども、ことしの6月の19日の新聞でございます。伊達市のたばこの販売本数がこれは9万本割れ、9万本を割ったと。

稚内市議会 2009-11-17 12月08日-03号

確かに幼児・子供という関連性から、縦割り行政を防ぐ措置とは認識しますが、教育委員会子供関連を抱えることが、逆に市長部局との連絡を密にできない要因につながるものとなり、情報や予算を取りにくくしているとさえ思っております。新内閣でも、文科省にではなく、内閣府に子供庁とか子供家庭省設置を検討するとのことであります。

帯広市議会 2009-11-06 12月07日-02号

このように消費者行政制度充実が図られましたが、さまざまな不祥事は後を絶たず、縦割り行政による消費者行政根本的欠陥がクローズアップされ、今般消費者行政一元化を目指す消費者庁関連三法が制定されました。 それでは、質問をいたします。 まず、消費者庁発足によって消費者行政はどのように変わるのか。また、市の認識をお伺いをいたします。 次に、市の公文書管理についてお伺いをいたします。 

北見市議会 2009-11-06 12月07日-02号

このように消費者行政制度充実が図られましたが、さまざまな不祥事は後を絶たず、縦割り行政による消費者行政根本的欠陥がクローズアップされ、今般消費者行政一元化を目指す消費者庁関連三法が制定されました。 それでは、質問をいたします。 まず、消費者庁発足によって消費者行政はどのように変わるのか。また、市の認識をお伺いをいたします。 次に、市の公文書管理についてお伺いをいたします。 

札幌市議会 2009-11-05 平成21年第 3回定例会−11月05日-08号

建築費では、特定優良賃貸住宅における子育て支援制度子育てパンフレットに掲載されず、縦割り行政弊害が見られるため、関係部局と連携を深めるべきではないか。木造住宅耐震改修について、融資制度利用実績がない現状を踏まえ、他の政令市に倣い、補助制度を導入し、耐震化促進につなげるべきではないか。

札幌市議会 2009-11-04 平成21年(常任)総務委員会−11月04日-記録

皆さん方は、縦割り行政の中で縦割り以外の者には一切関与しない、触れさせない、縄張りだ、どうしてもこういう意識がそれぞれに働き過ぎちゃうような気がするのです。こういった部分は中央区にたくさんあります。でも、目的以外は使えないのです。このことだけは厳重に申し上げておきたいので、要望しておきたいので、ご配慮いただきたいことを申し上げまして、終わります。

根室市議会 2009-10-07 10月07日-02号

また、縦割り行政から包括的な行政に転換をしていかなければならないというふうに考えておりますけれども、市長見解伺い、壇上からの質問を終わります。 ○議長(波多雄志君)  長谷川市長。 ◎市長長谷川俊輔君)  千葉議員質問にお答えをいたします。 初めに、政権交代による開発期成会あり方についてであります。 

札幌市議会 2009-09-30 平成21年第 3回定例会−09月30日-02号

このため、部局間で、また同じ部局内でも縦横で情報が滞るなど、縦割り行政弊害から脱皮することができず、不手際や混乱を招く一因になったのではないかと考えるものであります。  機構改革とは、時代や社会の変化に対応し、市民の皆様や地域のニーズを的確にとらえ、迅速にこたえていくものであります。そして、そのことを職員一人一人がしっかりと認識をして取り組まなければならないものと考えるものであります。