7917件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2024-06-18 令和 6年  6月 定例会(第2回)−06月18日-03号

初めに大項目1点目、地域公共交通のあり方についての中で、中項目1点目、地域公共交通の将来ビジョンについてとして、地域公共交通重要度の認識とこれからのビジョンについての御質問でございますが、近年の少子高齢化の進展、人口減少による交通需要減少運転手不足などにより、地域公共交通確保維持につきましては、本市に限らず深刻な社会問題と受け止めており、また、交通事業者経営努力のみでは解決できない問題と

留萌市議会 2024-05-30 令和 6年  5月 第1常任委員会-05月30日-01号

実施内容及びスケジュールにつきましては資料に記載のとおりでございますが、地元高校生商店街等事前学習を経て商店街の若手経営者へのインタビューを実施し、同時に民間事業者インタビュー記事を基に、自社ホームページ地元企業紹介記事を掲載する予定です。  また、8月以降に高校生商店街によるワークショップを数回開催し、提案のあった事業の実践を目指す予定となっております。  

札幌市議会 2024-05-20 令和 6年大都市税財政制度・DX推進調査特別委員会−05月20日-記録

一方で、民間バス事業者タクシー事業者の多くは、厳しい経営事情などから導入ができていないといった状況にあります。この導入交通事業者の判断によるものとはいえ、事業者企業努力任せにするのではなく、この導入に向けては、国や自治体からの働きかけが重要であり、特に法の趣旨に基づく格差の解消であることを踏まえますと、国における積極的な対応支援を求めていく必要があると考えます。  

札幌市議会 2024-05-07 令和 6年(常任)建設委員会−05月07日-記録

◎吉田 経営管理部長  私からは、企業会計であります下水道事業の令和6年度の収支状況一般会計であります河川事業歳出予算についてご説明申し上げます。  資料の4ページをご覧ください。  まず、下水道事業会計予算につきましてご説明いたします。  読み上げます金額につきましては、100万円未満を切り捨ててご説明させていただきます。  

留萌市議会 2024-04-02 令和 6年  4月 第1常任委員会−04月02日-01号

札幌発についても深川経営が4便から3便へ、滝川経由が3便から2便へ減便となります。  また今回の減便に合わせて、4のとおり沿岸バス株式会社が運行するダイヤと重複しないよう出発時刻を変更するものであります。  周知につきましては、バス会社によるポスター、ホームページなどとともに、市といたしましても広報4月号、ホームページ町内回覧などで周知してまいりたいと考えております。  

札幌市議会 2024-03-22 令和 6年第一部予算特別委員会−03月22日-10号

最低制限価格制度見直しについて、企業の安定経営のみならず、業務品質確保に資するものであるため、業界の意向を踏まえてしっかりと取り組むよう求めます。  また、入札不調対策として、引き続き発注時期や施工時期の平準化などに取り組むとともに、新たに見積り活用方式導入するということで、関係部局連携を図り、検討し、運用を開始した後についても効果を検証しながら取り組むよう求めます。  

札幌市議会 2024-03-22 令和 6年第二部予算特別委員会−03月22日-10号

次に、健康経営推進に向けた取組についてです。  企業が健康経営に取り組むことは、従業員健康増進などによる労働環境改善、それに伴う生産性の向上などの効果が見込まれることなどから、地域経済への効果ということも考えて、健康経営を含む市内企業のSDGsへの取組推進していく必要があると指摘します。  次に、国際的スポーツ都市の創造に向けた課題についてです。  

札幌市議会 2024-03-22 令和 6年(常任)総務委員会−03月22日-記録

そのため、札幌市といたしましては、今後、バス事業者経営下支えとなるよう、路線維持に係る補助制度を見直すことはもとより、バス運転手確保につきましても、バス事業者連携しながらしっかりと取り組んでいく必要があると考えているところでございます。 ○田中啓介 副委員長  下支えをして、しっかりとバス運転手確保についても取り組んでいくということでありました。  

留萌市議会 2024-03-21 令和 6年  3月 第2常任委員会−03月21日-01号

病院総務課長安井裕行君) 報告事項1、留萌市立病院経営強化プラン概要につきまして、資料1により御説明いたします。  まず概要でございますけれども、このプランは持続可能な地域医療提供体制確保するための公立病院経営強化ガイドラインに基づきまして、直面する課題に的確に対応するとともに、さらなる経営強化取組などを盛り込んだ留萌市立病院経営強化プランを策定するものでございます。  

札幌市議会 2024-03-19 令和 6年第二部予算特別委員会−03月19日-09号

一方で、経営赤字が続くと、資金不足に陥り、将来の再整備のみならず日々の安定的な医療提供が難しくなるおそれがあるため、経営改善を急ぐ必要があると考えます。  そこで、質問でございますが、市立札幌病院経営改善に向けて、今後どのように取組を進めていくのか、お伺いをいたします。 ◎山口 経営管理部長  経営改善に向けた取組についてお答え申し上げます。  

札幌市議会 2024-03-19 令和 6年第一部予算特別委員会−03月19日-09号

相談内容につきましては、学習指導生徒指導、学級経営や職場内の人間関係などに関する悩みが最も多く、健康やハラスメントに関する相談も一定数生じております。  寄せられた相談に対しましては、相談員からの助言のほか、相談内容や本人の意向に応じて、教育委員会担当部署や所属の管理職へ共有し、課題解決に向けた支援につなげているところでございます。

札幌市議会 2024-03-14 令和 6年第一部予算特別委員会−03月14日-07号

そこでまず、1点目の質問ですが、1週間前の3月7日に、町内会加入促進に向けた連携として、新たに日本賃貸住宅管理協会北海道ブロック及び全国賃貸住宅経営者協会連合会北海道支部協定を締結したと承知しておりますが、どのような観点から今回の協定に至ったのか、伺います。 ◎神 市民自治推進室長  協定に至った経緯についてお答えします。  

留萌市議会 2024-03-12 令和 6年  3月 定例会(第1回)−03月12日-03号

しかし、国際化企業経営の育成という市場原理に基づく農業の方向に大きくかじを切ったことなどで、先行きが厳しい状況であります。  留萌市の農業も、明治の初期以降、様々な社会環境のもとで推移してきましたが、現在は農業従事者高齢化担い手不足など多くの課題を抱えておりますが、農業は、留萌地域社会を支えている重要な産業でありますので、今後の農業政策に関して、次の3点について質問をいたします。