340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

苫小牧市議会 2020-06-15 06月15日-03号

現在、防災協定締結によって災害発生時には段ボールベッドを供給してもらえるということになっておりますけれども、発注から納品までには若干時間を要するということでありますので、事前に準備をしていく必要があると思っています。 なぜ段ボールベッドが必要なのかということでありますが、避難所に避難した場合には、主に学校の体育館というふうになるかと思います。

千歳市議会 2020-06-10 06月10日-04号

初めに、今回の臨時休校中の学校給食用食材対応についてでありますが、2月27日から春休み前日までの臨時休校を決定した2月26日の時点では、野菜類冷凍食品調味料給食センターに既に納品されており、このうち、長期保存が可能な冷凍食品調味料については、給食センターの冷凍庫や食品庫で保管し、その後の給食再開時に使用することとしたところでありますが、野菜類につきましては、適切な温度で安全に保管することができないため

札幌市議会 2020-04-30 令和 2年(常任)文教委員会−04月30日-記録

札幌市のほうで、マスク購入については一括発注済みということで、ゴールデンウイーク明け納品の見込みということで聞いております。 ◆水上美華 委員  いち早く届けていただくことを切に願うところであります。  次の質問に移ります。  新型コロナウイルス感染症保護者のみが感染した場合、感染していない幼い子どもの面倒を誰が見るのかという問題についてお伺いいたします。  

留萌市議会 2020-04-16 令和 2年  4月 第2常任委員会-04月16日-01号

そのうち、カートイン消毒保管機物品調達にあっては、現在給食調理のない夏季休業期間中の納品設置を目途に、契約事務手続を進めており、予定価格が2,000万円を超えることから、法令の定めるところにより仮契約締結後、速やかに財産の取得について、所管より議会へ議案提出する予定でございます。  以上、情報提供13の説明といたします。  

帯広市議会 2020-03-11 12月11日-05号

児童生徒1人1台端末及び教職員用端末につきましては、OSとしてグーグル社クロームOSを選定し、児童生徒用端末1万2,002台、教職員用端末733台を導入し、2月末までに納品される予定であります。 そのほか、オンライン学習への対応のためのマイクカメラ整備モバイルWi-Fiルーター整備につきましては現時点まででおおむね完了しているところでございます。 

北見市議会 2020-03-11 12月11日-05号

児童生徒1人1台端末及び教職員用端末につきましては、OSとしてグーグル社クロームOSを選定し、児童生徒用端末1万2,002台、教職員用端末733台を導入し、2月末までに納品される予定であります。 そのほか、オンライン学習への対応のためのマイクカメラ整備モバイルWi-Fiルーター整備につきましては現時点まででおおむね完了しているところでございます。 

恵庭市議会 2020-02-21 02月21日-01号

3月下旬には納品される予定で、4月からは小学校三、四年生の社会科において新しい社会科副読本を使用して学習することができることとなります。 次に、一日防災学校について申し上げます。 昨年度より児童生徒に対する防災教育の一環として一日防災学校を実施しており、今年度は柏陽中学校に続いて、12月7日に恵庭中学校において地域や保護者の方にも参加いただきながら実施いたしました。

帯広市議会 2020-01-16 06月17日-03号

また、建設業界全体におきまして、台所機器など一部建設資材供給不足が生じ、間もなく工期末を迎える大空団地市営住宅建築工事への影響が懸念されたところではございますが、ほかの工事も含めまして現時点では納品遅れなどは生じてございません。 以上でございます。 ○有城正憲議長 石井議員。 ◆16番(石井宏治議員) 現時点帯広市においては新型コロナウイルス影響はないとのことで安心しました。 

北見市議会 2020-01-16 06月17日-03号

また、建設業界全体におきまして、台所機器など一部建設資材供給不足が生じ、間もなく工期末を迎える大空団地市営住宅建築工事への影響が懸念されたところではございますが、ほかの工事も含めまして現時点では納品遅れなどは生じてございません。 以上でございます。 ○有城正憲議長 石井議員。 ◆16番(石井宏治議員) 現時点帯広市においては新型コロナウイルス影響はないとのことで安心しました。 

帯広市議会 2019-12-30 06月17日-02号

最近の全国の事例では、事業者による食料品納品システムの改善や、まだ食べられる食品無償提供など新たな取組みが生まれてきております。食品ロス削減には事業者の取組みに対し国や自治体の支援や消費者への啓発が欠かせないことから、事業者消費者、行政が連携、協力して取り組む必要があると考えているところでございます。 以上でございます。 ○有城正憲議長 今野議員。 ◆12番(今野祐子議員) わかりました。