175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2022-09-30 令和 4年第 3回定例会−09月30日-04号

また、児童相談所業務全般につきまして、外部専門機関による第三者評価を本年中に受ける予定でありまして、そのご指摘も踏まえまして、一時保護中の子ども意見も十分に酌み取る仕組み導入する考えでおります。  できるだけ短い一時保護期間子どもや家族が抱える課題を見極め、最適な援助方針を確立し、退所後の安定した生活につなげていくためにも、こうした取組を着実に進めてまいります。  

札幌市議会 2022-05-30 令和 4年第 2回定例会−05月30日-02号

令和4年度は、新たに児童相談所業務自己点検実施した上で、相談支援の質や職員の専門性向上子ども権利擁護等のため、外部専門機関に委託して第三者評価実施してまいります。この中で、取組の見直しや自己点検はもとより、第三者評価を通じて明らかになる改善点ニーズ等も踏まえ、子どもの最善の利益実現に向けて児童相談体制のさらなる強化を図ってまいります。  

千歳市議会 2021-12-07 12月07日-02号

全国指定管理者施設モニタリングでは、公募の市民や有識者による第三者評価制度や、受託者による自己評価セルフモニタリング導入することにより、継続的な改善につなげている自治体も見受けられます。第三者評価制度では、自治体モニタリングが厳し過ぎないか、甘過ぎないか、その方法でよいのかなど、モニタリング自体を客観的に評価する自治体もありました。 最後質問です。

札幌市議会 2021-10-01 令和 3年(常任)文教委員会−10月01日-記録

次に、第三者評価受審推進事業の概要についてでございますが、放課後児童クラブ運営や、児童育成支援等が適正に行われているかどうかについて、第三者評価を受審する際の費用を助成するものでございます。放課後児童クラブに対する第三者評価につきましては、従前から、国において検討が進められておりまして、令和3年3月に放課後児童クラブ第三者評価基準ガイドラインが策定されたところでございます。  

札幌市議会 2021-01-26 令和 3年(常任)文教委員会−01月26日-記録

今後、それらを用いた自己点検実施などに取り組みまして、第三者評価実施につなげてまいりたいと考えております。 ◆水上美華 委員  確かに、プライバシーの問題などもあり、何でも情報公開というわけにはいかないことはもちろんではありますけれども、権利擁護を行う上で、一定の透明性を確保する必要もあるかと思います。

札幌市議会 2020-02-26 令和 2年第 1回定例会−02月26日-03号

さらに、児童相談所の医師の専任的な配置や児童相談所業務に対する第三者評価仕組みについて、どのような検討がなされているのか、伺います。  次に、国民健康保険についてです。  質問の第1は、都道府県化による制度充実についてです。  国の法改正により、2018年度から、国民健康保険運営主体都道府県に移管されました。

釧路市議会 2018-03-06 03月06日-05号

学校における教育活動、その他の学校運営状況について、客観的に分析、評価して、今後の学校改善に生かすためのもので、自己評価学校関係者評価第三者評価の3種類があります。 自己評価は、学校評価の最も基本となるものであり、校長のリーダーシップのもとで当該学校の全教職員が参加し、設定した目標や具体的計画等に照らして、その達成状況達成に向けた取り組みの適切さ等について評価を行うものであります。

留萌市議会 2017-09-13 平成29年  9月 定例会(第3回)-09月13日-04号

しかし、過日開催の留萌子ども子育て会議では、留萌子ども子育て支援事業計画事業実績評価について、この評価だと子育て支援が非常に行き届いた留萌市であるようだ、やはり子育てをしている方の評価が必要です、担当所管自己評価のみならず、第三者評価、受益者評価が必要だと思うという意見が出ておりました。  

苫小牧市議会 2016-12-01 12月01日-01号

◆28番議員小山征三) モニタリングについて1つ聞きたいのですけれども、以前私は、この第三者評価をやるべきじゃないかということで言いました。他の自治体でやっているこの第三者評価導入すべきということで、総務部長は、客観的な視点評価を行い、その結果を業務内容改善につなげることはいいということだったのですけれども、これについての取り組み状況を教えてください。 ○議長池田謙次) 総務部長

札幌市議会 2015-10-16 平成27年第二部決算特別委員会−10月16日-04号

例えば政令市である相模原市は、地域包括支援センターに対する第三者評価制度を設けて、市内22カ所の評価を公表しております。これは、数値などによる評価ではございませんが、弱みや強みなどを一定程度把握できるような制度になっております。また、千葉県流山市では、かなり細部まで評価項目を広げて、地域包括支援センター課題を捉えやすいように、項目ごとに二重丸、丸、三角、黒三角といった評価をしているそうです。

苫小牧市議会 2015-06-22 06月22日-03号

次に、モニタリング制度に、第三者評価導入する考えはないのかというお尋ねでございます。 道内におきましても、他都市で評価実施しているという自治体が幾つかあるというふうに聞いておりますけれども、指定管理者による管理運営状況について、客観的な視点により評価を行い、その結果を業務内容改善につなげることは、施設管理水準市民サービス向上が図られるといった効果が期待されます。 

音更町議会 2014-09-18 平成26年第3回定例会(第2号) 本文 2014-09-18

私は、ちょうど1年前ですけれども、ここで、一般質問で、大津市立中学校、いじめが起きて、それを第三者評価委員会が、そこから得られる教訓は何かということでいろいろ提言をしています。それに関してここで一般質問した折も、とりたてて今音更町がそれにのっとって何か制度をいじるだとかいう必要はないという答弁をいただいております。