51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

恵庭市議会 2013-12-06 12月06日-05号

次に、木質バイオマス等について、新エネ・省エネ推進計画を策定すべきということについてでありますが、公共施設の新エネ・省エネ設備導入に向けましては、庁内に横断的な検討組織設置し、太陽光発電設備や屋根貸し、バイオマスのさらなる活用等について検討してまいりたいと考えているところであります。 以上でございます。 ○笹松京次郎議長 保健福祉部長

留萌市議会 2013-03-11 平成25年  3月 定例会(第1回)−03月11日-02号

生産段階においては、多様なエネルギー源の確保に伴い、再生可能エネルギーの最大限の導入、総体的にコストの低い風力、地熱の系統整備等導入基盤強化世界最高水準の高効率火力発電環境に配慮しつつ導入するなど多角的に調達することが望まれ、流通段階においては、小売り、発電自由化などの電力システム改革推進消費段階では、省エネ設備導入による産業の競争力強化省エネ推進や効率的なエネルギーマネージメントシステム

稚内市議会 2013-03-06 03月06日-03号

このたびの、国の補正予算には地域公共事業負担を8割まで軽減する地域元気臨時交付金公立小中学校学校耐震化率を93%まで達成しようとする耐震化老朽化対策補助金省エネ設備投資補助いじめ対策スクールカウンセラーなど増員、通学路などの交通安全対策推進補助金などが計上されておりますので、有効利用し、本市の財政負担軽減収支不足が改善できるよう、早めに情報収集の上、申請準備をすべきであります。

旭川市議会 2012-09-24 09月24日-06号

また、太陽光発電などの新エネ・省エネ設備設置する個人住宅民間事業者への補助事業の実施により、新エネルギー利活用が促進されたものと考えておりまして、今後とも、さらなる推進に向け、本市の地域資源や特性を生かしたより具体的な取り組みが必要であると考えております。 最後に、地域力の向上ですけれども、地域まちづくり推進協議会市内全域設置するための準備を行いました。

旭川市議会 2012-06-26 06月26日-04号

市は、家庭事業所などが行う新エネ・省エネ設備導入に対して、その費用の一部を補助する事業を実施していますが、その事業内容と2010年、2011年度の実績をお示しください。 また、ことしの個人住宅用エネ・省エネ設備等導入促進補助金申請状況についてお示しください。 節電対策拡充といった点から見ても、規模が小さ過ぎたのではないでしょうか。

函館市議会 2011-12-12 12月12日-05号

太陽光発電システム以外にも小型風力発電だとか、あるいは家庭用燃料電池などによる発電ヒートポンプ式給湯器などの新エネ省エネ設備があるわけでございますが、まずは取り組みやすいということで、新エネルギーの中でも設備導入が容易であり、かつ一般住宅においても普及しやすいということから、太陽光発電システム設置に、まずは支援に努めていきながら、燃料電池を初めとする他のさまざまな省エネ設備などへの制度拡充につきましては

札幌市議会 2011-11-29 平成23年(常任)建設委員会−11月29日-記録

具体的には、合流式下水道の改善に55億円を計上し、引き続き、豊平川貯留管整備を進めるほか、地球温暖化対策として、省エネ設備導入太陽光発電等の新エネルギー導入などを実施いたします。このほか、その他の整備として、道路整備に合わせた下水道管路整備や、家屋の新築・改築に伴う公共ます設置等で、5年間で183億円を計上しております。  

帯広市議会 2011-03-07 03月09日-04号

計画では、対象施設CO217%削減を目指しているわけですが、現状で今回導入した省エネ設備による対象施設CO2削減効果、どのぐらいになってますでしょうか。 ○石井啓裕議長 佐藤市民環境部長。 ◎佐藤秀樹市民環境部長 このチャレンジ25地域づくり自主事業にかかわりますこの省エネ設備CO2削減効果についてお答えいたします。 

北見市議会 2011-03-07 03月09日-04号

計画では、対象施設CO217%削減を目指しているわけですが、現状で今回導入した省エネ設備による対象施設CO2削減効果、どのぐらいになってますでしょうか。 ○石井啓裕議長 佐藤市民環境部長。 ◎佐藤秀樹市民環境部長 このチャレンジ25地域づくり自主事業にかかわりますこの省エネ設備CO2削減効果についてお答えいたします。 

千歳市議会 2010-03-11 03月11日-04号

助成対象世帯数につきましては、設置する機器組み合わせにより異なりますが、例えばLED照明等省エネ設備など助成限度額の低い設備を複合的に整備した場合は、年間約80世帯となり、助成限度額が多い太陽光発電システムとの組み合わせでは、年間15世帯程度になるものと見込んでおります。 次に、市営住宅についてお答えいたします。 

旭川市議会 2010-02-26 02月26日-03号

そのため、グリーンニューディール基金制度などを活用しながら、市有施設への太陽光発電設備設置や、中心市街地街路灯省エネ化民間事業者に対する省エネ設備への改修支援などに取り組むとともに、個人住宅への太陽光発電やペレットストーブなどの新エネルギー暖房給湯機器導入支援するほか、町内会防犯灯省エネ灯への切りかえを支援し、市内全域省エネ化が進むことを目指してまいります。